注目のスタートアップ

新卒ダイレクトリクルーティングサービスを提供する「ABABA」が資金調達

company

2024年3月21日、株式会社ABABAは、資金調達を実施したことを発表しました。

2023年3月に発表した資金調達と合計し、これまでの総調達額は約5.7億円となります。

ABABAは、新卒ダイレクトリクルーティングサービス「ABABA」を提供しています。

最終面接で不採用となった就活生のみが登録する新卒対象のスカウト型サービスです。

不採用通知メールにおいて「ABABA」での登録を促すことで最終面接に残った新卒のみのスクリーニングを実現します。そして、従来の「お祈りメール」を今後の就職活動を応援する「お祈りエール」というポジティブな採用通知にすることで企業イメージ向上も実現します。

一定のスクリーニングが済んでいる就活生であるため、エントリーシートの提出や1次面接の削減が可能であるため、採用の効率化を実現できます。

リリースから3年で、1,100社・45,000名の就活生が利用するサービスに成長しています。


新卒の就職活動は将来の人生に大きな影響を与える可能性があり、かつ一生に一度しかないことから、非常に重要なイベントです。

この就職活動は、短い期間に自分の将来を決定しなければならないというプレッシャーや、失敗すると修正の余地がないという極度のストレスがかかるという課題を抱えています。

なかでも不採用通知はネガティブな連絡であり、候補者に強い精神的な負担をかけます。とくに最終面接まで行ったのに落ちてしまった場合、そのショックは計り知れません。

そしてこの通知は「お祈りメール」というテンプレートの文章で送られてくることがほとんどであるため、ショックを受ける、あるいはその企業の印象が低下するという応募者も数多く存在しています。

一方で、企業としては同時期に多数の候補者の対応を行っているため、不採用通知の効率化の観点からいえば「お祈りメール」は避けることができないプロセスです。しかしイメージ低下のことを考えると、候補者によりよい対応をしたいと考えている企業も存在しています。

ABABAが手がける新卒ダイレクトリクルーティングサービス「ABABA」は、こうした課題を解決することを目指しています。

最終面接に進んだということはその学生の優秀さを示す証拠です。そのため、彼らの情報を他の企業と共有することで採用プロセスを効率化することができると考えられます。

一方で、面接を実施した企業にとっては、その情報を他社に共有するというインセンティブが不足していました。

しかし「ABABA」は、不採用通知を単なる「お祈りメール」ではなく、他の企業に優秀な学生であることを推薦する「お祈りエール」に変えることで、企業イメージの向上というインセンティブを与えます。

企業・候補者双方にメリットをもたらすダイレクトリクルーティングサービスとして急速に成長しており、今後のさらなる成長も期待されます。

事業の拡大には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法などを紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ABABA BtoB HR お祈りエール スカウト ダイレクトリクルーティング 人事 人材 人材採用 効率化 学生 就活 就活生 採用 採用活動 新卒 最終面接 株式会社 資金調達 面接
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

EV用普通充電器などを開発・提供する「ジゴワッツ」が1億円調達
2022年10月18日、株式会社ジゴワッツは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ジゴワッツは、電気自動車(EV)用普通充電器「Ella」や、自動車用スマートロックシステム「Virt…
勤務スケジュール最適化クラウドシリーズ「Optamo」やEV導入支援事業などを展開する「モーション」が2.5億円調達
2023年9月1日、株式会社モーションは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 モーションは、勤務スケジュール最適化クラウドシリーズ「Optamo(オプタモ)」や、次世代モビ…
独自の免疫測定技術を活用したPOCT向け免疫センサーデバイスを開発する「イムノセンス」が5億円調達
2023年2月2日、株式会社イムノセンスは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 イムノセンスは、大阪大学産業科学研究所・民谷特任教授が開発した、免疫反応と電気化学反応を組み合わせた免疫…
「五常・アンド・カンパニー」が「静岡銀行」との間で5億円のソーシャルローン契約を締結
2022年6月1日、五常・アンド・カンパニー株式会社は、株式会社静岡銀行との間で5億円のソーシャルローン契約を締結したことを発表しました。 この資金はインドのグループ会社であるSATYA MicroC…
「Acompany」がデータ連携の課題を解決するプライバシーテックサービス「AutoPrivacy」をリリース
2022年4月13日、株式会社Acompanyは、「AutoPrivacy」をリリースしたことを発表しました。 Acompanyが提供する「AutoPrivacy」は、データコラボレーションの課題を一…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集