「learningBOX」と「チェンジ」 eラーニング教材における新サービスの提供を開始

tool

2022年8月19日、learningBOX株式会社は、株式会社チェンジと、eラーニング教材における新サービスの提供を開始したことを発表しました。

learningBOXは、eラーニングに必要な教材の作成配布・成績管理・受講者管理機能により、誰でも簡単にWeb学習環境を構築できる学習管理システム「learningBOX」を開発・提供しています。

チェンジは、短時間で一般的に必要なビジネススキルと知識を学ぶことができるサブスクリプション型eラーニングサービス「KaWaL(カワル)」を提供しています。

今回の連携により、「learningBOX」のコンテンツ配布サービス「learningBOX ON」に「KaWaL」を搭載することで、「learningBOX」の登録者は「KaWaL」の無料・有料コンテンツを活用し、自身にあった研修プログラムを構築することができるようになります。

eラーニングはコロナ禍により、自宅などで学習するための手段として注目が高まりました。

企業では企業内研修やスキル向上のために活用されており、業務の高度化が進展する状況では、こうした働きながら学ぶことができる教材やサービスのニーズがさらに高まっていくことが予測されます。

一方でeラーニングは、ひとつの分野・領域などに特化したサービス・コンテンツがほとんどであるため、企業・個人は必要となるeラーニングサービスを複数契約することになります。

そのため、それぞれの学習成果や進捗などを一括で把握できなかったり、学習体験が統一されないという課題が生じています。

この課題を解決するのが、eラーニング教材を作成・管理するための学習管理システム「learningBOX」です。

企業がeラーニング用のコンテンツを作成し、それを従業員に向けて提供することで、オリジナルのeラーニングを運用できます。また、無料・有料の教材を組み合わせて学習コンテンツを作成することもできます。

今回の「KaWaL」との連携によってビジネススキルを学ぶことができるコンテンツが追加されるため、さらに充実したeラーニングを作成し運用することが可能となります。

learningBOX株式会社のコメント

このニュースを受けまして、learningBOX株式会社よりコメントが届きました。

・今回の新サービスの売りは何ですか?

learningBOX ON(ラーニングボックス オン)とは、eラーニング作成・管理システムであるlearningBOXに企業で必須となる研修コンテンツを簡単に追加することができるサービスです。自社で内製したコンテンツと組み合わせて、オリジナルの学習コースを簡単に設計することができます。

今回は株式会社チェンジとのコラボレーションでビジネススキルに特化した「KaWaL eLearning」の豊富な研修コンテンツが、learningBOX上でも利用できるようになりました。大手企業の新人研修を担当し、100万人以上の指導実績を誇る人材育成のプロが作り上げた“楽しく学んで身につく”と評判の研修をぜひお試しください。

・今後の展望を教えてください。

今後も様々な企業とのコラボレーションが予定されています。
learningBOX ONにご期待ください。

・読者へのメッセージをお願いします。

learningBOXにご登録いただいているすべてのユーザーは、learningBOX ONの研修コンテンツだけでなく、クイズ、暗記カード、PDF、虫食いノートなど、豊富な機能を活用し、学習を進めることができます。

社員の皆さまが研修日程や場所に縛られることなく継続的に学習できる環境として、ぜひ「learningBOX ON(ラーニングボックス オン)」をご活用ください。

詳細はこちらをご覧ください。
https://learningbox.online/learningbox-on/kawal-learningbox/

企業を成長させるには人材の教育が重要です。eラーニングも効果的な方法ですが、読書もコストパフォーマンスに優れた学習方法のひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ eラーニング KaWaL learningBOX スキル チェンジ ビジネス・スキル 勉強 学習 教材 教育 株式会社
詳細はこちら

チェンジとlearningBOX、eラーニング教材において新サービスの提供を開始

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

SRE支援コンサルティング「Sreake」などを展開する「スリーシェイク」が10億円調達
2024年11月27日、株式会社スリーシェイクは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は23.5億円となります。 スリーシェイクは、SRE/クラウドネ…
クラウド型RPA「Robotic Crowd」提供の「チュートリアル」が5.52億円調達
2020年5月13日、株式会社チュートリアルは、総額5億5,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラウド型RPA「Robotic Crowd」を提供しています。 APIが提供されていな…
EV充電インフラ「Terra Charge」などを展開する「Terra Motors」が資金調達
2023年11月15日、Terra Motors株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Terra Motorsは、電気自動車(EV)向けの充電サービス「Terra Charge」や、アジ…
オンライン医療・ヘルスケア・健康管理サービスを提供する「アナムネ」が「東京電力フロンティアパートナーズ」「TEPCO i-フロンティアズ」と資本業務提携
2022年9月15日、株式会社アナムネは、東京電力フロンティアパートナーズ合同会社に対して第三者割当増資を実施し、TEPCO i-フロンティアズ株式会社を含めた3社での資本業務提携を行ったこと発表しま…
プロジェクト管理アプリ「KANNA」提供の「アルダグラム」が20億円調達
2022年6月1日、株式会社アルダグラムは、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルダグラムは、建設業・不動産業・製造業などのノンデスクワーク業界向けプロジェクト管理アプリ「KAN…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集