【6/17開催】X-HUB TOKYO キックオフイベント

event

2025年6月17日(火)、東京都主催の、X-HUB TOKYO キックオフイベントが開催されます。

東京都は、都内スタートアップのグローバル展開を支援するための「X-HUB TOKYO」プログラムを実施しています。

2025年度事業のキックオフイベントを開催します。

イベントでは、事業全体の概要紹介をはじめ、日本のスタートアップを取り巻く現状や、創業初期から世界を視野に入れて海外展開を目指すことの重要性などについて基調講演を行います。また、海外への事業展開に取り組む企業によるパネルディスカッションを予定しており、海外展開の進め方やコツ、リアルな体験談を聞くことができます。

概要

日時:2025年6月17日(火)
会場:17:00~19:10(16:30開場)/オンライン配信17:00~19:10

コンテンツ

・X-HUB TOKYO事業概要説明 X-HUB TOKYO事務局
・基調講演『機会をとらえるスタートアップの海外展開』
・パネルディスカッション『海外で活躍するスタートアップの成功の秘訣』
・X-HUB TOKYOアウトバウンドプログラム紹介 独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)
・交流会(※現地参加者のみ)

開催場所

現地参加:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階)
オンライン:Zoom Webinar


国民1人あたりのGDPは、起業活動率と相関があることが研究で示されています。つまり、起業活動率が高い国ほど、1人あたりのGDPも高い傾向があります。

日本では、欧米諸国と比較して起業活動率が低く、この点が経済成長の制約要因のひとつと考えられています。そのため、政府や自治体は起業を後押しするため、補助金や融資制度、起業家向けの研修プログラムなど、さまざまな支援策を実施しています。また、ベンチャーキャピタル(VC)による投資も徐々に活発化しつつあります。

しかし、VC投資額で見ると、日本は世界と比べて大きな差があります。たとえば、2019年のVC投資額は米国で1,334億ドル(約15兆円)だったのに対し、日本では約2,162億円にとどまっています。

このように、世界には日本よりもはるかに大きな市場が存在し、海外市場に展開できれば、日本国内では得られない規模の資金調達や事業成長の機会を手にすることができます。

こうした背景を踏まえ、東京都は「X-HUB TOKYO」を通じて、海外展開を目指すスタートアップの支援に力を入れています。具体的には、オープンイノベーションの機会提供、イベントやセミナーの開催、アクセラレーションプログラムの実施などを通じて、スタートアップの成長を支援しています。

起業や経営では起業家・経営者だけでは解決できない問題や相談したいことが発生することがよくあります。その場合は専門家に相談することが重要です。創業手帳では無料で専門家の紹介を行っています。起業や経営にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

カテゴリ イベント
関連タグ X-HUB TOKYO イベント キックオフ パネルディスカッション 基調講演 海外展開
詳細はこちら

【東京都主催】【6/17(火)開催】X-HUB TOKYO キックオフイベント

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

越境ECプラットフォーム「wBuyBuy.com」の運営元が資金調達
2019年2月12日、SSQQB株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 誰でも簡単に世界に売れるグローバルEC(越境EC)プラットフォーム「wBuyBuy.com」を開発・運営しています。…
メタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスターが「博報堂DYホールディングス」と資本業務提携
2023年6月23日、クラスター株式会社は、株式会社博報堂DYホールディングスより第三者割当による出資を受け、資本業務提携に合意したことを発表しました。 また直近では、2023年5月17日に52億円の…
【2024年10月17日-18日開催】「Japan MICE EXPO 2024」
「Japan MICE EXPO 2024」のご案内です。 Japan MICE EXPO 2024実行委員会(公益財団法人大阪観光局、株式会社大阪国際会議場、一般財団法人大阪国際経済振興センター)は…
バーチャル・イベント/バーチャル・ポップアップ・ストア開設サービス「Vrooom」がリリース
2020年12月18日、株式会社UNIVRSは、「Vrooom(ブルーム)」の提供を開始したことを発表しました。 「Vrooom」は、バーチャル・イベントやバーチャル・ポップアップ・ストアを開設できる…
「ジェトロ」が拠点都市8カ所においてオンラインによるアクセラレーションプログラムを実施
2021年8月26日、ジェトロ・スタートアップ支援課は、内閣府「スタートアップ・エコシステム形成推進事業」拠点都市8カ所のスタートアップを対象としたアクセラレーションプログラムをオンラインで実施するこ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集