注目のスタートアップ

家族信託の「おやとこ」やおひとりさま高齢者サポート「おひさぽ」などを手がける「トリニティ・テクノロジー」が18.1億円調達

company

2024年1月17日、トリニティ・テクノロジー株式会社は、総額18億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

トリニティ・テクノロジーは、家族信託サービス「おやとこ」、おひとりさま高齢者サポートサービス「おひさぽ」、相続手続きの相談窓口「スマホde相続」、家族信託・相続などの専門家コミュニティ「TRINITY LABO.」を展開しています。

「おやとこ」は、家族信託コンサルティングとSaaSを組み合わせたサービスです。

司法書士など専門家による家族信託のコンサルティングと、家族信託専用アプリによる簡単・安全な家族信託の運用を提供しています。

「おひさぽ」は、頼れる家族が近くにいない高齢者向けの支援サービスです。見守りサポート・身元保証・生活事務支援・財産管理・任意後見・尊厳死宣言書・死後事務支援・遺言書の8つの契約を締結し、現在から死後にわたるまでのサポートを行っています。

全国の金融機関・会計事務所・保険会社・不動産会社・介護事業者・葬儀社などと提携し、事業を拡大しています。


内閣府「令和5年版高齢社会白書」によると、2022年10月1日時点で、総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は29%となっています。今後も高齢化率は上昇が続き、2037年には、国民の3人に1人が65歳以上になると見込まれています。

こうした社会の高齢化に伴い、高齢者関連サービスのニーズが増加・多様化しています。

トリニティ・テクノロジーは、家族信託サービス「おやとこ」や、おひとりさま高齢者をサポートする「おひさぽ」を展開し、超高齢社会における社会課題解決に貢献しています。

家族信託とは、資産を有する者が事前に家族に資産の管理を任せる契約のことです。

家族信託が注目されている背景には、認知症に伴う口座凍結のリスクが社会的に認知されてきていることにあります。

重度の認知症患者は物事の判断がつかないと周囲には判断されるため、さまざまな悪意やトラブルから名義人本人の資産を守るため、銀行口座が凍結されるケースがあります。

口座が凍結されてしまうと、生活に必要な日常の支払いができなくなったり、子が介護のための費用を親の口座から引き出したりなどができなくなってしまいます。

口座凍結を解決するには、現状では成年後見制度を利用するしか方法はありません。

法定後見制度は、判断能力などに不安がある成人に対し、家庭裁判所が後見人を選任する制度です。しかし、裁判所への申立、手続きといった面倒な作業が必要となり、また、財産管理の制約や報告の手間なども発生するため、より柔軟かつ簡便に利用できる制度が求められています。

こうした背景から注目されているのが家族信託なのです。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ SaaS アプリ おひさぽ おやとこ コンサルティング サポート トリニティ・テクノロジー 事務 司法書士 契約 家族 家族信託 専門家 手続き 支援 株式会社 生活 相続 相談窓口 管理 見守り 財産 資金調達 高齢化 高齢者
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

キャンピングカー事業を展開する「LACホールディングス」と「ダイレクトカーズ」が株式交換による資本業務提携を実施
2022年8月20日、株式会社LACホールディングスは、株式会社ダイレクトカーズと、株式交換による資本業務提携を行うことを発表しました。 LACホールディングスは、株式会社デルタリンク(岡山県倉敷市)…
M&Aマッチングプラットフォームを運営する「M&Aナビ」 株主として金融機関グループ4社が新たに資本参画
2024年12月2日、株式会社M&Aナビは、とちぎんキャピタル&コンサルティング、南都キャピタルパートナーズ、みずほキャピタル、りそなキャピタルの4社が新規株主として参画したことを発表しました。 M&…
契約業務・管理クラウドサービスなどを提供する「Hubble」が7億円調達
2024年12月5日、株式会社Hubbleは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Hubbleは、契約業務・管理クラウドサービス「Hubble(ハブル)」や、AIが網羅的な契約データベ…
「農林中央金庫」グループの「農林中金バリューインベストメンツ」とマーケティング集団「刀」が協業
2019年8月27日、農林中金バリューインベストメンツ株式会社と、株式会社刀は、協業を開始したことを発表しました。 この協業は、投資を消費者にとって身近でわかりやすいものとし、消費者の豊かさにつなげる…
家族信託の財産管理サービス「スマート家族信託」提供の「トリニティ・テクノロジー」が6.1億円調達
2021年11月10日、トリニティ・テクノロジー株式会社は、総額約6億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 信託したお⾦や資産をスマホ・タブレット内のアプリで管理することができる家族…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集