副業スモールビジネスの事例集。少人数・低コストから起業できるビジネスモデル24選

創業手帳

副業スモールビジネスで起業しよう!メリット・デメリット、スタートアップとの違いなど解説!

政府が副業を後押ししていることや、インターネットによって副業がしやすい環境が整ってきていることなどを受けて、副業でスモールビジネスを始める人が増えてきています。とはいえ、「どんなビジネスを始めれば良いのかわからない」という方も少なくないでしょう。

そこで本記事では、副業でスモールビジネスを始めるメリット・デメリットや、副業で始めるスモールビジネスにおすすめのアイデアなどについてご紹介します。

創業手帳では、副業をされている方のための確定申告方法を解説した「副業確定申告ガイド」を公開中。副業の場合、いくらから確定申告をすればいいのか、年末調整と確定申告どっちをすればいいのかなど基本的なことから解説しています。ぜひこちらもあわせてご活用ください。



※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

この記事の目次

スモールビジネスを副業からはじめるべき理由

副業からスモールビジネスを始めることには、多くの実践的なメリットがあります。

まず、現在の仕事からの安定した収入を維持しながら、リスクを最小限に抑えてビジネスの成長を試すことができます。

日中の仕事で得られる経験やスキル、人脈を新しいビジネスに活かせる相乗効果も期待できます。

また、時間的・金銭的な余裕があるため、じっくりとマーケットリサーチを行い、商品やサービスの改善を重ねることができます。

失敗しても生活への影響を最小限に抑えられるため、大胆な挑戦も可能です。

さらに、副業期間中に顧客基盤を築き、収益が安定してから本業への移行を検討できるため、より確実な起業が可能となります。

このように、副業からの段階的なアプローチは、リスクを抑えながらビジネスを軌道に乗せる賢明な戦略といえます。

スモールスタートできるスモールビジネスとは?

スモールビジネスは、小規模な経営規模で運営される事業を指します。一般的に従業員数が少なく、売上高が限定的で、事業拠点も限られているのが特徴です。多くの場合、オーナー経営者が直接運営に関わり、意思決定が迅速に行えるという利点があります。

典型的な例としては、個人商店、町の美容室、家族経営のレストラン、小規模な製造業、フリーランスのコンサルタントなどが挙げられます。これらの事業は多くの場合、地域に密着したサービスを提供し、顧客との緊密な関係を築くことができます。また、市場の変化に対して柔軟に対応できる機動性も大きな強みとなっています。

一方で、スモールビジネスは資金調達の困難さや、経営資源の制限、大企業との競争など、さまざまな課題も抱えています。しかし、地域経済の活性化や雇用創出において重要な役割を果たしており、多くの国において経済の基盤として認識されています。独自性の高いサービスを提供できる点も、スモールビジネスの重要な特徴として挙げられます。

「スモールビジネス」と「スタートアップ」の違い

スモールビジネスは、安定的な収益を目指し、地域に根ざした持続可能な事業展開を特徴としています。多くの場合、オーナーの生活基盤を支える事業として運営され、急激な成長よりも着実な経営を重視します。

一方、スタートアップビジネスは、革新的なアイデアや技術を基に、急速な成長と事業拡大を目指す企業形態です。投資家からの資金調達を活用し、市場の大きな変革や新しい価値の創造を追求します。テクノロジー企業や新しいビジネスモデルを展開する企業に多く見られ、成功すれば大規模な企業への成長を目指します。一般的には、上場やM&Aなど、大きな金銭的リターンを目標に経営していくことになります。

経営方針においても、スモールビジネスが安定性と持続可能性を重視するのに対し、スタートアップは高いリスクを取りながら大きな成長を目指すという違いがあります。また、資金調達の面でも、スモールビジネスが主に自己資金や銀行融資に頼るのに対し、スタートアップはベンチャーキャピタルなどからの大規模な投資を募ることが特徴的です。

このように、両者は事業規模が小さいという共通点を持ちながらも、成長戦略や経営方針において大きく異なる特徴を持っています。

スモールビジネスのメリットは?

以下、スモールビジネスのメリットをご紹介します。

少ないコストで始められる

スモールビジネスは初期投資が比較的小規模で済むため、事業開始のハードルが低いという特徴があります。例えば、小規模な店舗やオンラインショップの開設、フリーランスとしてのサービス提供など、限られた資金でも開始できる事業形態を選択することが可能です。

試行錯誤しやすい

また、小規模であるがゆえに、試行錯誤が容易です。顧客の反応を見ながら商品やサービスの微調整を行い、市場にフィットした形に育てていくことができます。この過程で発生する損失も、規模が小さいため比較的軽微に抑えることができます。

黒字にしやすい

収支バランスの面でも、売上規模は小さくても早期に採算ラインに到達しやすい特徴があります。固定費が低く抑えられるため、黒字化に必要な売上目標も現実的な範囲に設定できます。特に、個人事業主や少人数での運営の場合、人件費の負担が少ないことも事業の安定化に寄与します。

