注目のスタートアップ

精神疾患・メンタルヘルスのAI診断サービスを開発する「Medi Face」が3,100万円調達

company

2022年7月1日、株式会社Medi Faceは、総額約3,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Medi Faceは、精神疾患・メンタルヘルスのAI診断サービス「Medi Face」を開発しています。

AIによる5分程度の問診によりメンタルチェックができるサービスです。

診断・チェック精度の向上のため、精神科医や産業医が診断・面談時に見ている表情、声、話し方などの非言語情報をWebで取得し、AIの診断に活用しています。

現在「Medi Face」は、法人向けのメンタルヘルスチェック・コンサルティングSaaSとしての普及を目指し、将来的には多くの人びとのメンタルヘルスをさまざまな角度から支えることを目指します。

今回の資金は、開発体制の強化、大学施設との共同研究の開始、toC向けのサービス開発などに充当します。

また、ストレスチェックサービスを提供している株式会社HRデータラボと業務提携し「Medi Face」の販売体制を強化しています。

厚生労働省の「平成30年版厚生労働白書」によると、2017年においてこころの病気の患者数は、約300万人となっています。

さらに新型コロナウイルス感染症の流行により、国内では鬱病の患者が倍増したとの報告もあります。

メンタルヘルスの不調は目に見えず気づきづらいものであり、本人でも把握できないこともあります。

国内では労働者の自殺の増加が問題となり、職場でのメンタルヘルス対策が推進されました。2015年12月から労働者50人以上の職場ではストレスチェックが義務化されるなど、政府による取り組みも進んでいます。

一方で、精神疾患に対し社会的な偏見(スティグマ)があることから、病院やクリニックで診察を受けたり通うことに心理的な抵抗があるという課題があります。

精神疾患においても早期に治療できれば、回復も早く軽症で済むことがわかっているため、早期発見・早期治療が重要なのですが、スティグマのせいで受診のタイミングが遅くなっている現状があります。

そのため、より簡単・カジュアルにメンタルヘルスをチェックできる仕組みが求められています。

「Medi Face」は、スマートフォンやPCにより、AIを活用したメンタルヘルスチェックを実現するサービスです。

企業では生産性の向上や社会的責任を果たすため、従業員の健康を管理する健康経営の取り組みが進んでいます。

AIを活用したメンタルヘルスケアサービスは手軽に導入できるため、今後さらに普及していくと考えられます。

心身の状態は仕事をするために重要です。また、人を雇う場合、自分だけはなく従業員の状態も管理しなくてはなりません。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI AI診断 SaaS ストレスチェック メンタルヘルス 健康管理 健康経営 株式会社 精神疾患 精神科 診断 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「J・Grip」が小規模事業者に向けて資金繰りを支援する「Azassu powered by FREENANCE」の提供を開始
2020年10月22日、株式会社J・Gripは、GMOクリエイターズネットワーク株式会社が提供する「FREENANCE(フリーナンス)byGMO」のOEM提供を受け、2020年10月22日から「Aza…
iPS細胞を利用した水疱性角膜症に対する再生医療等製品開発の「セルージョン」が11億円調達
2022年1月7日、株式会社セルージョンは、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 「増殖性に優れるiPS細胞から角膜内皮代替細胞を効率的に作り出す技術」と「簡便な手技で属人的技術を不要…
VTuber事業やメタバースマーケティング事業を展開する「Brave group」が3億円調達
2023年1月25日、株式会社Brave groupは、Animoca Brands株式会社から3億円の資金調達を実施し、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Animoca Brands株…
「エッグフォワード」が世界中のスタートアップと投資家をつなぐプラットフォームを展開する「PROTOCOL」などに追加出資
2022年7月6日、エッグフォワード株式会社は、出資×コンサルティングで支援する「GOLDEN EGG」スキームにより、株式会社PROTOCOLなど、「GOLDEN EGG」の構想に共鳴するスタートア…
自社のニュースをPRできる「PRONE」内にてオンライン上で記者発表ができる新サービスを開始。
2020年3月12日、株式会社シプードは、「PRONE(プロネ)」内にてオンライン上で記者発表ができる新サービスを開始しました。 「PRONE」は、記者に自社のニュースをPRできる国内初のクラウド記者…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集