X(旧Twitter)のGrok(グロック)とは?ChatGPTとの違いは何?

創業手帳

X(旧Twitter)のGrokとは?無料で使える?日本語でも使える?使い方・活用事例・方法は?

X(旧Twitter)を日常的に使っている人は、突如として現れた「Grok」の機能に戸惑われた方もいるでしょう。GrokはChatGPTのような生成AIで、質問を投げると、それに合わせた回答をしてくれます。すでに試してみた方もいるかもしれません。

本記事では、X(旧Twitter)上で利用できる新たな生成AI「Grok」とは何か、「Grok」の使い方などとあわせてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

創業手帳ではビジネスの集客にも活用できる主要なSNS4つについて解説した「起業家のためのSNS使い方ガイド&チェックシート」を無料進呈中!それぞれのSNSを利用しているユーザーはそれぞれの特徴があるため、SNSの特徴を理解して、集客などに活用していきましょう。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

X(旧Twitter)のGrok(グロック)とは?運営会社は?いつから使える?

2023年7月、イーロン・マスク氏は新たなAI企業、xAI社を設立しました。xAI社の目標は、宇宙の理解を目的とした優れたAGI(汎用人工知能)を構築することです。同社が開発・公開している対話型AIがGrokです。

Grokは2023年11月に公開されて以来、X(旧Twitter)を介したリアルタイム情報へのアクセスやオープンソース化などで注目を集めています。xAI社によると、Grokは「あらゆる質問に答えること」を目的としており、一般的な対話型AIが回避するような、道徳や社会に反する質問にも回答する点が特徴です。また、他の対話型AIよりも人間味のあるユーモアな回答が得意で、時には反抗的な態度をとることもあると公式サイトで紹介されています。

2024年3月、xAI社はGrokの新しいモデル「Grok-1.5」を発表しました。さらに、わずか2週間後にはマルチモーダル版である「Grok-1.5V」を発表し、テキストプロンプトに加えて、図表や写真、空間情報などを処理できるようになりました。

Grok-1.5は最大12万8000トークンのコンテキストウィンドウを備え、長文の分析・要約・情報抽出タスクにも適しているとのことです。このコンテキストウィンドウの大きさは、GPT-4 TurboやCohereのCommand R+と同等です。

xAI社はGrok-1.5を限定公開しつつ、順次ユーザーを拡大していく計画です。一方、後継モデルとなる「Grok-2」は現在トレーニング中で、マスク氏は「あらゆるメトリクスで現在のAIを超える」と意気込んでいます。

イーロン・マスク氏率いるxAI社のGrokは、革新的な機能と高い目標を掲げ、AI業界に新たな風を吹き込もうとしています。今後のGrokの進化と、xAI社の取り組みに注目が集まっています。

Grok(グロック)の特徴は?

Grokの特徴としては以下の3つが挙げられます。

リアルタイム情報へのアクセス

Grokは、X(旧Twitter)を通じて、最新のニュースや話題をリアルタイムで取り込むことができます。これにより、ユーザーは常に最新の情報を得ることができ、より的確な対話が可能になります。

ユーモアのある自然な回答

Grokには、「ユーモアモード」と「標準モード」の2つの動作モードが用意されています。「標準モード」では、通常の対話型AIとして機能し、情報提供や問題解決に重点を置きます。一方、「ユーモアモード」では、よりジョークや皮肉を交えた対話が可能で、ユーザーを楽しませることができます。この2つのモードを切り替えることで、ユーザーは目的や好みに合わせて最適なコミュニケーションを選択できます。

画面分割機能

他にもGrokの特徴の1つとして、画面分割機能があります。この機能により、ユーザーは複数のチャットを同時に進行させることができます。例えば、プログラミングの場面では、異なる言語のコードを並行して表示し、比較検討することが可能です。これにより、言語間の違いを素早く把握し、最適なコードを選択する際の意思決定を円滑に行えます。

また、この機能は、コンテキストの切り替えに伴う時間のロスを最小限に抑えることができます。通常、複数のタスクを同時に処理する際には、それぞれのコンテキストを行き来する必要があり、集中力が分散してしまいがちです。しかし、Grokの画面分割機能を活用することで、関連するタスクを1つの画面に集約し、シームレスに作業を進めることができます。

GrokとChatGPTの違いは?

