注目のスタートアップ

学生向けのオンライン教育エコシステム「JISSEN-chi」を運営する「VARIETAS」が7,000万円調達

company

2021年10月29日、株式会社VARIETASは、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

学生向けのオンライン教育エコシステム「JISSEN-chi(ジッセンチ)」を運営しています。

世界で注目されている、アートやプロジェクト活動を大切にする教育実践法である「レッジョ・エミリア教育」をベースにした教育エコシステムを運営しています。

オンライン上に学生主体で運営される組織“街”を構築し、実社会に似た環境で創作活動やプロジェクトを実施できる場を用意します。

学生は、街のなかに自分の興味・意思を起点とした“お店”を出店することや、既存の“お店”に参加することができます。

他メンバーの“お店”が提供するサービスを享受する代わりに、自身も“お店”を通じてサービスを提供します。

このサービスの提供を通じて、アウトプットの改善を重ねていき、学生時代の“代表作”をつくることを目的としています。

VARIETASは、“お店”の出店・運営のサポートやフィードバック体制などを含めたカリキュラムも提供します。

組織から個人へと時代は大きく変わっているといわれています。

終身雇用制の崩壊や、副業の解禁、多様な働き方の解禁などにより、人々は自らキャリアを切り拓いていく必要があります。

AIなどの最新のテクノロジーは世界を大きく変革させる力をもっており、将来的に多くの仕事はAIに代替されてしまう可能性もあります。

そのため、今後の人間は自らが価値を創出し提供していくことが重要です。

この時代の流れを鑑みて、世界では教育方法も大きく変化しています。

もっともメジャーな教育概念に、STEAM教育があります。

Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの領域を重要視する教育法です。

従来はArtを抜いたSTEM教育として知られていましたが、創造力の重要性が高まったことにより、STEAM教育となりました。

日本ではまだSTEAM教育を実践している教育現場は少ないのですが、生徒ひとりひとりに端末を支給するGIGAスクール構想が実施されるなど、着実に教育現場では変革が起きています。

しかし現状では児童・学生などに対して、創造力を発揮させる場、支援を行う場は充分に整備されてはいません。

「JISSEN-chi」は主に大学生向けに提供されていますが、中学校での活用事例もあります。今後、どのように実績を重ね、評価されていくのか注目が必要です。

創造性は起業家にとって重要な要素のひとつです。「冊子版創業手帳」では、成功している起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考やアイデアを知ることは、新たなビジネスの創造に役立つことでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ JISSEN-chi VARIETAS アート エコシステム ジッセンチ プロジェクト レッジョ・エミリア教育 学生 教育 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

インパクト可視化プラットフォームを展開する「インパクトサークル」が3.35億円調達
2024年11月7日、インパクトサークル株式会社は、総額3億3500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 インパクトサークルは、インパクト可視化プラットフォームを構築しています。 インパクト創…
ITデバイスとSaaSの統合管理クラウドを提供する「ジョーシス」が44.2億円調達
2022年9月7日、ジョーシス株式会社は、総額44億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ジョーシスは、ITデバイスとSaaSの統合管理クラウド「ジョーシス」を運営しています。 従業…
「ispace」と「シチズン」「住友商事」「小学館」が民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」において協業
2019年8月22日、株式会社ispaceは、シチズン時計株式会社、住友商事株式会社と、コーポレート・パートナー契約を締結したことを発表しました。 また、株式会社小学館とは、メディア・パートナー契約を…
ONE NATION株式会社  真鍋智宏|お出かけやグルメを中心としたショートムービーアプリの事業開発が注目の企業
お出かけやグルメを中心としたショートムービーアプリの事業展開で注目されているのが、真鍋智宏さんが2017年12月に創業したONE NATION株式会社です。 「イチゴのバス停」「スイカのバス停」をご存…
「島津ダイアグノスティクス」が再生医療技術を使用した研究用血球様細胞の提供などを手がける「マイキャン・テクノロジーズ」に5,000万円出資
2023年4月10日、島津ダイアグノスティクス株式会社(旧社名:日水製薬株式会社)は、マイキャン・テクノロジーズ株式会社に約5,000万円の出資を行ったことを発表しました。 マイキャン・テクノロジーズ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集