注目のスタートアップ

モノの貸し借りアプリ「Alice.style」を運営する「ピーステックラボ」と「JR東日本スタートアップ」が資本業務提携

company

2023年6月5日、株式会社ピーステックラボは、JR東日本スタートアップ株式会社と、資本業務提携することに合意したことを発表しました。

ピーステックラボは、モノの貸し借りアプリ「Alice.style(アリススタイル)」、モノの定額制シェアリングサービス「Alice.style PRIME」を運営しています。

「Alice.style」は、家電、美容器具、デジタルカメラなどさまざまなモノを、法人・個人から都度レンタルできるサービスです。

JR東日本スタートアップとは、2023年2月1日から、旅行・出張の移動中や滞在先で使える便利なモノを駅で借りて駅で返すレンタルサービス「JRE手ぶら旅」の実証実験を開始しています。

今後、この実証実験の機関を9月末までに延長し、ロッカーを活用した受け渡し機能の強化や、商品の充実などのサービスのブラッシュアップを図ります。

今回の提携により、駅を拠点としたモノのシェアリングサービスの具現化をより積極的に推進します。


スマートフォンの普及によって多くの人びとがインターネットにアクセスできる環境を得たことで、さまざまな仕組みが実現可能となり、新たなビジネスモデルが注目されるようになりました。

インターネットを活用したシェアリングサービスはそのひとつであり、近年推進されている循環型社会の実現のためにさらに注目が高まっています。

シェアリングサービスとは、モノや空間などをひとりで所有するのではなく、複数人で利用することにより、モノ・空間の利用を最大化するサービスです。

ひとりあたりの利用のコストが下がる、さまざまなモノ・空間を気軽に利用できる、廃棄などを減少させられるといったメリットがあります。

ピーステックラボがJR東日本グループと共同で進める「JRE手ぶら旅」は、駅を起点としたモノのシェアリングサービスです。

出張や旅行では、出先での不便を解消するためにさまざまなアイテムの利用が考えられますが、必要となりそうなものをすべて持っていくことを考えると荷物が多くなりすぎてしまうという課題があります。また、そこまで多く出張・旅行しない人にとっては、そのためにアイテムを購入するのはコストパフォーマンス的にも悪くなってしまう可能性があります。

「JRE手ぶら旅」は、こうした課題を解決することができるレンタルサービスとなっています。

レンタルサービスなどは資金に制限のある創業期において便利な存在です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期にとって大きな投資となるオフィスについて、レンタルやコワーキングスペースのメリット・デメリットを比較し、おすすめの形態を解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Alice.style JR JRE手ぶら旅 JR東日本グループ JR東日本スタートアップ アプリ アリススタイル シェアリングエコノミー シェアリングサービス ピーステックラボ モノ レンタル 定額 実証実験 株式会社 貸し借り 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

自動車アフター業界のオンライン・プラットフォーム構築を目指す「MiddleField」が3.4億円調達
2020年5月27日、MiddleField株式会社は、総額3億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 中古車・カー用品の購入や、自動車保険やカーローンの契約、車検・整備までをワンスト…
耳鼻咽喉科領域の難治性疾患に対する再生医療の実用化を進める「ReeNT」が資金調達
2022年10月21日、株式会社ReeNTは、資金調達を実施したことを発表しました。 ReeNTは、2014年から東京慈恵会医科大学で臨床研究が行われている「鼻腔粘膜細胞シート」をヒトに移植する医療の…
キャンプ用品のシェアリングサービス「ソトリスト」を展開する「URAKATA」が資金調達
2023年3月2日、株式会社URAKATAは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は沖縄振興開発金融公庫です。 また、沖縄振興開発金融公庫、琉球銀行、沖縄海邦銀行の連携による協調融資を受けた…
製造業のDXを支援する「東京ファクトリー」が1億円調達
2021年1月25日、株式会社東京ファクトリーは、約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ANRIです。 また、製造業の生産現場向けSaaS「Proceedクラウド(プロシードクラ…
監査法人向けAI証憑突合システム「ジーニアルAI」を提供する「ジーニアルテクノロジー」が6,000万円調達
2022年10月17日、株式会社ジーニアルテクノロジーは、総額約6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ジーニアルテクノロジーは、監査法人向けAI証憑突合システム「ジーニアルAI」を提…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集