注目のスタートアップ

体験型セレクトショップ「newme」運営の「テックアット」が中国進出支援事業を展開する「キレイコム」と資本業務提携

company

2022年11月27日、株式会社テックアットは、株式会社キレイコムと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

テックアットは、“女性の好き”が集まる体験型セレクトショップ「newme(ニューミー)」を運営しています。

D2Cブランドやサロン専売品などの美容グッズから、アパレル・雑貨・アクセサリー・食品など、女性向けの商品を体験することができるセレクトショップです。

2022年11月現在、福岡天神店・新宿マルイ店・有楽町マルイ店の3店舗を運営しています。

キレイコムは、国内の美容・化粧品メーカーなどが、世界、とくに中国に進出するにあたって必要なノウハウを総合的に提供する企業です。

越境EC、実店舗での販売、美容博覧会への参加などに必要な、許認可の取得代行、商品企画・製造、物流インフラを提供しています。

今回の提携により、「newme」に出展しているブランドの中国市場の進出のため、ショートムービープラットフォーム「抖音(Duoyin、TikTok)」が展開するECサイトや、主要プラットフォームへの出展、KOL(キーオピニオンリーダー)を活用したライブコマース、実店舗展開・開拓商談などのオフライン施策、物流までを一気通貫でサポートします。

観光庁の「2019年の訪日外国人旅行消費額(確報)」によると、2019年の旅行消費額(総額)は4兆8,135億円となりました。

また国別では中国の消費額が最も多く、その総額は1兆7,704万円で、2位となる台湾の5,517億円の3倍以上となっています。

中国人観光客が購入する主な商品は高額品(宝飾品・時計・ブランド品)と化粧品です。

化粧品が注目を集めていたのは、中国国内においては偽物や低品質な化粧品の流通が蔓延っており、日本製の化粧品の信頼性が高かったことが挙げられます。

一方で、こうした爆買いを支えていたのは一般的な消費者だけでなく、中国にいる消費者の代わりに海外の商品を購入し、手数料によって収益を上げる代理購入者(ソーシャルバイヤー)も大きな存在でした。

しかし中国は2019年1月1日に「中華人民共和国電子商務法(電商法)」を施行し、非正規ルートで並行輸入を行っていたバイヤーが規制されました。

その後コロナ禍になり、中国では正規ルートでの販売の需要が高まっています。

経済産業省が公表している「令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2021年に中国消費者が日本事業者から購入した額は2兆1,382億円(前年比9.7%増)であり、年々増加傾向にあります。

ECを通じて海外の市場に参入できれば大きな利益を見込めますが、越境ECには国内ECにはない注意点がいくつかあります。

多言語対応・決済方法の充実はもちろんですが、国によって法律が違うこと、目的の国の市場の分析が必要なことなどに注意が必要です。

そのため海外の状況に詳しくない事業者が越境ECに取り組むためには、海外の市場に詳しい事業者などによる越境EC支援を受けることが重要です。

ECはコロナ禍において販路開拓や販路拡大のための重要なチャネルとなりました。一方でECにはEC独自の集客ノウハウが存在します。「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットでの集客ノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ newme TikTok キレイコム コスメ セレクトショップ テックアット ニューミー 中国 体験 体験型 化粧品 女性 抖音 株式会社 海外展開 美容 資本業務提携 越境EC
創業手帳woman
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

インターネット商店街「くらしのマーケット」運営の「みんなのマーケット」が40億円調達
2020年1月21日、みんなのマーケット株式会社は、総額40億円の資金調達を実施したことを発表しました。 インターネット商店街「くらしのマーケット」を運営しています。 ハウスクリーニング・引越し・リフ…
「SDFキャピタル」のスタートアップ・デットファンドがセカンドホームのサブスクリプションサービス「SANU 2nd Home」を展開する「Sanu」に融資実行
2023年3月31日、SDFキャピタル株式会社は、運営するスタートアップ・デットファンドを通じ、株式会社Sanuに融資実行したことを発表しました。 Sanuは、セカンドホームのサブスクリプションサービ…
第22回「女性起業家大賞」
全国商工会議所女性会連合会は、第22回「女性起業家大賞」の実施を発表しました。 女性ならではの視点で革新的・創造的な創業や経営を行い、事業を成功させている女性企業家を顕彰することを目的として2002年…
グローバルカーライフテックサービス「cars」を運営する「cars」が15億円調達
2023年9月12日、cars株式会社は、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 carsは、グローバルカーライフテックサービス「cars」を展開しています。 生活者のカーライフをエン…
コーヒーコミュニティアプリを開発する「KOHII」が2,750万円調達
2022年8月16日、株式会社KOHIIは、総額2,750万円の資金調達を実施したことを発表しました。 スペシャルティコーヒーの魅力を届けるアプリサービス「KOHII」を開発・運営しています。 オリジ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集