リースとは?レンタルとの違いを知っておくと、設備投資のコストダウンにも!

創業手帳

リースとレンタルの違いとは?リースの契約期間やコスト差・メリットデメリットを解説


リースとは、リース会社の行う商品の賃貸サービスの一つです。
リースは基本的にリース会社が購入した商品を借りることであり、「借りる」サービスでもレンタルとはサービスの内容、メリットデメリットが大きく異なります。
リースはどちらかというと購入に近い面もあり、事業を行う上ではレンタルよりもリースの方が良いこともあります。

事業に必要な設備等を導入の際に知っておきたいリースについて解説します。リースとレンタル、リースと購入の違いを理解し、より良い選択で設備投資を行いましょう。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

リースとは


リースとは、設備の導入方法の一種であり、会社を設立してオフィスを整える際によく利用されます。
リースは、一般的には法人向け、事業者向けで、一度借りたら長期的な利用が基本のサービスです。
初期投資の予算は不足しているけれど、必要な設備がある時に役立ちます。

リースは代替購入とも言われており、物品を借りますが自社で購入したのと同じように使い続けることができます。
お金を借りることを示す言葉である「金融」に対して、リース契約は「物融」といわれることもあります。

リースの種類

リースの種類には、ファイナンスリースとオペレーティングリースがあります。
またファイナンスリースには、所有権移転ファイナンスリースと所有権移転外ファイナンスリースに分けられます。

ファイナンスリースとは、利用者が選んだ商品をリース会社が購入して貸し出すリースです。
一般的にリースと呼ぶのはファイナンスリースであり、所有権移転ファイナンスリースと所有権移転外ファイナンスリースがあります。

所有権移転リースは、リース期間満了後に商品の所有権がリース会社から利用者へ移転するリースです。
所有権移転外リースは、所有権が移転しないリースで、期間満了後に継続利用する場合には再リースか買取の費用がかかります。

オペレーティングリースとは、リース期間満了後の残存価額を見積り、リース料から残存価額を引いた金額を元にリース料を設定する方法です。
残存価額とは中古価値のことで、この方法を選べるのは中古市場性のある商品だけです。
オペレーティングリースでは短期的なリース契約も可能で、途中解約もできます。

ファイナンスリースには所有権が移転する方法もありますが、オペレーティングリースでは所有権は移転しません。

会計上の取り扱い

会計上の扱いとしては、リースはファイナンスリースとオペレーティングリースに区分されます。
ファイナンスリースは、基本的に購入した固定資産と同様の会計処理(オンバランス処理)が必要、オペレーティングリースでは通常の賃貸借処理でしたが、2019年1月1日以降に事業年度開始した分については、「新リース会計基準」が適用されます。

「新リース会計基準」では、リース取引に当たるもので、条件を満たしたものについてはすべてオンバランス処理の対象です。
オンバランス処理とは、資産や負債と見なされ、バランスシート(貸借対照表)に計上される処理を指します。
反対にオフバランス処理とは、バランスシート(貸借対照表)に計上されない処理です。

新基準では原則としてオンバランス処理、例外的にオフバランス処理もある、という状態です。
例外的なケースとしては、少額のリースや短期リースが当てはまります。

リースとレンタルの違い


リースを賃貸借サービスと考えたとき、似たサービスに見えるのがレンタルです。
ところが、リースとレンタルではいくつもの違いがあります。
設備等を借りたいと考える事業者は、この二つの区別を明らかにし、自社が必要としているサービスがどちらか、検討すると良いです。

法的性格の違い

リースとレンタルでは、保守修繕義務、瑕疵担保責任の所在が異なります。
リースの保守修繕義務や瑕疵担保責任は事業者側にありますが、レンタルではレンタル会社にあります。
リースよりもレンタルの方が故障した時の負担が少なく、気楽に使えるイメージです。

会計上の違い

リースもレンタルも所有権は事業者ではありませんが、リースは実質的に事業者として考えられ、オンバランス処理、つまり資産計上や納税に関わるケースもあります。
しかし、レンタル費用は、経費として扱われ、基本的にどんな場合でも資産計上する必要はありません。

ただし、リースでも一部、経費処理できるものもあるため自社のリースがどちらに当てはまるのか注意が必要です。

期間の違い

リースとレンタルでは、契約期間も異なります。リースはほとんどが数年間の契約で、さらに再リースで長期間利用するものです。
ところがレンタルは数日~数週間といった短期間が一般的になっています。
また、途中での解約もリースは違約金が発生したりリース商品の買取が必要だったり、の条件が付きますが、レンタルではそこまで厳しい条件はありません。

借りる商品の違い

リースとレンタルでは借りられる商品も異なります。
リースは基本的に新品で、自社の使いたい機種を選ぶことが可能です。
しかし、レンタルでは基本は中古で、レンタル会社の持っている商品の中から選びます。

解約条件の違い

解約条件は、リースでは厳しく、レンタルは柔軟な傾向です。
リースは基本的に中途解約ができず、もし中途解約を自社都合で行う場合にはペナルティがあります。
レンタルは基本的に中途解約が可能ですし、そもそもさほど長い期間の契約ではないため、解約の必要性もあまりありません。

契約期間終了後の対応の違い

リースの契約期間満了後は、商品の返還か再リースかを選びますが、レンタルでは返却が基本です。
リースの場合には、レンタルとは違って自社の持ち物のように使えます。

リースと購入の違い


リースは資産として計上する必要もあり、購入することとも似ている点があります。
しかし、リースと購入では明らかな違いもあります。
この2つにはどのような点が違うのか、比較してみました。

