創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年4月19日令和6年度「農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策地域活性化型)のうち農山漁村情報発信事業(農業遺産及び世界かんがい施設遺産に関するシンポジウム等の開催)」追加公募

農林水産省は、令和6年度「農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策地域活性化型)のうち農山漁村情報発信事業(農業遺産及び世界かんがい施設遺産に関するシンポジウム等の開催)」の追加公募について発表しました。
「農業遺産等の情報発信(農業遺産及び世界かんがい施設遺産に関するシンポジウム等の開催)」
農業遺産をモデルに社会課題をテーマにしたシンポジウム及び農業遺産地域の産品等を紹介するフェアを首都圏で開催し、農業遺産地域の魅力発信・認知度向上を図る取組。また、世界かんがい施設遺産に関する研修会の開催及び当該遺産の制度やその重要性・魅力等が受け手に伝わる広報資料の作成を行うことにより、当該施設を活用した地域の活性化を図る取組を支援します。
公募期間
2024年4月18日(木)~2024年5月10日(金)
「農山漁村振興交付金」は、地域の創意工夫による活動計画づくりから、農業者などの地域住民の就業場所確保、農山漁村における所得向上・雇用増大に向けた取り組みを総合的に支援する交付金です。
農山漁村では、過疎化・高齢化の進展などにより、地域コミュニティの衰退、農地・森林・水の管理上の問題などの課題に直面しています。
農山漁村は、農産物や海産物を供給するという重要な役割を担っているだけでなく、森林や水資源の保全、それに伴う生物多様性や多様な資源の保全なども担っています。
こうした中で農山漁村を活性化していくには、農山漁村の魅力を内外にアピールしたり、地域資源を活用した商品の開発や販路開拓、農山漁村が生み出す生産物の販路開拓といった取り組みが重要となります。
世界農業遺産・日本農業遺産は、何世代にもわたって継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業と、それと密接に関わって育まれた文化・ランドスケープ・シースケープ・農業生物多様性などが相互に関連して一体となった農林水産業システムを認定する制度です。
国内において世界農業遺産として認定されているのは、「朱鷺と共生する佐渡の里山」「静岡の茶草場農法」「阿蘇の草原の維持と持続的農業」など15地域です。
日本農業遺産として認定されているのは、「岩手県東稲山麓地域」「山形県最上川流域」「新潟県中越地域」など24地域です。
こうした農業遺産や世界かんがい施設遺産は農山漁村の活性化にとって重要な資源であり、広く情報発信する取り組みが求められています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 世界かんがい施設遺産 令和6年度 助成金 補助金 農山漁村振興交付金 農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策 地域活性化型)のうち農山漁村関わり創出事業「農山漁村体験研修の実施、情報の発信及び共有」 農業遺産 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年9月12日、「小規模事業者持続化補助金」第14回受付締切分の公募要領が公開されました。 小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の…
2023年8月23日、中小企業庁は、令和4年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(第12回締切分)」の補助事業者を採択したことを発表しました。 「小規模事業者持続化補助金」は、持続的な経営に向けた経営…
経済産業省は、省エネルギー投資促進に向けた支援補助金を実施しています。 事業者の更なる省エネ設備への入替を促進するため、「先進設備・システム」、「オーダーメイド型設備」の導入を支援します。また、汎用的…
中小企業庁は、中小企業・小規模事業者関係予算等のポイント(令和6年度補正・令和7年度当初予算案)について発表しました。 基本的な課題認識と対応の方向性 ・予算・税・制度改正等の政策手段を総動員し、中小…
2021年1月22日、一般社団法人全国コミュニティ財団協会は、休眠預金等活用法に基づく資金分配団体として、「地域の中小企業の社会事業化を支援する助成等を行う組織の設立支援事業」の公募を1月15日(金)…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

