インボイス制度 適格請求書発行事業者の登録件数及び登録通知時期の目安について

tips

国税庁は「適格請求書発行事業者の登録件数及び登録通知時期の目安」について発表しました。

2023年4月末時点で、インボイス制度による適格請求書発行事業者として登録されている件数は、約296万件となっています。

また、これまでの登録通知が届くまでの期間の目安も公表されています。

これによると、e-TAX提出した場合は約1か月半書類提出の場合は約3か月、登録通知が届くまで時間がかかるもようです。

また、申請件数も右肩上がりになってきているため、今後さらに登録までに時間がかかる可能性もあります。


インボイス制度(適格請求書)とは、売り手が買い手に対し、正確な適用税率や消費税額等を伝えるためのものです。

国は2023年10月からインボイス制度の運用を開始することを発表しており、企業ではインボイス制度に対応するための体制を構築することが求められています。

インボイス制度が開始されると、現行の「区分記載請求書」に、登録番号、適用税率、消費税額等の記載が追加されます。

従来は記載事項がすべて記載されていればすべて仕入税額控除が可能でしたが、インボイス制度開始後は、認定された事業者のみが発行できる「適格請求書」のみが仕入税額控除を受けられる対象となります。

そのため仕入税額控除を受けたい場合は、適格請求書発行事業者として登録する必要があるほか、これまでよりも複雑で正確な請求書を発行し、さらにそれを一定期間保管する必要があります。

今回国税庁が発表した資料によると、適格請求書発行事業者として登録されるにはe-TAXで1か月半、書類提出で3か月ほどかかります。また、10月に向けて申請する事業者が増えることも想定され、登録手続きも長くなる可能性があります。そのため申請は早いうちにすませることが肝心です。

インボイス制度では会計処理が複雑になることが想定されます。そのためインボイス制度に対応した会計ソフトを導入し、効率化を図ることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、おすすめの会計ソフトや、導入方法について詳しく解説しています。

また、税理士監修の『インボイス登録ガイド』もリリースしました。インボイス制度の基本的な部分から、登録すべきか分かるフローチャートなど、充実のコンテンツです。無料でのご提供になりますので、こちらも参考にしてみてください。


インボイス登録ガイド

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ インボイス インボイス制度 国税庁 時間 期間 登録 登録件数 通知 適格請求書発行事業者
詳細はこちら

適格請求書発行事業者の登録件数及び登録通知時期の目安について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【国税庁】令和5年分確定申告書等作成コーナーが公開
2024年1月4日、国税庁は、令和5年分確定申告書等作成コーナーを公開しました。 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額等を入力するだけで、所得税、消費税及び贈与…
国税庁「チャットボット(ふたば)」新たに消費税(令和6年分)・インボイス制度の相談を開始
2025年2月3日、国税庁は、提供する「チャットボット(ふたば)」において、新たに消費税の確定申告(令和6年分)・インボイス制度に関する相談への対応を開始したことを発表しました。 「チャットボット(ふ…
【参加費無料】まだ間に合う!中小企業が知っておきたい 今年使える補助金制度オンラインセミナーを開催
国や地方自治体では、様々な補助金・助成金を企業や個人事業主に支給することにより、経済的な活動の支援を行っています。 新型コロナウイルス感染症においての経済的ダメージを回復させるための施策として補助金・…
「IT導入補助金2024」における「インボイス枠(インボイス対応類型)」(4次締切分)交付決定事業者発表
2024年6月6日、「IT導入補助金2024」における「インボイス枠(インボイス対応類型)」(4次締切分)の交付申請件数及び交付決定件数更新されました。 インボイス枠(インボイス対応類型)は、インボイ…
インボイス制度対応のための各種支援策の紹介
中小企業庁は、インボイス制度に対応する企業に向け各種支援策を紹介しています。 インボイス制度に関する相談窓口 ・税理士へのオンラインでの相談体制を構築しています。インボイス制度対応に伴う納税負担等を相…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集