融資と投資の違いとは?それぞれのメリットやデメリットなどを徹底解説!

資金調達手帳

融資は利息を付けてお金を貸すこと、投資は第三者に資金を融通すること


融資と投資は似たような言葉ですが、実際は融資は利息を付けてお金を貸すこと、投資は第三者に資金を融通することなのでまったくの別物です。
当記事では、この2つの違いを詳しく解説します。違いを理解しておけば、資金が必要になった時にどちらを選択すべきか決めやすくなります。

融資と投資の違い、メリット・デメリット、投資や融資を受ける方法について知りたい方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

創業手帳では、別冊版「はじめての融資ガイド」をリリースしました。創業手帳では、創業期こそ融資の狙い目であり、是非活用して事業の成功を目指してほしいと考えています。何故創業期がおすすめなのか、また融資での審査ポイントなどをこのガイドブックで詳しく解説。無料でお配りしていますので、是非ご活用ください。


融資ガイド

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

そもそも融資と投資とは?


融資は、利息を付けてお金を貸すことです。
資金を調達する側から見れば、借入れとなります。銀行などの金融機関が資金を出すケースが多く、借入先によって公的融資と民間融資の2つに分けられます。

投資は、第三者に資金を融通することです。将来的に得られる利益を期待して行われます。
企業などに資本を提供するという意味を持っていましたが、最近では資金を提供する場合にもこの言葉が使われるようになっています。
資金面のサポートだけではなく、出資者から助言を受けたりノウハウを提供してもらったりできるので、創業してから間もない方にとって投資は魅力的な方法です。
成長性や採算性を認めてもらえれば、想定以上の金額を投資してもらえる場合もあります。

融資と投資にはどのような違いがあるのか?


融資と投資には、資金の提供者や資金を提供する目的、返済の義務、財務諸表上での扱いなどの違いがあります。
続いては、具体的にどのような違いがあるのかを解説します。

資金の提供者

融資の場合は、銀行や公的機関が行っています。一方投資は、ベンチャーキャピタルや個人投資家が行うものです。
資金を提供するという点では同じように思えますが、どこから出ているお金なのかで考えると、まったく違うことがわかります。

どこから資金調達をするかが重要になる場合もないとは言い切れません。そのため、資金の提供者を把握しておくことも大切です。

資金を提供する目的

資金を提供する目的にも違いがあります。融資は、定められた利息を資金提供先が受け取って利益を獲得することです。
投資は、資金と引き換えに得た株式の価値が高まった時に売却して利益を得ることが目的です。

このような違いがあるため、融資では返済の確実性、投資では将来的な成長性が重視されます。重視するポイントが異なるのも、資金を提供する目的の違いに含まれます。

返済の義務

融資を受けた場合、決められた返済期間中に元本を支払い、利息も返済しなければいけません。
それに対して投資は、資金を自己資本にできるので返済義務は生じません。返済の有無も融資と投資を分ける大きな要素だといえます。

返済ありきで考えるなら融資、将来的に成長して恩返しをするというスタンスなら投資を選択することになります。
それらを踏まえた上で、どちらが自社に合っているか選択してください。

財務諸表上での扱い

財務諸表上での扱いにも違いがあります。

融資を受けると、負債の増加として賃借対照表に記載されます。負債が増加した場合、負債比率などの財務指標が悪化してしまいます。
そのため、金融機関や取引先から財務状況のチェックやモニタリングを行われた場合、厳しくなってしまうことがあるので注意が必要です。

一方、投資は賃借対照表で純資産の増加として計上されることになります。財務指標の悪化にはつながりません。

融資を受けるメリットとデメリット


融資を受けることにより、まとまった資金を手に入れられる、第三者の介入を受けないなどのメリットが生まれます。
しかし、返済の義務があることや審査結果によって融資を受けられない場合があるなどのデメリットもあります。

それぞれのメリットやデメリットについて、以下に詳しくまとめました。

融資を受けるメリット

融資を受けるメリットには、第三者の介入を受けず、まとまった資金を手に入れられる点が挙げられます。

1.第三者からの介入を受けない

銀行などから融資を受けた場合、投資のよう株式などを渡すわけではないため、金融機関に相談をして経営支援を受けたとしても干渉されることはありません。
第三者から介入されないので、自分たちがやりたい事業を全面に押し出すことができます。