  • ChatGPTよりも最新の情報を提供することができる
  • ユーモラスな言い方、伝え方で回答してくれる
  • プログラミング能力はGPT-4よりも優れている

Grok AIとChatGPTはどちらも高度な言語モデルですが、いくつかの顕著な違いがあります。

データソースの面では、ChatGPTはOpenAIによって開発され、インターネット上の公開データセット(ウェブページ、書籍、その他のテキストソース)でトレーニングされているのに対し、Grok AIはElon Muskによって設立されたxAIによって開発されており、Xプラットフォーム(旧Twitter)からのリアルタイムデータを含む独自のデータセットを使用しています。これにより、GrokはChatGPTよりも最新の情報を提供することができます。

コミュニケーションスタイルの面では、ChatGPTは直接的で情報提供に優れた応答をすることで知られており、特定のトーンなしにさまざまなプロンプトに適応するのに対し、Grok AIは機知に富み、やや反抗的なトーンで設計されており、やり取りをより魅力的で面白くします。

特別な機能としては、ChatGPTはGPT-4V(ビジョン機能)、DALL-Eによる画像生成、プラグインスイートなど、追加の機能を提供しているのに対し、Grok AIはリアルタイムデータアクセスに焦点を当て、Xプラットフォームからのフィードバックを統合することで、最新情報を提供しながら会話に独特のひねりを加えています。


(出典:xAI)

性能面では、Grok-1.5は、HumanEval(プログラミング能力)の点でChatGPTのGPT-4より優れています。一方で、MMLU(一般能力)、MATH(数学力)、GSM8K(数学的推論力)の性能では劣っているのが現状です。

Grok(グロック)は無料で使える?有料?料金プランは?

GrokはXの「プレミアム」プラン、「プレミアムプラス」プランのどちらかに契約すれば利用できます。

「プレミアム」プランは1ヶ月プランで980円/月、1年プランで10,280円/年で利用できます。

また、「プレミアムプラス」プランは1ヶ月プランで1,960円/月、1年プランで20,560円/年で利用可能です。

Grok(グロック)の使い方。実際にGrokを使ってみた

プレミアムプランに加入している筆者が、WebブラウザからGrokを実際に使ってみます。

左のメニューからGrokという箇所をクリックすると、以下の画面になります。

そこで、「Grokに聞く」という表示があるところに、入力してみます。日本語で答えてもらうためには、「日本語で答えて」と入力することをおすすめします。英語で答えることも多々あるようです。

「日本語で答えてください。Grokとは何ですか?」と質問すると、以下の回答が返ってきました。

やや、アメリカンジョーク的なテイストが入っている回答です。やはり、ChatGPTの回答とは一味違っているように感じます。

Grokのビジネス活用アイデア・活用法・活用事例

Grokをビジネス活用する際のアイデア・活用法をご紹介します。

X(旧Twitter)の投稿コンテンツ作成

Grokは、コンテンツ生成の分野で非常に強力なサポートを提供します。新鮮で魅力的なマーケティングコピーやブログ記事を作成する必要がある場合、Grokがサポートします。「コンテンツは王様」と言われるほど重要な役割を担うコンテンツ作成において、Grokは驚くほどの速さと質の高さを兼ね備えています。

特にX(旧Twitter)での投稿作成には威力を発揮します。Grokは、これまでのXでの投稿傾向を分析し、投稿者らしいスタイルを学習します。これにより、ブランドイメージに合致した、一貫性のある投稿を作成することができます。また、Grokは最新のトレンドや話題をリアルタイムで取り込むことができるため、旬な話題を織り交ぜた投稿を提案してくれます。

