【東京都】「DX社会実装プロジェクト DX Startup Pitch」ピッチイベント参加スタートアップを募集

event

東京都は、「DX社会実装プロジェクト DX Startup Pitch」ピッチイベントへの登壇を希望するスタートアップを募集しています。

スタートアップが持つDX製品・サービス等の民間企業への導入やアライアンス契約を実現するため、スタートアップと民間企業の意思決定権者含むDX推進に関心の高い担当者が出会える「ピッチイベント」の開催とDX専門家による「ピッチイベント」前後のさまざまな支援を通じて、スタートアップのDX製品・サービス等の本格導入を後押しします。

ピッチイベント概要・募集日程

実施回 テーマ ピッチイベント日時(予定) 募集期間 製品・サービス例
第1回 生産性向上(業務効率化、人材不足への対応等) 2023年10月17日(火)17:30~20:00 【1次募集】2023年8月1日(火)~2023年8月31日(木) 省人化・無人化・自動化、研修・リスキリング、AI活用、ペーパーレス/キャッシュレス等
第2回 サステイナビリティ(カーボンニュートラル) 2023年11月14日(火)17:30~20:00 CO2見える化、CO2排出削減、エネルギーマネージメント等
第3回 顧客体験向上(オンラインとオフラインの融合、コミュニティ組成等) 2023年12月12日(火)17:30~20:00 【2次募集】2023年10月2日(月)~2023年10月31日(火) オンライン商談・展示会、メタバース活用、コミュニティマーケティング、SFA/CRM、OMO等
第4回 サステイナビリティ(サーキュラーエコノミー) 2024年1月16日(火)17:30~20:00 リサイクル、環境配慮設計、トレーサビリティ、シェアリング等

応募条件(登壇スタートアップ)

応募条件は以下のとおりです。
(1)上記のピッチイベントのいずれかのテーマに合致したDXに資する具体的な製品を持つスタートアップ企業であること。
(2)応募時点で原則として創業後10年を超えていないこと。
(3)東京都内において事業展開を行っていること。
(4)プログラム内で開催するピッチイベントや成果報告会等に必ず出席できること。 等


2025年までに日本企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)が成功しない場合、年間最大12兆円の経済損失が発生する可能性があると経済産業省は指摘しています。

DXとは、テクノロジーとデータ活用によって企業・組織を根本から変革し、競争優位性を確立する取り組みのことです。つまりただ単にデジタル化し業務効率化などを図る取り組みではなく、テクノロジーを企業や事業の根本に据えるための取り組みといえます。

したがって、DXの実現のためには、DXによってどのような企業の形にしたいか、どのように事業を革新するのか、そのために活用できるテクノロジーは何なのかといったことを明確にする必要があります。

DXに資する技術やサービスを展開するスタートアップは、販路を拡大するには、その技術・サービスによって何が実現できるのかということを広く知ってもらう必要があります。

「DX社会実装プロジェクト DX Startup Pitch」は、DXソリューションを展開するスタートアップと、大企業などの民間企業をピッチイベントを通じてつなげるものです。

DXを拒むもののひとつにレガシーなシステムがありますが、創業期はなにも導入されていないまっさらな状態であるため、自分の好きなようにシステムを構築できます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

また、革新的なシステムを導入するには、資金調達を実施することも必要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ DX DX社会実装プロジェクト DX Startup Pitch イベント カーボンニュートラル サーキュラーエコノミー サステナビリティ デジタルトランスフォーメーション デジタル化 ネットワーキング ピッチイベント マッチング 循環経済 持続可能性 生産性向上 顧客体験向上
詳細はこちら

DX社会実装プロジェクト DX Startup Pitch ピッチイベントに参加するスタートアップを募集します!

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

最適なマッチングを実現する住宅取引プラットフォーム展開の「Buycull」が1.5億円調達
2022年1月25日、株式会社Buycullは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 最先端テクノロジーで最適なマッチングを実現する、住宅取引のためのハウスマッチングプラット…
工場自動化プロジェクト管理SaaS「ROGEAR」運営の「ファースト・オートメーション」が1億円調達
2021年10月29日、株式会社ファースト・オートメーションは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 工場自動化プロジェクト管理SaaS「ROGEAR」の開発・運営や、工場自動化提案コ…
製造業向けナレッジマネジメントプラットフォーム「blooplinter」などを提供する「LIGHTz」が8.9億円調達
2024年11月18日、株式会社LIGHTzは、総額8億9000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は17.5億円となりました。 LIGHTzは、ものづくり品…
「FFGベンチャービジネスパートナーズ」が製造業向けクラウド業務管理「CHAIN」や金属部品調達プラットフォーム「Mitsuri」を提供する「Catallaxy」に出資
株式会社ふくおかフィナンシャルグループは、傘下の株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズが運営するCVCファンドより、株式会社Catallaxyに対して出資したことを発表しました。 Catalla…
警備DXソリューション「AIKシリーズ」を展開する「AIK」が資金調達
2025年4月8日、株式会社AIKは、資金調達を発表しました。 AIKは、警備DXソリューション「AIKシリーズ」を展開しています。 警備業専門管制DXシステム「AIK assign」、警備業務のマッ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集