創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年11月25日風況観測・シミュレーション・解析事業展開の「レラテック」が資金調達

2021年11月24日、レラテック株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
風況観測、風況シミュレーション、風況解析事業を展開しています。
風況観測事業では、風力発電事業において必要となる風況観測を、国内外の規格やガイドラインにもとづいて高品質かつ安定的に実施しています。
風況シミュレーション事業では、開発エリアの条件を考慮して最適なシミュレーションモデルを選択し提案しています。
風況解析事業では、開発エリアの観測・シミュレーションの結果をもとに、発電量評価やサイト風条件評価を実施しています。
今回の資金は、風況観測において必要となるドップラーライダー観測機材の設備投資に充当されます。
レラテックは、神戸大学の研究成果を活用して起業した神戸大学発ベンチャーです。
SDGs(持続可能な開発目標)が示されたことにより、世界的にクリーンなエネルギーである再生可能エネルギーの普及に向けた取り組みが推進されています。
日本における2020年の再エネ割合は20.8%と推計されており、2030年度には再エネ割合を36~38%とする方針を示しています。
再生可能エネルギーには、太陽光、風力、地熱、、水力、バイオマスなどがあります。
世界では再生可能エネルギーは風力発電が主流なものとなっています。
日本では風況や台風などの自然条件が理由となって風力発電の導入が遅れています。
とはいえ、台風にも耐えうる風車が量産化されていることや、洋上風力発電設備のコストの低減などもあり、今後日本においても風力発電の導入が進んでいくと考えられています。
2018年に「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律」が制定され、事業者の公募も始まりました。
また官民協議会による「洋上風力産業ビジョン」が取りまとめられるなど、政府・企業ともに洋上風力発電への意欲がみられます。
起業ではオフィス、電気、インターネットなど様々な契約が必要となります。なるべくコストを抑えた契約をしたいと考えるのが起業家です。また、環境・社会・ガバナンスに関するサスティナブルな取組みを行っている企業に投資するESG投資が注目されていることもあり、コストだけではなく中長期的な面を考慮するのもよいかもしれません。「冊子版創業手帳」では、オフィス契約の際の注意点などについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | シミュレーション 再生可能エネルギー 株式会社 神戸大学 観測 解析 資金調達 風力発電 風況 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年4月4日、ユビ電株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユビ電は、電気自動車充電サービス「WeCharge」を提供しています。 充電ごとの電気量・料金を計測できるEV…
2022年2月8日、株式会社QPS研究所は、総額約10億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また2021年12月9日には、総額38億5,000万円の資金調達を発表しています。 QP…
2022年7月7日、株式会社アツラエは、「Wellness Aile(ウェルネス エール)」を2022年8月1日(月)から提供開始することを発表しました。 「Wellness Aile」は、Apple…
2024年9月24日、株式会社Deepcraftは、資金調達を実施したことを発表しました。 Deepcraftは、AI・データ解析領域を起点に、企業の課題を解決し、成長力を高める支援を行っています。 …
2025年3月27日、株式会社オーガイは、総額1000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オーガイは、受託開発サービス「激安MVP」や、AI導入支援サービス「激安AI顧問」を提供しています。…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

