注目のスタートアップ

救急医療データプラットフォーム「NEXT Stage ER」提供の「TXP Medical」が15億円調達

company

2022年4月5日、TXP Medical株式会社は、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。

TXP Medicalは、救急医療データプラットフォーム「NEXT Stage ER」を提供しています。

救急現場と病院間における紙や電話による情報のやりとりをデジタル化し、救急医療の現場において、効率的な患者情報記録・スタッフ間の情報共有・研究用データの蓄積を同時に実現するシステムです。

カルテには、主訴(患者が訴える主な病状)、既往歴、臨床診断名、重症度スコアなどの情報が書かれていますが、文章の一部であるため利活用が困難であるという課題がありました。「NEXT Stage ER」はこの非構造化データをAIによって利用可能なデータへと変換することで、カルテに記載された医療データの利活用を促しています。

また、自治体には、病院と救急隊の即時情報連携を実現する入力支援AI機能を搭載したモバイルアプリ「NSER mobile」を提供し、適切な救急搬送先選定・救急搬送時間の短縮を実現しています。

今回の資金は、既存事業の拡大、複数の新規事業の立ち上げ、人材採用の強化に充当されます。

救急搬送の際、救急隊は患者を受け入れてくれる病院を探すため、順番に病院に電話をかけていくことになります。

病院はできる限り受け入れるようにしていますが、事情によっては受け入れを断らざるを得ないこともあります。

救急患者の受け入れを行う二次救急病院は、24時間体制で救急医療体制を構築しなくてはなりません。多くの病院は救急科専門医が不足しており、通常の医師が当番制で内科・外科当直として対応にあたることもあります。

これらの医師は自らの専門領域があるため、患者の状態によっては救急医療を行うことができないケースもあり、このような場合は断るしかなくなります。また、診療中の患者数によっても受け入れが決まってきます。

救急医療における患者の受け入れの判断は複雑な事情がからみあっていますが、現状では救急現場と病院間における情報が分断されているため、効率的に受け入れ可能な病院を探すことができない環境となっているのです。

TXP Medicalは、この救急現場と病院間における情報の分断を解消し、救急医療の課題を解決することを目指しています。また同時に、カルテ内の文章などの非構造化データを利用しやすい形に変換することで、これまで困難であった急性期領域における医療の質の可視化も実現しています。

ビジネス領域においても様々なSaaSが利用されるようになっています。これらシステムのデータを連携することでさらなる効率化を図ることができます。「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ NEXT Stage ER NSER mobile TXP Medical データ デジタル化 プラットフォーム 医療 救急 株式会社 自治体 資金調達 連携
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

24時間型訪問介護業務支援SaaS「PORTALL」を提供する「スリーエス」が3.3億円調達
2023年12月5日、スリーエス株式会社は、総額約3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 スリーエスは、24時間型訪問介護業務支援SaaS「PORTALL(ポータル)」の開発・提供…
高付加価値農作物を6次産業化し生産・加工・販売・ブランディング・輸出まで一気通貫で手がける「日本未来農業」が7億円調達
2024年4月30日、株式会社日本未来農業は、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本未来農業は、有機サツマイモなどの高付加価値農産物を6次産業化し、生産・加工・販売・ブランディング…
日本語学習動画プラットフォーム「BondLingo」運営の「ボンド」が資金調達
2019年11月29日、ボンド株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 日本語学に特化した動画学習プラットフォーム「BondLingo(ボンドリンゴ)」を運営しています。 また、日本で働くた…
インパクト投資を通じて新興国の雇用創出・事業機会創出を推進する「ファルス」が資金調達
2021年9月2日、ファルス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 インパクト投資を通じて新興国の雇用創出・事業機会創出を推進しています。 具体的には、提携・投資先金融機関が保有するビッグ…
不動産管理SaaS「いえらぶCLOUD」提供の「いえらぶGROUP」と不動産業務特化BPOサービス提供の「らくなげ」が資本業務提携
2023年1月24日、株式会社いえらぶGROUPは、株式会社らくなげと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 いえらぶGROUPは、不動産管理SaaS「いえらぶCLOUD」、住の総合ポータル…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集