また、Grokは過去の投稿をリバイバルさせるアイデアも提供してくれます。古い投稿を現在の文脈に合わせてアップデートしたり、別の角度から掘り下げたりすることで、新たな価値を生み出すことができるのです。

Grokのコンテンツ生成機能を活用することで、あなたのXアカウントをより魅力的なものにすることができます。質の高いコンテンツを一貫して発信し続けることで、フォロワーとのエンゲージメントを高め、あなたのブランド価値を向上させることができるでしょう。

プログラミング

Grokの魅力は、そのプログラミング能力です。例えば、アイデアを言葉で説明するだけで、それを瞬時にコードに変換してくれます。また、コードのレビューや改善点の提案、バグの発見など、常に寄り添ってアドバイスをくれる頼れるメンターのような役割も果たします。

さらに、Grokは言語の壁を軽々と超えます。あるプログラミング言語で書かれたコードを別の言語に翻訳することも可能です。

コードの最適化も得意分野の一つです。効率性とパフォーマンスを高めるための提案もしてくれます。

複雑なコードの解説や難解なスニペットも、分かりやすく丁寧に説明してくれます。

Grokは確かに強力なツールですが、それでも人間の創造性や判断力に取って代わるものではありません。むしろ、開発者の能力を最大限に引き出し、より創造的で効率的な仕事を可能にする、素晴らしいパートナーと言えるでしょう。

トレンドの調査

Grokがトレンド調査に非常に有効なのは、リアルタイムの情報にアクセスできるからです。GrokはX(Twitterの後継)の投稿をリアルタイムで読み取り、その情報を使ってトレンドを調査することができます。これにより、従来のトレンド調査よりもはるかに迅速かつ頻繁に更新された情報を入手することが可能になります。

例えば、Grokを使えば、特定のキーワードやハッシュタグがどのくらいの頻度で使われているのか、どの地域で特に多く使われているのか、そのキーワードやハッシュタグがどのようなトピックと関連しているのかなどを詳細に分析できます。これらの情報は、マーケティング戦略の立案や、新商品の開発、顧客ニーズの把握などに役立ちます。

また、Grokは単にデータを収集するだけでなく、そのトレンドが持つ意味や背景についても解釈し、ユーザーに分かりやすく説明してくれます。これにより、トレンドの表面的な理解にとどまらず、より深い洞察を得ることができます。Grokの解釈は、専門家の意見を聞くようなものであり、ビジネス上の意思決定を行う際の強力な助けとなります。

さらに、Grokを使ったトレンド調査は、従来の手法と比べて非常に効率的です。リアルタイムのデータ収集と自動解析により、人手で行う作業を大幅に削減できます。これにより、貴重な時間とリソースを他のタスクに振り向けることができ、ビジネス全体の生産性向上につながります。

以上のように、Grokを活用することで、トレンド調査の精度、速度、効率が飛躍的に向上します。リアルタイムのデータアクセスと高度な分析機能を備えたGrokは、現代のビジネス環境において欠かせないツールとなっています。トレンドの把握と理解は、競争力を維持するための鍵となるため、Grokのようなアドバンテージを積極的に活用することが重要です。

Grokをビジネスに有効活用しましょう

以上、Grokとは何か、さまざまな観点からご紹介しました。ぜひあなたのビジネスにも、Grokを活用してみてください。

創業手帳ではビジネスの集客にも活用できる主要なSNS4つについて解説した「起業家のためのSNS使い方ガイド&チェックシート」を無料進呈中!それぞれのSNSを利用しているユーザーはそれぞれの特徴があるため、SNSの特徴を理解して、集客などに活用していきましょう。

関連記事
じゅそうけん|X(旧Twitter)フォロワー数8万人以上!SNSを伸ばすコツ
BeReal(ビーリアル)とは?若者に人気のSNS。使い方は?流行りのSNS紹介

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】