注目のスタートアップ

タクシー相乗りアプリ提供の「NearMe」が3億円調達

2019年9月11日、株式会社NearMeは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。

タクシー相乗りアプリ「nearMe.(ニアミー)」や、独自のAIにより最適な送迎ルートを実現したシャトル・サービス「スマートシャトル」を提供しています。

「nearMe.」は、同じ方向に行きたい人とマッチングし、タクシーの相乗りができるサービスです。

アプリ内でメッセージのやり取りや、決済ができます。

株式会社NearMe CEO 髙原 幸一郎氏のコメント

今回のニュースにつきまして、株式会社NearMe CEO 髙原 幸一郎氏よりコメントが届きました!

髙原 幸一郎
シカゴ大学経営大学院卒。2001年SAPジャパンへ新卒入社。国内外の様々な業界の業務改革プロジェクトに従事。2012年楽天に入社。物流事業の立ち上げ、 海外M&A案件などをリード。その後、グループ会社の執行役員として日用品EC事業のP/Lマネジメントなどに従事。2015年からは米グループ会社の副社長/取締役としてPMIや事業開発、仏グループ会社CEOなどを歴任。2018年1月から現職。
ーこの事業を始めた経緯について教えてください。

髙原:きっかけは自分の原体験です。郊外に住んでいるため、駅からバスを利用しているのですが、バスを逃してタクシーで帰る事もしばしば。その際にタクシー乗り場が大行列なんて事もあり、そこで思いついたのが今回のサービスです。現段階では「相乗りタクシー」や「白タク」行為は法律上禁止されていますが、タクシーに乗る前に乗客同士をマッチングしてしまえばという発想から「nearMe.」を作りました。また、楽天というインターネット企業でスタートアップ事業に多く関われた経験も後押ししてくれました。このサービスは都心のタクシー行列解消だけでなく、地方での高齢化社会における「移動問題」の解決手段のひとつになるのではと思っています。

ー今回の資金調達について、どのような反響がありましたか?

髙原:思った以上に反響があります。単なる資金調達ではなく、移動問題や「相乗り」への期待の大きさを感じております。それに応えていけるよう事業を推進していきたいと思います。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

髙原:直近は、成田空港の往復をお得にドアツードアでいけるサービスを展開しておりますので、こちらの認知拡大と事業成長に注力してまいります。その後、観光地や地域内のシャトルに展開し、オリンピックなどの大型イベントや高齢者の免許返納後の移動問題など、地域の移動問題の解決に貢献していきたいと考えております。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI NearMe アプリ マッチング 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

植物肉「ミラクルミート」開発・生産の「DAIZ」が30億円調達
2022年2月1日、DAIZ株式会社は、総額30億円の資金調達を実施したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。 大豆の発芽という生理現象を応用…
ヘリカル型核融合炉を開発する「Helical Fusion」が23億円調達
2025年7月11日、株式会社Helical Fusionは、総額約23億円の資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約52億円となりました。 Helical Fusionは、世界…
商用EV車両の製造・販売を行う「EVモーターズ・ジャパン」が6億円調達
2022年8月31日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 EVモーターズ・ジャパンは、商用EV車両(バス・トライク・物流車)を製造・販売しています。…
植物の高温・乾燥耐性を高めるバイオスティミュラント資材を開発する「アクプランタ」が1.5億円調達
2022年4月20日、アクプランタ株式会社は、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アクプランタは、植物を様々な環境ストレスから守るバイオスティミュラント資材を開発していま…
警備・点検業務向けロボットソリューションを提供する「ugo」が「NTTグループ」から資金調達
2023年12月21日、ugo株式会社は、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズが運用するファンドから資金調達を実施したことを発表しました。 ugoは、警備業務や点検業務などに対し、ロボットを活用した業務…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集