救急医療データプラットフォーム「NEXT Stage ER」提供の「TXP Medical」が15億円調達

2022年4月5日、TXP Medical株式会社は、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。
TXP Medicalは、救急医療データプラットフォーム「NEXT Stage ER」を提供しています。
救急現場と病院間における紙や電話による情報のやりとりをデジタル化し、救急医療の現場において、効率的な患者情報記録・スタッフ間の情報共有・研究用データの蓄積を同時に実現するシステムです。
カルテには、主訴(患者が訴える主な病状)、既往歴、臨床診断名、重症度スコアなどの情報が書かれていますが、文章の一部であるため利活用が困難であるという課題がありました。「NEXT Stage ER」はこの非構造化データをAIによって利用可能なデータへと変換することで、カルテに記載された医療データの利活用を促しています。
また、自治体には、病院と救急隊の即時情報連携を実現する入力支援AI機能を搭載したモバイルアプリ「NSER mobile」を提供し、適切な救急搬送先選定・救急搬送時間の短縮を実現しています。
今回の資金は、既存事業の拡大、複数の新規事業の立ち上げ、人材採用の強化に充当されます。
—
救急搬送の際、救急隊は患者を受け入れてくれる病院を探すため、順番に病院に電話をかけていくことになります。
病院はできる限り受け入れるようにしていますが、事情によっては受け入れを断らざるを得ないこともあります。
救急患者の受け入れを行う二次救急病院は、24時間体制で救急医療体制を構築しなくてはなりません。多くの病院は救急科専門医が不足しており、通常の医師が当番制で内科・外科当直として対応にあたることもあります。
これらの医師は自らの専門領域があるため、患者の状態によっては救急医療を行うことができないケースもあり、このような場合は断るしかなくなります。また、診療中の患者数によっても受け入れが決まってきます。
救急医療における患者の受け入れの判断は複雑な事情がからみあっていますが、現状では救急現場と病院間における情報が分断されているため、効率的に受け入れ可能な病院を探すことができない環境となっているのです。
TXP Medicalは、この救急現場と病院間における情報の分断を解消し、救急医療の課題を解決することを目指しています。また同時に、カルテ内の文章などの非構造化データを利用しやすい形に変換することで、これまで困難であった急性期領域における医療の質の可視化も実現しています。
ビジネス領域においても様々なSaaSが利用されるようになっています。これらシステムのデータを連携することでさらなる効率化を図ることができます。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | NEXT Stage ER NSER mobile TXP Medical データ デジタル化 プラットフォーム 医療 救急 株式会社 自治体 資金調達 連携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年1月12日、株式会社Fuel Hashは、総額3億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 再生可能エネルギーを活用したビットコインマイニング事業を展開しています。 再生可能エ…
2023年3月15日、株式会社LexxPlussは、総額約14億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LexxPlussは、自動搬送ロボット「Hybrid-AMR」、ロボット統合制御…
スタートアップ都市推進協議会は、「JAPAN STARTUP SELECTION the 9th Edition」を開催することを発表しました。 加盟自治体から選抜されたスタートアップ約20社によるピ…
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.33」が2024年2月5日(月)に開催されました。 雪の中にも関わらず…
2022年9月30日、ソーシャス株式会社は、カルダノの分散型資金調達システムCatalystにより総額4,000万円(281,000ドル)の資金調達を実施したことを発表しました。 ソーシャスは、SDG…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
法人・個人事業主向けのEコマース「Amazonビジネス」の魅力とは
-
「バーチャルオフィスFIRM」ならローコスト起業できる!
-
不動産売買・賃貸・賃貸管理などの不動産業務を効率化するポイントまとめ
-
サテライトオフィスのアドオン支援を活用して自社のDXを推進しよう
-
低コストなkinconeは企業の現状にあわせて柔軟に導入可能
-
顧問税理士とは?メリット・デメリットから選び方まで解説
-
Progate 加藤將倫|エンジニアになる一歩目の学びの場として価値を提供し続ける
-
ネオキャリア 西澤 亮一|4,000万円の赤字、リーマンショック。天国と地獄を経験した起業家が語る「逆境を乗り越える秘訣」
-
元日産社長 西川廣人|V字回復とゴーン事件の実際「社長の引き際」とは?【前編】
-
シューマツワーカー 松村 幸弥|副業人材と企業をマッチングするプラットフォーム「シューマツワーカー」で働く選択肢を増やす
-
ELEMENTS 長谷川 敬起|生体認証技術で急成長するスタートアップが目指す「滑らかな世界」とは
-
SHE 福田 恵里|スキルを授けるだけではない!「自分のなりたい姿」をかなえるためのサポートを

