【東京都】「株式投資型クラウドファンディング助成金」

subsidy

東京都は「株式投資型クラウドファンディング助成金」を実施しています。

株式投資型クラウドファンディング(ECF)の利用に伴う手数料の一部を助成することにより、ベンチャー企業によるHTT・ゼロエミッションやDXの推進等、新しいビジネス等への挑戦を促進することを目的とした助成金制度です。

対象企業

以下の条件をいずれも満たす企業。
・株式会社
・2023年4月1日以降に、取扱ECF事業者のサイトで募集を開始し、プロジェクトを成功させた企業
・取扱ECF事業者に利用手数料を支払い、助成金の申請期限までに申請を終えた企業
・創業した日から5年未満である企業
・東京都内に本店もしくは主たる事業所を置き、東京都内で事業を行う企業

助成率

ア. 助成対象経費の2分の1
イ. 申請企業の主たる事業で実施しており、かつプロジェクトページの内容が次に掲げる条件のいずれかに該当する場合は、助成対象経費の3分の2
 ・HTT・ゼロエミッションの推進を目的とするもの
 ・デジタル技術を活用しDXの推進に繋がるもの

助成限度額

上記ア. 上限300万円
上記イ. 上限400万円


株式投資型クラウドファンディングとは、非上場株式の発行により、インターネットを通じて、不特定多数の人から資金を集めるクラウドファンディングです。

株式投資型クラウドファンディングのメリットは、短期間で規模の大きな資金調達ができること、コアユーザーとなるファン株主を獲得できること、投資上限が定められているため経営権に影響を与えるリスクを抑えながら資金調達できることなどが挙げられます。

国内ではスタートアップの資金調達の機会が限られているため、株式投資型クラウドファンディングといった新たな資金調達手段はスタートアップの成長にとって重要な仕組みとなっています。

近年、株式投資型クラウドファンディングを利用するスタートアップも増加しており、2021年には118件が株式投資型クラウドファンディングによって資金調達を行い、その調達額の総額は約37億円となりました。これらは前年度約1.7倍の成長となっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

また、「資金調達手帳」では、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウや、VCから出資を受けるための方法などを掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ クラウドファンディング 助成金 東京都 株式投資型クラウドファンディング 株式投資型クラウドファンディング助成金 補助金
詳細はこちら

株式投資型クラウドファンディング助成金

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

経済産業省関係のスタートアップ支援策を掲載したポータルサイトが開設
経済産業省は、経済産業省関係のスタートアップ支援策を掲載したポータルサイトを開設したことを発表しました。 経済産業省と関係独立行政法人などが行っているスタートアップ関連の支援策(融資制度・保証制度・税…
福岡県・リソース投下型アクセラレーションプログラム「ISSIN」参加企業募集
福岡県ベンチャービジネス支援協議会は、「ISSIN(イッシン)」への参加企業の募集を開始したことを発表しました。 「ISSIN(イッシン)」は、スタートアップ、第二創業ベンチャー・アトツギ向けのリソー…
令和6年度「地域資源活用展開支援事業」補助金
農林水産省は、令和6年度「地域資源活用展開支援事業」の公募について発表しました。 農山漁村における再生可能エネルギーの導入拡大に向け、総合的かつ集中的に再生可能エネルギーの地域内活用の体制構築の取組を…
「観光地・観光産業におけるユニバーサルツーリズム促進事業」
令和7年度「観光地・観光産業におけるユニバーサルツーリズム促進事業」のご案内です。 高齢者、障害者、訪日外国人等、誰もが気兼ねなく旅行に参加できる環境を整備し、ユニバーサルツーリズムを促進するために、…
「国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金」補助事業者(事業執行団体)の公募
経済産業省は、令和6年度「国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金」に係る補助事業者(事業執行団体)の公募について発表しました。 民間事業者等(民間事業者が民間業界団体等の場合は、当該業界団体…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集