注目のスタートアップ

耐熱性とフレキシブル性を有する独自の薄型圧電センサーによる「配管減肉モニタリングシステム」を開発する「CAST」が1.5億円調達

company

2023年5月10日、株式会社CASTは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

熊本大学の研究成果である「ゾルゲル複合体圧電デバイス」技術を活用した耐熱性とフレキシブル性を有する独自の薄型圧電センサーにより、製造業の課題解決を目指す、熊本大学認定ベンチャーです。

工場などにおいて、つけっぱなしのセンサーを設置して遠隔で常時モニタリングする「配管減肉モニタリングシステム」により、工場配管やタンクの厚みの変化などを把握し、腐食などの配管・タンクの減肉を検知し、点検作業の効率化やコスト削減、点検作業の事故発生の抑制などを実現します。

今回の資金は、製油所や大手化学工場に配管減肉モニタリングシステムを導入する際に必須となる”防爆”規格の認証を取得するための開発や、導入先拡大のための営業体制拡充に充当します。


工場などの現場には、さまざまな設備・機械が設置され、日夜稼働しています。

円滑かつ安全に工場を運転するにはこうした設備の定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。

一方で、点検・保守・メンテナンスはコストがかかっており、さらに人手も必要となることから、効率化・省人化のニーズが高い領域となっています。

こうした背景から、近年は工場などの現場において、設備・機械にセンサーやセンサーを内蔵したIoTデバイスを取りつけ、遠隔で監視するシステムを導入する動きが活性化しています。

工場などでは、高温・低温・高圧・高所・狭所などの人間には危険な環境が存在しており、点検業務においてリスクが生じていました。

遠隔モニタリングシステムは、点検業務を効率化するだけでなく、こうしたリスクを低減するものとしても期待されています。

とくに化学プラントなどは危険な環境であることが多いことから、遠隔モニタリングシステムのニーズが高くなっています。

CASTは、こうした過酷な環境でも常時設置が可能なセンサーにより配管減肉モニタリングシステムを実現し、業務効率化やリスク低減に貢献することを目指しています。

デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、IoTなどのテクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CAST IoT センサー センシング ゾルゲル複合体圧電デバイス ブランド モニタリング 化学プラント 化学工場 工場 株式会社 減肉 製油所 製造業 資金調達 配管減肉モニタリングシステム 防爆
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

発酵由来の次世代タンパク質食品を開発する「フェルメクテス」が2.5億円調達
2025年7月10日、フェルメクテス株式会社は、総額2億5000万円の資金調達を発表しました。 フェルメクテスは、発酵由来の次世代タンパク質食品を開発しています。 現在、納豆菌由来の粉末タンパク質食品…
「日本商業不動産保証」が即座に運転資金を確保できる保証サービス「敷金半額くん」をリリース
2020年4月27日、株式会社日本商業不動産保証は、「敷金半額くん」の提供を開始することを発表しました。 「敷金半額くん」は、現在眠っている賃貸オフィスの敷金を流動化させ、一部を運転資金に置き換えるこ…
Webサービスにノーコードでガイドの表示ができるUI/UX改善SaaS「Onboarding」提供の「STANDS」が1億円調達
2022年2月15日、株式会社STANDSは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Webサービスにノーコードでガイドの表示ができるUI/UX改善SaaS「Onboarding」を提供し…
“匂い”のAI・IoTソリューション提供の「レボーン」が資金調達
2020年10月7日、株式会社レボーンは、資金調達を実施したことを発表しました。 独自の技術で開発した匂いセンサーとAIにより、匂いの可視化や、官能評価の単一化など、様々な“匂い”ソリューションの提供…
Web3プロジェクト発のIP/コンテンツ創出を手がける「microverse」が2億円調達
2023年2月22日、microverse株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 microverseは、NFTプロジェクトの構築・実行に必要なAPI群を備えた自社プロダクト「…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集