創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年2月15日上場企業の取締役会をDXするツール「michibiku」を提供する「ミチビク」が3.5億円調達

2024年2月14日、ミチビク株式会社は、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
ミチビクは、上場企業の取締役会の運営効率化と見える化を同時に実現するツール「michibiku(ミチビク)」を開発・提供しています。
招集通知・議事録・電子署名・保管をワンストップでデジタル化します。
さらに会議の内容を定量的に見える化することで、会議の改善をサポートします。
今回の資金は、サポート体制の強化、導入加速を目的としたマーケティング・セールスの強化に充当します。
経済産業省は、2025年までに日本企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)に成功しなければ、最大で年間12兆円の経済損失が発生する可能性があると警告しています。これがいわゆる「2025年の崖」です。
2021年10月11日に公表された一般社団法人中小企業個人情報セキュリティー推進協会の「大手企業におけるDX推進」の実態調査によれば、大手企業の8割以上がDXに取り組んでいることが明らかになっています。
一方で、DXに着手している企業の中でも、取締役会のデジタル化や業務効率化に焦点を当てた企業は多くはありません。
これは、取締役会のデジタル化や業務効率化が直接的に業績に影響しないことや、企業全体の中での優先順位が低いことによるものです。
しかし、2015年に策定されたコーポレートガバナンスコード以降、コーポレートガバナンスへの関心が高まり、取締役会の役割がますます重要視されています。
そして、日本の取締役会は、事務的な報告や承認決議が多く、中長期的な視点から企業価値の最大化に向けた議論を行うことが難しいという課題を抱えています。したがって、取締役会の効率化・見える化や、価値のある議論ができる場を整える取り組みが重要であるといえます。
ミチビクは、取締役会DXツール「michibiku」の提供を通じ、取締役会の業務効率化を通じて時間を創出し、価値ある議論が可能な環境を整える支援を行っています。
事業の成長には資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、創業期の資金調達について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI BtoB DX michibiku コーポレートガバナンス ツール プラットフォーム ペーパーレス化 ミチビク 効率化 取締役会 可視化 支援 株式会社 業務効率化 資金調達 運営 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
平成29年8月21日、株式会社マツリカは、総額約1億3000万円の資金調達を実施しました。 組織ナレッジ活用型次世代営業支援ツール「Senses」を運営しています。 SFA や、CRM などと同じよう…
2022年9月10日、株式会社Freewillは、Audio Metaverse株式会社(旧:株式会社ドキドキ)と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 Freewillは、ICTエンジニアリン…
2022年6月20日、株式会社ACROVEは、総額5億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 ACROVEは、独自のBIツール「ACROVE FORCE」を軸としたECプラットフォーム事業を展開…
2022年6月6日、株式会社Clewは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社京都銀行と京銀リース・キャピタル株式会社が協働で設立した「京銀未来ファンド3号 for SDGs」と、…
2024年10月1日、株式会社BookBaseは、総額2億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 本ラウンドにおいては、最大2.94億円の資金調達を目指しており、セカンドクローズに向けた…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…