注目のスタートアップ

運転代行配車プラットフォーム「AIRCLE」を展開する「Alpaca.Lab」が資金調達

company

2023年6月14日、株式会社Alpaca.Labは、資金調達を実施したことを発表しました。

Alpaca.Labは、運転代行配車プラットフォーム「AIRCLE(エアクル)」を展開しています。

アプリによって利用者と運転代行業者をつなぐサービスです。

運転代行業者は、随伴者の位置情報をリアルタイムに確認できるほか、目的地へのルート案内、受注・発注処理、ドライバー管理などの日常業務を管理することもできます。

アナログな帳簿で生じていたタイムロスやミスの削減を目的とした「BUSINESS」、半自動で配車管理を行う「OPERATOR」など、各種業務支援クラウドサービスも提供しています。

2023年6月現在、沖縄県・福岡県・和歌山県でサービスを展開しています。

今回の資金は、展開地域の拡大を目指したマーケティングや新事業検証、採用の強化に充当します。


運転代行とは、自家用車を運転していった先でお酒を飲むなどして自分で車を運転して帰ることができなくなった人のため、運転を代行して自宅など目的地まで送り届けるビジネスです。

たとえば、沖縄では日常の足として自動車がよく利用されており、クルマで出勤したのち飲みに出かけた際や、休日に自家用車で出かけお酒を飲んだ際など、さまざまなシーンで運転代行が利用されています。

運転代行ビジネスが抱える課題としては、事業者の多くが個人事業主であり、組織内で現在位置から近い依頼を融通し合うということができないため、全体的に非効率的な配車となっていることが挙げられます。

この課題は、事業者側としては遠い場所の依頼者のもとまでいかなくてはならず収益性が低下する、利用者側としては運転代行が到着するまでに時間がかかるという問題を生み出します。

Alpaca.Labはこの課題を解決するため、登録する事業者に対して効率的な配車を実現するプラットフォーム「AIRCLE」を2020年5月から開始し、運転代行業の収益改善、業務効率化、業界の健全化に貢献しています。

アプリによる配車は平均30秒、平均到着時間は9分となり、従来と比較すると約80%以上の時間短縮に成功しています。

テクノロジーを活用した効率化はどのような業界でも重要な課題となっています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、システム投資には資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AIRCLE Alpaca.Lab アプリ アルパカラボ エアクル ドライバー プラットフォーム リアルタイム ルート 位置情報 受注 和歌山県 株式会社 沖縄県 発注 福岡県 管理 資金調達 運転代行 配車
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

自動配送ロボットを開発する「Hakobot」がねじ商社の「サンコーインダストリー」と資本業務提携
2023年8月10日、株式会社Hakobotは、サンコーインダストリー株式会社と資本業務提携したことを発表しました。 Hakobotは、「なんでも載せられる、しっかり運ぶ」をコンセプトとした、4輪駆動…
AIが会話からカルテ原稿を自動生成する診療支援ツール「medimo」を展開する「Pleap」が1.5億円調達
2025年1月28日、株式会社Pleapは、総額1億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Pleapは、医療従事者と患者の会話からAIがカルテ原稿を自動生成する診療支援ツール「medi…
QB第ニ号投資事業有限責任組合(QB2号ファンド)及びWUV1号投資事業有限責任組合(WUV1号ファンド)がダイアモンド半導体デバイスを開発する「Power Diamond Systems」に出資
2023年3月15日、早稲田大学ベンチャーズ株式会社は、QBキャピタル及びNCBベンチャーキャピタルが共同で運営する、QB第ニ号投資事業有限責任組合(QB2号ファンド)及び、早稲田大学ベンチャーズ株式…
「リコレクト」が無料ストレス・ケア・サービス「プラスメンタル」を開始
2020年5月8日、株式会社リコレクトは、「プラスメンタル」を開始したことを発表しました。 「プラスメンタル」は、LINEで簡単にストレス・ケアの相談ができる無料サービスです。 LINEから相談するこ…
AI・ロボティクスソリューションにより薬剤耐性菌問題の解決に取り組む「GramEye」が3.6億円調達
2023年10月13日、株式会社GramEyeは、総額約3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 GramEyeは、グラム染色をAIでアップデートし、抗菌薬の適正利用を実現するAI・…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集