資金を支援してくれる相手であっても、介入を受けてしまうと社内におけるトラブルのリスクも高くなってしまいます。
そうなると、資金調達はできても事業を円滑に進められなくなってしまう場合もないとは言い切れません。
新たなトラブルを起こさないためにも、第三者からの介入を受けないことは大きなメリットといえます。

2.まとまった資金が手に入る

まとまった資金が手に入ることも、融資を受けるメリットとして挙げられます。投資と比べると、経営の自由度も高くなります。
信用状況に問題がない場合は、より多くの資金を調達できる方法です。

事業を行う中でまとまった資金が必要になる場面に遭遇するケースは珍しくありません。そのような時、融資を選択できればまとまった資金を必要な分だけ手に入れられます。
少しでも多くの資金を調達したいのであれば、まずは融資を受けられないか検討してみると良いでしょう。

融資を受けられるということは、信用度が高い証でもあります。返済をきちんと行えば、追加融資もできる可能性もあります。

融資を受けるデメリット

融資を受けることの恩恵もありますが、デメリットもあります。
主なデメリットには、返済の義務があること、審査が厳しくて融資を受けられない場合もあることが挙げられます。

1.返済の義務がある

融資は投資と違って返済義務があります。融資を受けたら決められた期間内に返済しなければいけません。
元本だけではなく利息も支払う必要があるので、返済額は融資してもらった金額よりも多くなります。

したがって、返済計画をきちんと立てておかないと厳しい状態になってしまうリスクがあります。
資金計画を立てる時に返済計画も立て、問題なく返済できるのかも考慮してください。

融資を受けてきちんと返済できるかチェックするため、事業計画や返済計画の提出を求められます。必要な書類は抜かりなく準備しておくことが大切です。

2.審査が厳しく、融資を受けられない場合がある

融資を受ける際、銀行などは審査を行います。審査には書類が必要になるので、抜かりなく準備しなければいけません。
保証人や担保が必要になった場合は、さらに多くの書類を準備することになります。

書類を準備するための手間がかかってしまうこともデメリットのひとつです。
書類をしっかりと準備したとしても、審査は厳しいので融資を受けられなくなる場合がある点も把握しておく必要があります。

再審査を受けることも可能ですが、期間が空かないと門前払いされてしまうこともゼロではありません。
そういった事態を防ぐためにも、審査をクリアできるような書類作成をする必要があります。

投資を受けるメリットとデメリット


投資を受けるメリットには、返済の必要がないこと、投資家からアドバイスをもらえることなどがあると前述しました。
しかし、デメリットがあることも忘れてはいけません。続いては、投資を受けるメリット・デメリットを解説します。

投資を受けるメリット

投資には融資とは違うメリットがあります。大きなメリットとして、返済をしなくて良いことと投資家からアドバイスをもらえることが挙げられます。

1.返済が必要ない

投資を受けた場合、返済義務は生じません。融資を受けた場合は返済をしなければいけないので、それが大きな負担になってしまう場合もあります。
借入金額が大きくなればなるほど返済の負担は大きくなってしまいますが、投資ならたくさん資金援助してもらった場合でも返済は不要です。

返済をしなくて良いなら、その分事業の成長にあてられ、より早い成長スピードも期待できます。
それを望む個人投資家も多く、融資ではなく投資を選択するパターンも増えつつあります。

2.投資家からアドバイスをもらえたり、視野を広げられたりする

投資を受けると、資金を提供してくれた投資家からアドバイスをもらえます。
投資家はこれまでの経験を踏まえたアドバイスをしてくれるため、これからのビジネスで役に立つ情報が手に入ります。
経験豊富な投資家からの助言を受け、経営を行うと今まで以上にうまくいく可能性も高くなるでしょう。

また、日常生活では会えないような人に出会えるチャンスも掴めます。そうすることで、経営者としての視野も広がっていきます。
視野が広がれば、より世の中のニーズに合うビジネスを見つけやすくなり、成功への歩みを進めやすくなることも大きなメリットです。

投資を受けるデメリット

投資にはメリットもありますが、デメリットがあることも忘れてはいけません。デメリットには、どのような点があるのでしょうか。

1.資金調達の自由度が低い

投資は、投資家から受け取った資金を引き換えに自社の株式を交付するケースが一般的です。
しかし、必ずしも投資を受けられるわけではなく、事業に成長性や採算性を求められます。さらに、株価が低い場合は必要分の資金を調達できないことも考えられます。
会社の業績が上がれば、配当金の支払いや株主優待なども発生するので、コストは増加することになりかねません。

