注目のスタートアップ

田んぼの自動抑草ロボット「アイガモロボ」を開発する「有機米デザイン」が2億円調達

company

2023年2月17日、有機米デザイン株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

有機米デザインは、田んぼの自動抑草ロボット「アイガモロボ」の開発や、有機米の生産支援・流通・販売を手がけています。

「アイガモロボ」は、水田を自律航行し、水中を撹拌して泥を巻き上げることによって光を遮り、水面下にある雑草の生長を抑制するロボットです。

水稲の有機栽培において重要でありながら工数のかかる除草作業の省力化を図り、農地面積の拡大、生産性の拡大を実現します。

今回の資金は、「アイガモロボ」の量産化のための生産体制構築と品質向上のための研究開発、「アイガモロボ」を活用した有機米の産地形成と販路拡大の強化などに充当する予定です。


有機農業に対し、従来の農薬や化学肥料を使う農業を慣行農業といいます。日本はかなりの数の農家が慣行農業を行っており、2020年において有機農業がすべての農地に占める割合は0.6%となっています。

有機農業が拡大しない理由としては、日本は高温多湿の気候であり他国よりも病虫害の被害に遭いやすい、病虫害のリスクを抑えるため非効率的な多品目栽培をとる必要があり有機農業の大規模化が困難、有機農産物は高付加価値であるものの栽培にコストがかかり慣行農業よりも収益が低下してしまうなどさまざまな理由があります。

とはいえ環境負荷が低く、持続可能な農業の仕組みとして有機栽培は推進されており、農林水産省は「みどりの食料システム戦略」で、2050年までに有機農業が農地に占める比率を25%に高める目標を掲げています。

水稲栽培において雑草は水稲の生育に悪影響を与え、収量・品質を低下させます。雑草を手作業で取り除くのは労力がかかるため、多くの水稲栽培では雑草を取り除くための除草剤が利用されています。

米の有機栽培においてはこの雑草の問題をどう解決するかがもっとも重要な問題のひとつです。

有機米デザインは、水中を撹拌して泥を巻き上げることで水面下にある雑草の成長を抑制する自律航行ロボット「アイガモロボ」により、この課題解決を目指しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Agritech アイガモロボ アグリテック スマート農業 ヤマガタデザイン ロボット 有機米デザイン 株式会社 田んぼ 田圃 自動 資金調達 農業
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

アジア最大級のオプショナル・ツアー予約サイト運営の「KKday」が79億円調達
2020年9月29日、KKday (日本法人本社:東京都千代田区、CEO:陳明明(Ming Chen)は、7,500万USドル(約79億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 現地オプショナル・…
訪問看護・介護のDXを推進する「CareMaker」が資金調達
2025年4月9日、株式会社CareMakerは、資金調達を発表しました。 CareMakerは、訪問看護ステーション「くるむ」事業を通じて培った現場の知見を活かし、業界に特化したSaaS「CareM…
AIによる位置情報分析事業を展開する「LocationMind」が「日野自動車」と資本業務提携
2022年6月30日、LocationMind株式会社は、日野自動車株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 LocationMindは、位置情報をAIで分析する事業を展開しています…
オールインワン型の在庫・販売管理クラウドソフトを無償提供する「Spes」が資金調達
2023年10月2日、Spes株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達では、博報堂DYグループである株式会社アイレップとの資本業務提携も締結しています。 Spesは、完全無料の…
企業法務に精通した弁護士へのオンライン質問サービス「Legal Online」展開の「THE LEGAL」が約6,000万円調達
2022年6月24日、株式会社THE LEGALは、総額6,055万6,040円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、アークホールディングス株式会社、株式会社DYM、株式会社Wiz、株式…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集