注目のスタートアップ

訪日中国人向けインバウンド総合プラットフォームサービスを展開する「Japan DX」が1.5億円調達

company

2024年3月8日、Japan DX株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Japan DXは、訪日中国人向けインバウンド総合プラットフォームサービスを展開しています。

中国最大のOTAプラットフォーム「Ctrip」(Trip.comグループ)と連携し、中国人訪日客のビッグデータを活用した送客トラフィックの増加を図っていきます。

まずは、日本の免税商品を事前に予約購入し、手ぶら観光を楽しみながら帰国時に空港でピックアップできるシステムの構築を行います。

羽田空港を始め日本の主要空港・交通機関と連携し、さらなる事業拡大を目指していきます。

また、上記の事業以外にも、セルフ免税事業、医療や留学などのVIP向けインバウンド事業、金融サービス(保険)事業、自治体及び商業施設向けのプロモーション・送客事業などを展開し、訪日中国人向けインバウンド総合プラットフォームサービスとして成長を目指します。


2019年の訪日観光客数は3,188万人と過去最高を更新し、その消費額は4兆8,135億円に達しました。

コロナ禍ではこのインバウンド需要がなくなってしまい、観光業・宿泊業は大きな窮地に立たされましたが、コロナ禍が落ち着いた現在は急速に回復に向かっています。

具体的な数値を見ると、新型コロナウイルス感染症流行以前の2019年1月の訪日外客数は268万9,339人だったのですが、2024年1月の訪日外客数は268万8,100人とほぼ同数に戻ってきています。

また、訪日観光客の国別の割合では、コロナ以前の2019年は中国からの観光客がもっとも多く、訪日観光客総数の3割を占めています。

一方、コロナ禍が落ち着いた2023年は訪日中国人の回復が遅く、全体の1割程度に留まりました。

中国は経済発展が著しく、1人あたりの消費額についても東アジアの中では高い水準にあります。

したがって観光業においては中国人観光客の獲得が重要であるといえます。

こうした背景のもと、Japan DXは、中国最大のOTA「Ctrip」と連携し、訪日中国人向けインバウンド総合プラットフォームサービスを展開しています。

企業・事業の大きな成長には戦略的な資金調達や提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Ctrip DX Japan DX OTA Trip.com インバウンド グループ ビッグデータ プラットフォーム 中国 交通機関 手ぶら観光 株式会社 構築 活用 空港 観光 訪日 訪日観光客 資金調達 送客
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「バリアフリー情報発信支援事業補助金」
東京都は「バリアフリー情報発信支援事業補助金」の募集を開始したことを発表しました。 都内民間事業者に対して、観光施設に関するバリアフリー情報を提供するアプリ等の機能拡充に必要となる経費の一部を支援する…
令和5年度補正予算「IT導入補助金」概要発表
2023年12月時点における、令和5年度補正予算「IT導入補助金」の概要が発表されました。 業務の効率化やDXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入費用を支援する補助金制度です。 令和5年…
宅配物受取サービス「ecbo pickup」とクリーニング「ルビー」が業務提携
2021年4月9日、ecbo株式会社は、株式会社ルビーと業務提携したことを発表しました。 ecboは、荷物一時預かりサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」、宅配物受け取りサービス「ecbo…
「AnyMind Group」が「CAMPFIRE」と業務提携 クラウドファンディング後のEC展開から物流までを支援
2022年8月23日、AnyMind Group株式会社は、株式会社CAMPFIREと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 AnyMind Groupは、以下の事業を展開しています。 ・メディ…
独自の接木技術やゲノム編集技術により素早い新種苗開発を可能にする「グランドグリーン」が2.5億円調達
2020年3月31日、グランドグリーン株式会社は、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 独自の接木技術やゲノム編集技術により迅速な新種苗の開発を可能にソリューションを開発・…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集