まとまった資金が欲しい時は、投資だと思ったような結果を得られずに後悔するリスクもあります。
投資を受ける際は、資金調達の自由度が低いことを理解する必要があります。

2.経営に制限が生じてしまう

投資家が資金と引き換えに株式を持つことになるので、経営に関与してきます。つまり、経営にも制限が生じてしまうことを意味します。
投資家の意向もある程度汲み取らなければ、投資家との間に亀裂が生じてしまい、良好な関係を維持できなくなる恐れがあるからです。

極端な例になりますが、議決権株式の過半数以上を投資家が持ってしまうと、経営権を奪われてしまいます。
経営権が投資家に移ってしまうと、あなた自身が目指す事業からかけ離れてしまいかねません。

投資を受ける時は、経営に何らかの制限が生じてしまうことを念頭に置いておいてください。自分自身の理想を実現するためにも重要なポイントです。

融資や投資を受けるには?


融資や投資を受けるのであれば、その方法も知っておかなければいけません。最後に、融資や投資を受ける方法を解説します。

融資を受ける方法

融資を受ける方法には、公的融資・民間融資・融資型クラウドファンディングといったものがあります。

公的融資を受ける

公的融資は、前述したように日本政策金融公庫や信用保証協会からの融資です。日本政策金融公庫は、国が100%出資している機関です。
日本政策金融公庫の場合だと、「新規開業資金」や「女性、若者/シニア起業家支援資金」、「マル経融資(小規模事業者経営改善資金)」などがあります。

信用保証協会は、小規模事業者や中小企業が金融機関から融資を受ける時に保証人になり、融資を受けやすくするための機関です。
返済できなくなってしまった場合、保証人となる信用保証協会が代わりに返済してくれますが、信用保証料を支払わなければいけません。

民間融資を受ける

民間融資にはビジネスローンが含まれます。事業者専用のローン商品で、事業資金を目的とした借入れができます。
事業を営む個人事業主もしくは法人の経営者のみ利用可能です。

保証人や担保は原則として不要で、融資を受けるまでのスピードの速さが特徴です。ただし、金利は高い傾向があります。

融資型クラウドファンディングから融資を受ける

融資型クラウドファンディングは「ソーシャルレンディング」とも呼ばれています。
クラウドファンディングには、融資型のほかに株式投資型・不動産投資型・購入型・寄付型があります。
融資型は返済が必要ですが、購入型と寄付型は対価をお金で返済しないタイプです。

投資を受ける方法

投資を受ける方法には、ベンチャーキャピタルや個人投資家(エンジェル投資家)からの資金調達があります。

ベンチャーキャピタル

ベンチャーキャピタルは、スタートアップ企業やベンチャー企業に対して投資をする専門企業や組織です。
独立系・政府系・金融機関系・事業会社系の4つに分類されます。企業が上場した時の株式を売却し、利益を得ることが目的です。

個人投資家(エンジェル投資家)

個人投資家はエンジェル投資家と呼ばれることもある人物で、創業してから間もない起業家へ資金提供してくれます。
ベンチャーキャピタルと同じく、保有する株式を売却した時の利益を得ることが目的となっています。

まとめ

融資と投資は似ていますが、返済の必要性などの違いがあり、その把握しておくことが重要です。
融資のメリットは、まとまった資金が手に入れやすく第三者からの介入を受けないことです。
一方、投資のメリットは、返済の必要がなく投資家からのアドバイスをもらえるなどが挙げられます。
融資と投資のどちらにもデメリットの側面もあるため、自身の状況にどちらが適しているのかを把握しておくことも大切です。

融資と投資のどちらを受けるか迷っている場合は、

創業手帳(冊子版)をご覧ください。創業手帳では、資金調達や事業計画などに必要な情報も掲載しています。起業してから間もないタイミングにお役立てください。


融資ガイド

融資について詳しくまとめた「はじめての融資ガイド」も無料でお配りしています!詳しくは上記バナーをクリック!

関連記事
運転資金の調達方法まとめ!融資から補助金や助成金まで紹介
資金繰りが苦しい時はどう乗り越える?財務健全化のためにできること

(編集:創業手帳編集部)

資金調達コンサルティング
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】