創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年7月21日カーボンクレジットを活用した脱炭素×マーケティングを支援する「ExRoad」が5,000万円調達

2023年7月20日、株式会社ExRoadは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
ExRoadは、カーボンクレジットを活用した脱炭素×マーケティングを支援するため、カーボンクレジットの調達から対外コミュニケーションまで一気通貫でサポートしています。
世界の平均気温は長期的にみて上昇傾向にあり、このまま地球温暖化が進むと今世紀末には地球の平均気温が最大で約4.8℃上昇するという予測があります。
この地球温暖化が進むと、干ばつの増加、大規模災害の頻発、海面上昇による土地の減少、生物多様性喪失によるさまざまな悪影響などのリスクが高まります。
こうした背景から、世界では地球温暖化対策として二酸化炭素を中心とした温暖化ガスの排出削減に向けた取り組みが推進されています。
日本は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする“2050年カーボンニュートラル”を掲げています。
排出を全体としてゼロとするという言葉は、温室効果ガスを排出しないことは不可能であるため、排出せざるを得ない分は、同じ量を“吸収”または“除去”することによって差し引きゼロにするということを意味しています。
吸収・除去するためには、森林保全活動などに寄付を行うといった方法が考えられます。この削減量・吸収量をクレジットとして発行し、他企業との間で売買できるようにした仕組みをカーボンクレジットと呼びます。
企業はこのカーボンクレジットを購入することで脱炭素化に取り組むことができますが、ただ脱炭素化に取り組むだけではコストがかかるだけになってしまいます。
企業の脱炭素化の取り組みを経済的に価値あるものにするためには、消費者や取引先などに自社の脱炭素化の取り組みをアピールすることが重要です。
一方で、こうした脱炭素化に関するマーケティングやブランディングは、どのような施策が効果的なのかわからない、正確な情報を発信しなくてはSDGsウォッシュやグリーンウォッシュとしてかえってイメージダウンにつながるといった課題があります。
ExRoadは、カーボンクレジットの調達から対外コミュニケーションまで一気通貫でサポートすることで、企業のこれらの課題解決に貢献しています。
環境、社会、ガバナンスに配慮する企業に積極的に投資するESG投資が世界的に盛んとなってきています。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | ESG ExRoad SDGs カーボンクレジット サポート マーケティング 支援 株式会社 環境 脱炭素 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年9月1日、株式会社エイシングは、資金調達を実施したことを発表しました。 エイシングは、エッジデバイスで推論を行うエッジAIの中でも、推論に加えて学習も可能であり、より省メモリなエンドポイント…
一般財団法人バイオインダストリー協会は、セミナー「スタートアップによる大規模技術実証を支援する補助金について」の開催を発表しました。 スタートアップ等によるイノベーション創出をするためのSBIR(Sm…
2021年10月29日、株式会社ファースト・オートメーションは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 工場自動化プロジェクト管理SaaS「ROGEAR」の開発・運営や、工場自動化提案コ…
2023年11月6日、株式会社SpaciaNet Japanは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 SpaciaNet Japanは、宿泊施設向けの多言語オペレーションプラットフォー…
2022年12月5日、SIMPLEX QUANTUM株式会社は、総額5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SIMPLEX QUANTUMは、握るだけで心拍を計測できるデバイス「心…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

