創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年5月12日「見える」がん治療の実現を目指し放射性医薬品を開発する「リンクメッド」が資金調達

2025年5月12日、リンクメッド株式会社は、資金調達を発表しました。
シリーズBラウンドでの調達総額は38.5億円となり、今回の調達を含めた累計調達額は約50億円となります。
リンクメッドは、「放射性同位体64Cu(銅-64)」を用いた放射性治療薬を開発しています。
64Cuは、がん細胞のDNAを高いエネルギーで効果的に攻撃できるため、高い治療効果が得られるほか、がんに特異的に結合する分子に結合させることで副作用の低減も期待できます。また、陽電子放射断層撮影(PET)診断により、がんへの薬剤集積を確認しながら治療することも可能です。
開発1号品である64Cu -ATSM(LM001)については、ランダム化比較第Ⅲ相医師主導治験(STEP-64 試験、試験番号 NCCH2301)を2024年6月から開始しています。
また、64Cuを用いた放射性医薬品の国内における量産体制構築に向けて必要となるサイクロトロンや製剤設備の工場を現在千葉市内に建築しています。
今回調達した資金は、LM001の第三相試験の着実な実施、他パイプラインの臨床試験、研究開発の加速、新規パイプラインの創出、工場の立ち上げ、工場の運営、人材採用、組織機能の強化などに活用します。
放射性同位元素(ラジオアイソトープ)は、微量の放射線を放出する性質を持ち、その特性は医療分野において広く活用されています。とくに核医学の分野では、放射性同位体を用いた診断や治療の技術が大きく進展しており、体内に取り込ませることで病変部位の把握や治療を可能にするアプローチが実用化されています。
なかでも、がん治療における応用は目覚ましい進歩を遂げています。すでに国内外で複数の治療法が承認され、臨床の現場でも実際に利用され始めています。放射性物質ががん細胞を選択的に攻撃することにより、正常な組織への影響を抑えつつ、高い治療効果が期待できる点が大きな特徴です。こうした特性から、今後のさらなる普及と技術革新が期待されています。
リンクメッドは、この革新的ながん治療を実現するため、放射性同位体「64Cu(銅-64)」を用いた放射性医薬品の開発に取り組んでいます。
企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | がん がん治療 ラジオアイソトープ リンクメッド 医療 医薬品 放射性医薬品 株式会社 核医学 治療薬 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年3月29日、株式会社カケハシは、総額約18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズCラウンドでの資金調達は終了し、合計の調達額は約94億円となりました。 カケハシは、…
2019年11月1日、株式会社アグリメディアは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 遊休農地を活用した、サポート付きの市民農園「シェア畑」や、農業求人サイト「あぐりナビ」、…
2024年5月24日、モルミル株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 モルミルは、細胞内の分子の状態が変化することが疾病の兆候であることに注目し、その原因となる分子の動きを捉えることができ…
2025年1月20日、株式会社ANSeeNは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ANSeeNは、静岡大学の技術である化合物半導体放射線センサーの製造技術をコアとして、2011年に設立…
2022年9月27日、株式会社Liquitousは、資金調達を実施したことを発表しました。 市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」の開発と、導入・運用・定着支援、効果分析を通した社会実装を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…