創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月22日大学コミュニティの活性化とファンドレイジング業務をサポートする「Alumnote」が7.6億円調達

2025年7月22日、株式会社Alumnoteは、総額7億6000万円の資金調達を発表しました。
Alumnoteは、寄付金を元本とした大学基金の運用益を大学の新しい財源とするため、大学コミュニティの活性化と大学のファンドレイジング業務をサポートしています。
デジタルツールの提供、寄付獲得の実行支援、全国の大学・学生団体を応援するチャリティーイベント「Giving Campaign」の企画運営を行っています。
また、新たに「Cross Campus」というキャリア支援プラットフォームをローンチしました。このプラットフォームは、新卒時のキャリア支援だけでなく、転職、起業、リカレント教育コミュニティ形成など、生涯にわたって次世代人材をサポートしつつ、企業から得た採用費を大学への寄付に転換するモデルです。
今回調達した資金は、採用強化と、HR事業の立ち上げに活用します。
大学運営における財源の問題は、少子化・競争激化・公的支援の変化など複合的な要素がからみ合い、国公私立問わず深刻な課題となっています。
具体的には、国立大学法人運営費交付金や私学助成が年々削減傾向にあり、基盤的経費が減少しています。また、私立大学は授業料収入が財源の大半を占めていますが、少子化による定員割れによって財源に支障が生じるリスクがあります。
したがって、大学運営においては、財源の多様化に向けた取り組みが重要なテーマとなっているのです。
財源の多様化を図る上で、ファンドレイジング(寄付募集活動)は大学にとって重要な戦略です。近年は、単なる資金調達にとどまらず、大学の理念や社会的価値を広く伝える共感形成のプロセスとしても位置づけられています。
このような背景のもとAlumnoteは、ファンドレイジング業務のサポートなどを通じ、大学の自主財源確保を戦略的に支援しています。
事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Alumnote BtoB Cross Campus Giving Campaign コミュニティ サポート ファンドレイジング 基金 大学 寄付 寄附 株式会社 財源 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年6月27日、Nature株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、2024年2月から実施しているシリーズDラウンドの資金調達の合計額は、約12.2億円となりまし…
2023年5月19日、株式会社GOOD VIBES ONLYは、資金調達を実施したことを発表しました。 GOOD VIBES ONLYは、アパレル業界に特化したDXプラットフォーム「Prock」を開発…
2023年4月3日、サウンドウェーブイノベーション株式会社は、総額約3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サウンドウェーブイノベーションは、創業者・取締役会長で東北大学名誉教授の…
2020年12月15日、株式会社digsasは、「digsas」のクローズドα版を2021年1月4日にリリースすることを発表しました。 「digsas」は、IT投資におけるスマートな意思決定をサポート…
2022年2月8日、株式会社HOKUTOは、総額8億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 医師向け臨床支援アプリ「HOKUTO」を開発・提供しています。 最新の医学情報の配信、入手し…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…