注目のスタートアップ

産地と交流・体験できるオーナー型コミュニティサービス「たたたん!」などを運営する「Linkhola」が資金調達

company

2022年8月8日、株式会社Linkholaは、資金調達を実施したことを発表しました。

Linkholaは、産地と交流・体験できるオーナー型コミュニティサービス「たたたん!」を運営しています。

全国の産地・生産者を応援しながら、交流や体験ができるオーナー型コミュニティサービスです。

オーナーになることで、旬の特産品が定期的に届くだけでなく、産地が企画する体験イベントに参加できます。

また、畑・漁港などの作業風景をバーチャルツアーで体験することもできます。

今回の資金は、新事業であるカーボンニュートラル支援事業「EARTHSTORY」のサービス・アプリ開発、開発体制・チームの強化、人材採用などに充当します。

農産物・水産物のオーナー制度とは、お金を支払って、一定期間畑や果樹のオーナーとなり、そこから収穫された生産物を得られるという制度です。

1990年代前半に棚田のオーナー制度が各地ではじまり、それから果樹園・農作物などに広がっていきました。

オーナー制度ではただ生産物が受け取れるというだけでなく、オーナーとなった人に農業体験などの体験を提供することが特徴的で、都市生活者と地方をつなぐものとして注目されています。

生産者側には安定して収益を得られること、ファンを増やせることなどのメリットがあります。

近年は体験そのものに価値を見出す人が増えており、モノ消費からコト消費へと消費活動が移り変わっています。オーナー制度は生産物に強く関わることができ、普段できない体験ができるものとしてさらに注目が高まっていくと考えられます。

SDGsの推進などにより、消費者の意識は大きく変化しています。企業はこうした時代の変化を上手く捉えてビジネスを展開する必要があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、次代のニーズを上手く捉えビジネスを成功に導いた起業家のインタビュー記事を多数掲載しています。どのようにアイデアを生み出したのか、どんな困難を乗り越えてきたのかを知ることができます。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Linkhola オーナー オーナー制度 コミュニティ たたたん! 体験 株式会社 生産物 産地 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

チャット・コマースの「Zeals」と「HIS」が「接客DX (デジタルトランスフォーメーション)」を開始
2020年10月5日、株式会社Zealsは、株式会社エイチ・アイ・エスに、「接客DX (デジタルトランスフォーメーション)」の提供を開始したことを発表しました。 Zealsは、チャット・コマース「Ze…
マルチモバイル決済プラットフォーム「elepay」などを展開する「ELESTYLE」が「三井住友カード」と資本業務提携
2024年3月4日、ELESTYLE株式会社は、三井住友カード株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 モバイル決済ソリューションを中心としたFintechの領域の推進における協業につ…
法人向けにオンライン診療などの健康支援プログラムを提供する「リンケージ」が5.5億円調達
2022年3月30日、株式会社リンケージは、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 リンケージは、従業員のストレス要因を多角的に分析できるメンタルウェルネスサービス「Rasi…
クラウド営業支援ツール「Senses」を運営する「マツリカ」が10億円調達
2023年5月24日、株式会社マツリカは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 マツリカは、クラウド営業支援ツール「Senses(センシーズ)」を開発・運営しています。 蓄積された組…
【最大30万円支援】学生起業家向け助成金「AIBC学生起業支援助成金制度」【3/1開始】
株式会社メサイアは、「AIBC学生起業支援助成金制度」を2025年3月1日から開始しました。 この制度は、企業を目指す高校生・大学生を対象に、ビジネススキルを学び、実践的な起業準備を進めるための支援を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集