注目のスタートアップ

「愛知銀行」「愛知キャピタル」が消防点検の依頼・管理サービス「スマテンBASE」などを展開する「スマテン」に出資

company

2022年10月14日、株式会社愛知銀行と、投資専門子会社の愛知キャピタル株式会社は、「あいぎんベンチャーファンド1号投資事業有限責任組合(金しゃち)」を通じて、株式会社スマテンに出資を実行したことを発表しました。

スマテンは、消防点検の依頼・管理サービス「スマテンBASE」と、消防点検者向けアプリ「スマテンUP」を提供しています。

「スマテンBASE」は、消防設備点検をはじめ、建物に関する10の法令点検管理を依頼・管理できるサービスです。

対象の点検・調査は、消防設備点検、防火対象物点検、防火設備点検、特定建築物定期調査、建築設備定期検査、非常用自家発電設備点検、キュービクル点検、空調フロン点検、貯水槽設備点検、エレベーター点検です。

建物ごとの状況をWeb上で一元管理できること、煩雑な作業は専任コンシェルジュが担当するため、オペレーションが大きく削減されることなどを特徴としています。

マンションやビルなどの建物には、消防法や建築基準法により、特定周期の点検が義務づけられており、これを法令点検といいます。

法令点検にはさまざまな種類があり、点検の頻度は半年に1度、1年に一度、3年に1度などとバラバラであり、適切に点検が実施されていない場合は罰金・拘留といった罰則があります。

そのため建物の管理者は、法令点検の適切な実施と管理が必要となりますが、管理する建物がおおくなるにつれ、業務に大きな負担がかかります。

また点検業者への依頼・やり取りはアナログであることも多く、業者ごとにその方法も違うため、エリアにまたがって複数の建物を管理し、複数の業者に依頼する場合は、さらに大変な業務となります。

スマテンは、こうした法令点検にまつわる非効率を改善するため「スマテンBASE」を提供しています。

さらには、点検業者に対してはデジタルツールの提供や、仲介業者を挟まない依頼の構造を確立し、業務効率化や収益の向上に貢献しています。

非効率的な業務はどのような業界にも存在します。こうした業務を効率化することで、大きく経営が改善することもあるため、サービスやシステムの利用・導入は非常に重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期のサービスの導入について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ スマテン スマテンBASE スマテンUP 建物管理 株式会社 法令点検 消防 点検
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

デジタルファッション事業を手がける「harmony」が4500万円調達
2024年9月6日、株式会社harmonyは、総額4500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 harmonyは、デジタルファッションECサイトの開発、デジタルファッションアイテムの企画制作か…
製品ナレッジ活用クラウド「PRISM」を提供する「Things」が3.2億円調達
2025年7月7日、株式会社Thingsは、総額約3億2000万円の資金調達を発表しました。 Thingsは、製品ナレッジ活用クラウド「PRISM(プリズム)」を開発・提供しています。 生成AIを標準…
外国人向け求人掲載メディアの「YOLO JAPAN」が3.3億円調達
2021年11月15日、株式会社YOLO JAPANは、総額約3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 在留・在日外国人向けライフサポートメディア「YOLO JAPAN」や、外国人向…
政策づくりのDX「issues」が6,500万円調達
2021年11月1日、株式会社issuesは、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 政策づくりのDXを推進する「issues 〜くらしの悩みをみんなで解決〜」を運営しています。 …
対話型診断AIエージェントプラットフォーム「EQU AI Platform」を開発する「エキュメノポリス」が7.5億円調達
2025年5月2日、株式会社エキュメノポリスは、総額7億5000万円の資金調達を発表しました。 エキュメノポリスは、2022年5月に創業した早稲田大学発スタートアップです。会話AIエージェントプラット…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集