創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年1月25日音楽ライブ体験を最大化するアプリ「OTOAKA」運営の「ウォールオブデス」が資金調達

2022年1月25日、株式会社ウォールオブデスは、資金調達を実施したことを発表しました。
また、提供する「OTOAKA」において新機能「snack」をリリースしたことも併せて発表しました。
ウォールオブデスは、ライブ体験を最大化するiOSアプリ「OTOAKA」を提供しています。
アーティストのライブへの参加を記録・共有し、友達などとライブ予定や音楽性を共有することができるサービスです。
今回リリースした「snack」は、投げ銭をすることで、そのアーティストが好きな理由、もっとも好きな曲、ライブの特徴などを宣伝することができる機能です。
また「snack」が直接ライブ体験になるようなイベントも順次実施していきます。
イベントとしては、リクエストされた曲の演奏動画の投稿、ツアー場所のリクエストなどがあります。
ライブ・エンターテインメント市場は、消費の価値観が“体験”へとシフトしたことにあわせて拡大を続けてきました。
2019年には約6,300億円の市場規模となり、今後の成長が予測されていましたが、新型コロナウイルス感染症の流行により大きな打撃を受けました。
リアルでのイベントが開催できなくなりましたが、VRなどを活用したオンラインライブやYouTubeでの配信など新たな取り組みも増えています。
一方、CDの売れない時代においてライブイベントはアーティストにとって重要な収入源のひとつです。
直接のライブ収入だけでなくグッズの販売なども大きなものであるため、リアルイベントの開催は重要なものでした。
コロナ禍によってこのビジネスモデルが持続可能でないことがあらわになり、音楽業界では新たなモデルの構築が模索されています。
そのひとつとして、ファンとの関係性をさらに強固にすることが挙げられます。
アーティストの熱狂的なファンは、多くの場合自ら宣伝を行ってくれます。
またアーティストが活動を休止してしまうと、もう新たな音楽を聞けなくなるため、その活動を支援してくれるでしょう。
今回「OTOAKA」に実装された新機能「snack」は、このファンとアーティストの関係性を構築し、ファンには新たなライブ体験を、アーティストには新たな収入源を提供することを目的としています。
企業においてもこういったファンコミュニティの運営が進んでいます。。「冊子版創業手帳」では、創業期のネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | OTOAKA snack アーティスト アプリ ウォールオブデス エンターテインメント ライブ 共有 投げ銭 株式会社 記録 資金調達 音楽 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年9月25日、TRUST SMITH株式会社は、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TRUST SMITHは、東大発の数理アルゴリズムを実装するスタートアップ企業で…
2019年7月10日、株式会社ココナラは、12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、フィデリティ・インターナショナルです。 ココナラは、日本最大級のスキル・マーケット「ココナラ」を運…
2023年4月14日、株式会社JR西日本イノベーションズは、株式会社REAに出資を行い、同時に西日本旅客鉄道株式会社がREAと業務提携契約を締結したことを発表しました。 REAは、クラウド型AI乗合配…
2020年6月15日、フレームダブルオー株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Dev Protocol」を活用した最初のDAppsとして、暗号資産を通じて、寄付よりも気軽に社会貢…
2022年3月31日、AIQ株式会社は、総額約16億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIQは、ヒトの表面的な情報だけでなく見えない領域(Inside)も含めた様々な情報をテクノロジーによっ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…