注目のスタートアップ

長期滞在型ホテル「SECTION L」などを運営する「セクションL」が2.5億円調達

company

2022年9月27日、株式会社セクションLは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

セクションLは、自社ブランドの長期滞在型ホテル「SECTION L」の運営や、省人化ソリューションソフト、ゲストコミュニティプラットフォーム「InterSection」の開発を行っています。

「SECTION L」の運営では、北欧の高級家具ブランドや日本のローカルアーティストなどと協業し、オリジナリティのある空間づくりを徹底し、さらにUX/UIを重視したソフトウェアの開発やシティーガイドやコミュニティ機能の提供によって顧客体験を向上させることで、ホテル業界において高くても50%といわれるGOP率(営業利益率)において70%以上を達成しています。

今後、東京都内で2022年第4四半期〜2023年第1四半期にかけ、中央区3拠点、港区1拠点、文京区1拠点、台東区1拠点で「SECTION L」ブランドの宿泊施設の開業を予定しています。

コロナ禍により観光業は大きな打撃を受けることになりました。2022年9月時点で、倒産したホテル・旅館会社は100社を超えています。

一方で、コロナ禍においても業績を伸ばしているホテルもあります。これらのホテルの多くは、テクノロジーの活用と、新たな顧客体験の創出をキーワードとしています。

そもそもコロナ以前から宿泊業界は、高いインバウンド需要によって人手不足が大きな課題となっており、業務効率化とホスピタリティの向上を両立するための施策が求められていました。

コロナ禍によって顧客が大きく減少した状況では、効率化、ホスピタリティの向上に加え、顧客を集めるため、ホテルそのものの魅力を高める付加価値が必要です。

「SECTION L」は、長期滞在型ホテルにおいて、北欧家具やアートを利用し独自の空間を創造することで、顧客に唯一無二の体験を提供しています。

さらに、ホテルの運営方式についても、主流は運営母体が土地と建物を保有する「所有直営型」か、建物の保有者から賃借し運営会社が経営・運営する方式である「リース型」なのですが、セクションLは、ホテルの運営だけを引き受ける「運営委託型(MC方式)」を採用しています。

ホテル事業では「所有」「経営」「運営」という3つの役割がありますが、運営だけを行う運営委託型は、ブランドの品質を維持しやすい、リスクを抑えて事業を拡大できる、安定した運営委託料を受け取れるといったメリットがあります。

さまざまな業界でデジタル化が進んでいます。一部分をデジタル化するよりも、業務全体をデジタル化するほうが効果が高いことがわかっていますが、既存の業務を根本的に変えることは通常は高いコストがかかります。しかし創業期はまだ業務フローが確立されていないため、最新のシステムを導入し効率的な経営を実現することが可能です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ SECTION L UI UX セクションL デザイン性 ブランド ホテル 宿泊施設 株式会社 資金調達 長期滞在型 顧客体験
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

空港送迎マーケットプレイスを運営する「SmartRyde」が4.5億円調達 新プロダクト「Demand Partner API」を公開
2023年4月10日、株式会社SmartRydeは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、新プロダクト「Demand Partner API」を公開したことも発表しま…
ケア・プラン作成支援AI「ケアプランアシスタント」開発などの「ウェルモ」が15.7億円調達
2020年3月26日、株式会社ウェルモは、総額15億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東京電力パワーグリット株式会社などです。東京電力パワーグリットとは、業務提携契約を…
不動産取引プラットフォーム「カナリー」運営の「BluAge」が12億円調達
2021年9月29日、株式会社BluAgeは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産仲介業者の業務をデジタル化する業務効率化ソリューション/お部屋探しアプリ「カナリー(CANA…
VR酔いを防ぐ移動技術を保有する「UNIVRS」が1億円調達
2020年7月30日、株式会社UNIVRSは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 特許出願中のVR酔いを防止する移動技術を保有しています。 今回の資金で、現在進めている以下の事業の拡…
「シーズ・リンク」のクラウド型DX Manager「riclink」と「シンカ」の顧客接点クラウド「カイクラ」が健康機器製造メーカーに導入
2020年12月1日、株式会社シーズ・リンクと、株式会社シンカは、「riclink」と「カイクラSMS」が健康機器製造メーカーに導入されたことを発表しました。 シーズ・リンクが提供する「riclink…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集