所有権の違い

リースと購入では基本的に所有権の所在が違います。リースは自分のものにならないことが一般的であり、商品はリース会社のものです。
しかし、購入すれば所有権は自社が持つことができます。
リースには所有権移転ファイナンスリースもありますが、通常、リースといえば所有権移転外ファイナンス・リースなので、これは例外と考えて良いです。

購入した場合の会計処理では、耐用年数に応じた減価償却費を計上します。リースは「リース期間定額法」という特別な方法により減価償却するため、会計処理の方法にも違いがあります。

初期費用の違い

リースは初期費用がかかりませんが、購入では初期費用が急増します。
リースは、まとまった資金が手元にないケースだけでなく、資金を他のことに回したい場合の設備投資にも安心です。
ただし、購入は、ランニングコストがかからず、最低限の保守・メンテナンスだけで使用を続けられます。

リースのメリット・デメリット


リースには購入やレンタルとは異なる点があり、それによって異なるメリットとデメリットを持っています。
リースのメリットとデメリットを理解し、設備投資にリースを選ぶかどうか検討しましょう。

リースのメリット

リースのメリットは、自社で購入しないのに希望する商品を自社の持ち物のように使用できることです。コスト面でのメリットが多いです。

リース料を経費にできる

中小企業でのリース契約は、「中小企業の会計に関する基本要領」により賃貸借取引に準じた会計処理として、経費にすることもできます。
リース料として経費にできるので、節税効果も期待できますし、処理も 簡単です。
購入した場合には、金額によっては資産計上、減価償却での処理が必要です。

最新商品を使える

リースでは、導入の際に自社の希望する商品を選ぶことができます。
新品を手に入れることもできますし、最新商品から選ぶこともでき、中古や古い機種で使い勝手に悩まされることもありません。
レンタルにはない魅力です。

初期費用を抑えられる

リースでは、リース料を毎月支払って商品を使うことができます。初期費用はかからないため、まとまった資金を出せない場合にも安心です。

リースのデメリット

リースのデメリットは、契約内容の融通の利かなさにあります。
自由度の低いルールとなっており、使っている期間に不便や不自由さを感じるかもしれません。

中途解約が不可能

リースでは、基本的に契約の中途解約ができません。商品を買い替えたい、事業を縮小したいときに困ります。
自社都合でリースしていた商品が必要なくなった場合には、違約金を支払う、商品の買い取りの対応が必要です。

責任や義務が発生

リースでは、保守や修繕、瑕疵担保責任が利用者側にあります。
正確には自社のものではないにもかかわらず、リース商品のメンテナンスは自社で行わなければいけません。
レンタルにはないデメリットです。

期間終了後は再リースが必要

リース期間が満了しても使い続けたい場合には、再リースの契約が必要です。
購入した商品では必要ない費用がかかるため、使い続ける期間や耐用年数を考えると購入した方が良いこともありそうです。

リースとレンタルの選択のポイント


どちらも所有権は自社にないリースとレンタルですが、利用方法によってどちらを選んだら良いか、最善の選択肢が変わることがあります。
状況によってより良い選択肢と思われるものを判断しましょう。

機種を厳選したいならリースが便利

リースでは、自社の欲しい機種、最新モデルを利用できます。
レンタルは中古が主で、レンタル会社の保有するものだけで、自由は利きません。

そのため、最新のモデルを使いたい、機種を指定したい場合にはリースの方が便利です。
また、あまり一般的ではない機能やスペックの商品が必要な会社もリースの方が利用しやすいです。

簡単・気軽に借りるならレンタルが便利

リースは利用者側の責任が重く、解約の自由もありません。そのため、短期間の利用やお試し利用で使ってみたい時には、レンタルの方が安心です。
レンタルであれば、レンタル会社が保証や責任を持ってくれますし、すぐ辞めることもできます。

スタートアップ時など、経営が不安定で事業継続が分からない状態、新機種をお試し利用してみたい時は、レンタルで使ってみて、継続して使えそうなタイミングでリースや購入を検討すると良さそうです。

リース契約では、借りる商品に応じて、適正リース期間があります。法定耐用年数に応じて以下の式で計算されます。

  • 法定耐用年数が10年未満・・・法定耐用年数×70%以上
  • 法定耐用年数が10年以上・・・法定耐用年数×60%以上
  • (いずれも端数切り捨て)

 

利用年数が決まっているため、それと自社で必要な期間を比較して決めましょう。

長期間ならリース、短期間ならレンタルが便利

長期間の利用が決まっている場合にはリースの方がコストパフォーマンスが高くなります。レンタルは短期利用が基本であり、料金は割高です。
また、借りられる商品も、レンタルは中古で選ぶ範囲も狭くなっており、自社に最も合うものを選べないこともあります。
リースの場合には、最初から自社に合わせて購入し、リースしてくれるため、使いやすく長く愛用しやすいです。

そのため、長期利用の予定であれば、リースを選ぶことをおすすめします。
また、一時的なレンタル利用で便利さが分かって継続利用したくなったら、早めにリースに乗り換えた方がコストを抑えられます。

まとめ

リース契約は、初期費用の面でメリットも大きいですが、契約内容に長期利用・解約不可の縛りがあり、自由度の低さをデメリットと感じることもあります。
リースを利用するなら、長期的な計画を立てた上で契約しましょう。

リース以外にもレンタルや購入といった、他の方法もあります。自社に不利益のない設備投資の方法を選ぶことも大切です。

創業手帳(冊子版)は、資金調達や設備投資など起業前後に必要な情報を掲載しています。起業間もない時期のサポートにぜひお役立てください。
関連記事
会社で利用したいサブスクリプションサービスの種類【経営者必見】
ウィズコロナ、アフターコロナのニューノーマルなオフィスの在り方

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】