注目のスタートアップ

AM(Additive Manufacturing)技術に関するソリューション・サービスを提供する「YOKOITO」が6,000万円調達

company

2024年3月13日、株式会社YOKOITOは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

YOKOITOは、包括的な樹脂AM(Additive Manufacturing)ソリューションプロバイダーとして、さまざまなソリューション・サービスを手がけています。

歯科・一般向け3Dプリンターの販売事業から開始し、研究開発分野「新工芸舎」の立ち上げ、2021年10月にAM技術の研究と普及を目指すブランド「Yokoito Additive Manufacturing」を立ち上げました。

また、2021年にAM技術の研究・普及、3Dプリントサービス施設として「Yokoito Additive Manufacturing Center」を京都市内にオープンしています。

AM技術を背景とした生産プロセスの改革により、日本のものづくりを発展させる事業を展開しています。

現在、さまざまな企業・研究機関に向け、AM技術に関するソリューション・サービスを提供しています。

今回の資金は、さらなる技術研究、生産能力の拡大、国内での販売ネットワークの強化に充当します。


AM(Additive Manufacturing:積層造形、付加造形)は、3Dプリンターなどを用いたものづくりの手法です。

3Dプリンターは、3Dデータさえあれば、手作業では熟練の技術が必要となる複雑なモノや、精密なモノを誰でも制作できるという大きな特徴を有しています。

こうしたデジタルデータをもとにデジタル工作機械でものづくりを行う技術のことをデジタルファブリケーションと呼びます。

このデジタルファブリケーションは海外では広くものづくりの手法として普及してきており、ものづくりの民主化や制作工程を革新する技術としてさらなる成長が期待されています。

従来のデジタルファブリケーションは試作製造を行うものとして利用されていましたが、近年は3Dプリンターなどのデジタル工作機械のスペックの向上や、新たな素材の開発などが進み、完成品や部品をダイレクトに生産する手法としても活用が進められています。

こうした中で日本でもものづくりの革新のため、デジタルファブリケーションを取り入れる動きが活性化しています。

YOKOITOは、樹脂3Dプリント製造の社会実装のため、各種ソリューション・サービスを展開しています。

事業のさらなる成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受ける際の注意点など詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ 3Dプリンター Additive Manufacturing AM BtoB Digital Fabrication アディティブマニュファクチャリング デジタルファブリケーション 株式会社 樹脂 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ラボ型開発・請負開発サービス「DX Studio」などを手がける「Freecracy」が資金調達
2024年1月23日、Freecracy株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、PKSHA Technology Capitalと松尾研究所傘下のMK Capitalが運営する…
有翼式再使用型ロケットを開発する「SPACE WALKER」とJALグループ商社「JALUX」が資本業務提携
2023年4月12日、株式会社SPACE WALKERは、株式会社JALUXと、資本業務提携を締結したことを発表しました。 SPACE WALKERは、サブオービタルスペースプレーン(有翼式再使用型ロ…
創業支援など展開の「MAKOTO WILL」と事業承継プログラム「ロカビズ」運営の「Local Local」が業務提携
2020年10月15日、株式会社MAKOTO WILLは、Local Local株式会社は、業務提携したことを発表しました。 MAKOTO WILLは、地方自治体と連携した創業支援や、人材誘致・育成事…
ノーコード/ローコードを活用したソフトウェアの企画・開発などを手がける「アルパカ」が資金調達
2025年3月28日、株式会社アルパカは、資金調達を発表しました。 アルパカは、ノーコード/ローコードを活用したソフトウェアの企画・開発、生成AIを活用した業務効率化サポート事業を展開しています。 ノ…
体重測定できるバスマットや生活習慣改善サービスなどを展開するヘルスケアスタートアップ「issinホールディングス」が6.3億円調達
2025年2月4日、issinホールディングス株式会社は、総額6億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は11.7億円となります。 issinホールディ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集