食品ロス削減ボックス「fuubo」提供の「ZERO」と小売向けアウトソーシングサービスを展開する「エイジス」が業務提携

tips

2022年7月10日、ZERO株式会社は、株式会社エイジスと、商品配送・納品や販売機のメンテナンス全般において提携することを発表しました。

ZEROは、食品ロス削減のための無人販売機「fuubo」を展開しています。

納品期限、販売期限、季節限定といった理由で通常の販売ルートでは販売できない商品を無人販売機で販売し食品ロスを削減するサービスです。

ユーザーは、専用Webサイトから「fuubo」の設置箇所と購入したいものを選択しオンラインで決済します。

購入が完了するとワンタイムキーが発行され、「fuubo」に貼り付けられているQRコードを読み取ってキーを入力することで、ロックが解除され商品を受け取れます。

2022年6月時点で、駅・商業施設・自治体・オフィスなど全国34か所でサービスを展開しています。

エイジスは、チェーンストア・小売業者におけるさまざまな業務をアウトソーシングのサービスとして提供しています。

近年は無人拠点などのサービスの無人化・省人化を支えるメンテナンス(サポート)サービスにも注力しています。

今回の提携により、ZEROが仕入れた商品をエイジスの社内にある倉庫で保管・管理し、全国のエイジスネットワークを通じ、販売機への補充・清掃を含むメンテナンス全般を行います。

食べられるのにかかわらず何らかの理由で捨てられてしまう食品のことを食品ロスと呼びます。

環境省の発表によると、2020年度の食品ロスの量は約522万トンと推計されています。うち事業系の食品ロスは275万トンで、前年から34万トン減少しています。

食品ロスは2015年あたりから減少が続いており、企業・消費者ともに食品ロスの削減に取り組んでいることがわかります。

事業系食品ロス発生の要因としては、製造日から数えて賞味期限の3分の1にあたる期間内に小売店まで納品しなければならない3分の1ルールや、消費者の過度な鮮度志向などが挙げられています。

近年はこの食品ロス削減のため、賞味期限を日単位ではなく月単位にする取り組みや、賞味期限が近いなどの訳あり商品を一括で仕入れ安価に販売する業態も目立つようになってきました。

無人販売機「fuubo」は、こういった訳あり商品を無人で販売するサービスです。

駅ナカなど人流の多い場所に設置され通行人の視界に入るため、食品ロスの啓蒙にもなることが特徴的です。

以前は賞味期限切れ間近の商品をディスカウント販売するのはブランドイメージの毀損につながる恐れがあるため、ディスカウントストアなどの事業者に商品を販売しない企業も多かったのですが、SDGsの浸透や食品ロスの周知などが進んだことで、捨てずに販売することのほうがイメージの向上につながる環境となっています。

このことから今後さらに食品ロス削減に取り組む企業が増えていくと考えられます。そのため、手軽に人流の多い場所で商品を販売できる「fuubo」のモデルも大きく注目されていくことになるでしょう。

食品ロス削減など、SDGs周りには多くのビジネスが眠っています。消費者の意識の変化も激しいため、市場を分析することの重要性はさらに高まっています。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ fuubo SDGs ZERO フードロス 削減 株式会社 業務提携 無人 無人販売 無人販売機 販売 資金調達 食品 食品ロス
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

腸内フローラ検査「マイキンソー(Mykinso)」を提供する「サイキンソー」が8億円調達
2023年7月27日、株式会社サイキンソーは、総額8億円の資金調達を実施することを発表しました。 サイキンソーは、腸内フローラ検査サービス「マイキンソー(Mykinso)」を提供しています。 自宅から…
「menu」「レアゾン・ホールディングス」「KDDI」がデリバリーサービス「menu」成長に向け提携強化 
2023年4月28日、menu株式会社は、株式会社レアゾン・ホールディングス、KDDI株式会社、menuの3社は資本業務提携をさらに強化したことを発表しました。 これによりmenuは、KDDIが50.…
オンラインマーケットプレイスプラットフォーム展開の「Mirakl」が「Japan Cloud」と提携し日本法人を設立
2022年5月25日、Mirakl(本社:フランス)は、ジャパン・クラウド・コンピューティング株式会社と戦略的提携を結んだことを発表しました。 これにより、新たな合併会社、Mirakl株式会社を設立し…
宿泊業界に特化した成果報酬型の採用支援サービス「in the HOTEL」を展開する「Hagino」が6000万円調達
2025年1月30日、株式会社Haginoは、総額6000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Haginoは、宿泊業界に特化した成果報酬型の採用支援サービス「in the HOTEL」を提供…
保育業界向けのタレントマネジメントツール「KatagrMa」提供の「カタグルマ」が資金調達
2021年9月24日、株式会社カタグルマは、資金調達を実施したことを発表しました。 保育業界向けのタレントマネジメントツール「KatagrMa(カタグルマ)」を提供しています。 保育施設の施設・人材マ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集