注目のスタートアップ

医師診療支援AI「Curalumi」を手がける「FastManage」が2,500万円調達

company

2024年1月30日、FastManage株式会社は、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

FastManageは、医師診療支援AI「Curalumi(キュラルミ)」や、ビジネスシーンに応用したナレッジ蓄積AIサービス「FastManage AI」を開発・提供しています。

「Curalumi」は、診察を受ける前にAIに症状を送信しAIによる診断・問診を行い、医師に共有することで診断時間を短縮するサービスです。

現在、フランスのクリニックでPoCを進めています。

今回の資金は、サービス開発とユーザー開拓に充当します。


AI技術の発展により、さまざまな領域でAIやAIを活用したプロダクト・サービスの活用が進められています。

医療の領域においても同様であり、すでに実際の現場でもAIが力を発揮しています。

一般に医療は、医師・医療従事者ひとりにかかる業務負担が大きいという課題を抱えています。

先端技術は大幅な業務効率化を実現できる可能性を秘めており、医療現場では大きな期待が寄せられています。

診療のプロセスは、診察・検査・診断・治療といった順に進みます。

この各プロセスにおいて、医師は専門知識によって診療のための判断を下します。

たとえば、患者の自覚症状や外から見てわかる状態から診察を行い、どのような検査を行うのが適切なのか判断します。ほかにも、検査によって得られたデータからそれがどのような病気・病態なのか判断します。

こうした判断はAIによって支援することが可能です。また医師のスキルによってもクオリティが左右されるため、AIによる支援は業務効率化と同時に、医療の高度化にも寄与します。

事業の成長には戦略的な資金調達や提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB Curalumi FastManage キュラルミ クリニック ナレッジ 共有 医師 医療 医療AI 問診 支援 株式会社 症状 蓄積 診察 診断 診療 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

コンクリート中の塩分濃度の完全非破壊計測サービスを提供する「ランズビュー」が資金調達
2024年10月31日、株式会社ランズビューは、資金調達を実施したことを発表しました。 ランズビューは、理化学研究所(理研)の小型中性子源システム技術の社会実装を目指す理研発スタートアップです。 中性…
旅行やアクティビティの検索エンジン「Liigo」が正式ローンチ
平成30年2月22日、株式会社リーゴは、「Liigo」の正式版の提供を開始することを発表しました。 旅行・おでかけ検索エンジン「Liigo」や、観光ブランディング事業を展開しています。 「Liigo」…
資産運用サービス事業者の資産運用DXを推進する「VestOne」が1億円調達
2021年4月7日、株式会社VestOneは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 金融機関をはじめとした資産運用サービス事業者の、最適な資産運用を実現するソリューションを開発・提供していま…
睡眠測定サービス「SLEEP COMPASS」などを手がける「ACCELStars」と「RKB毎日放送」が資本業務提携
2024年6月19日、RKB毎日放送株式会社は、株式会社ACCELStarsと資本業務提携を締結したことを発表しました。 ACCELStarsは、法人向けの睡眠測定サービス「SLEEP COMPASS…
「ネストエッグ」が運営する貯金アプリ「finbee」が「ゆうちょ銀行」と連携開始
2023年5月26日、株式会社ネストエッグは、運営する自動貯金アプリ「finbee(フィンビー)」において、2023年5月29日から、株式会社ゆうちょ銀行参照系APIを活用した口座連携を開始することを…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集