注目のスタートアップ

電・発電デバイスに向けたカーボン新素材を開発する「3DC」が2.5億円調達

company

2024年1月23日、株式会社3DCは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

3DCは、革新的カーボン新素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」の開発・製造・販売を行う、東北大学発ベンチャー企業です。

炭素1原子分の厚みでスポンジのような三次元構造を備えた素材です。

ゴムのように弾性変形する柔軟性を特徴としています。また、優れた多孔性、導電性、耐食性を有しており、炭素素材が抱えている寿命と性能のトレードオフ問題を解決する材料として期待されています。

2024年以降の本格的な市場参入に向け、国内外の電池・電池材料・キャパシタ・自動車メーカーなどと協力してGMSの導入実証を進めています。

今回の資金は、GMSの製造体制の構築に充当します。


リチウムイオン電池は、スマートフォンやPCといった電子機器や、家電、電気自動車(EV)など、さまざまな機械・分野で利用されている充電式電池(二次電池)です。

他の一般的な二次電池と比べた際のメリットは、高いエネルギー密度を持っており、電池の小型化が可能であること、寿命が長いこと、廃棄の際の環境負荷が低いことなどが挙げられます。

しかしながら既存のリチウムイオン電池は、過充電・過放電・高温環境などの条件下で発火や爆発のリスクがあること、リチウムといった希少な資源を利用していること、充電に時間がかかることといった課題を抱えています。さらには、電子機器などの性能向上に伴い、リチウムイオン電池へのスペック要求も高くなってきており、容量向上、充電時間短縮、寿命向上など、さらなる高性能化が求められています。

カーボン素材は電池の構成要素として必須かつ重要なものです。しかし従来のカーボン材料は、寿命と性能においてトレードオフの関係にあり、電池の高性能化や次世代電池の実現においてひとつの障害となっています。

東北大学が2016年に発表したカーボン新素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」はこうした従来のカーボン材料の問題を解決する機能性を有しており、3DCは、GMSの社会実装に向けて取り組みを進めています。

事業の成長には豊富な資金が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ 3DC GMS カーボン素材 グラフェンメソスポンジ リチウムイオン電池 大学発スタートアップ 大学発ベンチャー 新素材 東北大学 株式会社 次世代電池 炭素 炭素素材 蓄電池 製造 販売 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

かんたんシフト管理SaaS「らくしふ」提供の「クロスビット」が「Salesforce Ventures」と資本提携
2020年12月17日、株式会社クロスビットは、米国salesforce.com, Inc.の戦略投資部門である、Salesforce Venturesと資本提携を結び、資金調達を実施したことを発表し…
医師向け臨床支援アプリを提供する「HOKUTO」が9億円調達
2024年3月5日、株式会社HOKUTOは、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 HOKUTOは、医師向け臨床支援アプリ「HOKUTO」を開発・提供しています。 メディアとツールを融合さ…
Webサイト多言語化の「Wovn Technologies」とデジタル・クリエイティブ・スタジオ「Sun Asterisk」が業務提携
2020年10月13日、Wovn Technologies株式会社は、株式会社Sun Asteriskと業務提携を開始したことを発表しました。 Wovn Technologiesは、Webサイト多言語…
オフラインマーケティングサービス「Digital東京」を展開する「Oxyzen」が「ピーディーシー」と資本業務提携
2023年10月16日、Oxyzen株式会社は、ピーディーシー株式会社(PDC)と、2023年10月6日に資本業務提携の手続きを完了したことを発表しました。 Oxyzenは、オフラインマーケティングサ…
宇宙ビジネスに特化した伴走型支援事業展開の「sorano me」が1,000万円調達
2021年5月27日、株式会社sorano meは、1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 宇宙ビジネスメディア「宙畑-sorabatake-」や宇宙広報団体「TELSTAR」など、宇…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集