小さい市場でも食べていける

さらに、小規模な市場でも十分な収益を上げることが可能です。地域密着型のビジネスや特定のニーズに特化したサービスなど、限定的な顧客層でも事業として成立させることができます。これは、大規模な市場シェアを必要とする大企業とは異なる、スモールビジネスならではの特徴といえます。

また、独自性の高いサービスや商品の提供が可能です。大手企業のような画一的なサービスではなく、地域特性や顧客層に合わせた独自のアプローチを取ることができます。これにより、特定の市場やニッチな需要に特化したビジネス展開が可能となります。

変化への対応が早い

意思決定の迅速さと柔軟性は、スモールビジネスの大きな強みです。大企業のような複雑な承認プロセスがないため、市場の変化や顧客ニーズに素早く対応することができます。例えば、新商品の導入や営業時間の変更など、状況に応じて迅速に判断を下すことが可能です。

顧客との近さ

顧客との密接な関係構築も重要なメリットです。経営者や従業員が直接顧客と関わることで、個々の要望やフィードバックを直接受け取り、サービスの改善に活かすことができます。この密接な関係性は、固定客の獲得や口コミによる新規顧客の獲得にもつながります。

スモールビジネスのデメリットは?

今度は逆に、スモールビジネスのデメリットをご紹介します。

資金調達がしにくい

資金面での制約が大きな課題となります。運転資金の確保が難しく、事業拡大や設備投資に必要な資金調達が困難です。銀行からの融資も、実績や担保が少ないため、大企業に比べて条件が厳しくなりがちです。また、予期せぬ支出や売上の低下に対する財務的な余裕も限られています。

優秀な人材は確保しにくい

人材確保も重要な課題です。給与水準や福利厚生面で大企業に及ばないため、優秀な人材の採用や定着が難しい状況にあります。また、少人数での運営のため、従業員の病気や退職が事業運営に大きな影響を与えることもあります。経営者自身も多くの業務を担当せざるを得ず、過重労働になりやすい傾向があります。

価格競争では不利になりやすい

競争力の面でも不利な点があります。大企業と比べて仕入れロットが小さいため、原材料やサービスの調達コストが割高になりがちです。また、広告宣伝費も限られているため、ブランド認知度の向上や新規顧客の獲得が容易ではありません。規模の経済が働きにくく、価格競争では不利な立場に置かれることも多いです。

副業スモールビジネスの事例集。少人数でもできるビジネスモデル24選

副業で始めやすいスモールビジネスをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

ウェブライター・コピーライター・ブロガー

ウェブライター、コピーライター、ブロガーは、パソコンとインターネット環境があれば始められ、初期投資が最小限で済みます。文章力を活かせる仕事であり、自分の空き時間に作業できる柔軟性があります。特にブロガーは、自分の興味のある分野から始められ、徐々にスキルを向上させることができます。

Webデザイナー・プログラマー

Webデザイナーとプログラマーは、技術的なスキルが必要ですが、オンラインでの学習リソースが豊富で、独学でもスキルを習得できます。また、小規模な案件から始めることができ、実績を積みながら徐々に規模を拡大できます。在宅で作業が可能なため、時間の融通が利きやすいのも特徴です。

SNS運営代行

SNS運営代行は、日常的なSNS使用の経験を活かせる仕事です。企業のSNSアカウント運営を代行することで、自分の空き時間を使って投稿の作成や管理ができます。スマートフォンがあれば場所を問わず作業可能です。

YouTuber

YouTuberは、スマートフォンやカメラがあれば開始でき、自分の興味や専門知識を活かしたコンテンツを作成できます。編集スキルは必要ですが、これも独学で習得可能です。収益化までは時間がかかりますが、継続的な収入源となる可能性があります。

データ入力代行

データ入力代行は、特別なスキルがなくても始められる仕事です。パソコンの基本的な操作スキルがあれば十分で、時間単位での作業が可能です。短時間の空き時間を活用しやすいのが特徴です。

翻訳・通訳

翻訳・通訳は、語学力を活かせる仕事です。オンライン翻訳では、自分のペースで作業を進められます。また、オンライン通訳サービスの需要も増えており、在宅での仕事機会が増えています

オンラインショップ運営

オンラインショップ運営は、在庫管理さえ適切に行えば、本業の合間に運営できます。特に、ドロップシッピングを利用すれば、在庫を持たずに始められます。SNSを活用した宣伝も、空き時間を使って行えます。

アフィリエイト

アフィリエイトは、初期投資が少なく、ブログやSNSを通じて始められます。成果が出るまでに時間はかかりますが、一度コンテンツを作成すれば継続的な収入が期待できます。

オンライン秘書

オンライン秘書は、メールやスケジュール管理など、リモートで可能な業務を代行する仕事です。基本的なPCスキルがあれば始められ、時間を区切って働くことができます。

オンライン家庭教師

オンライン家庭教師は、自身の学習経験や専門知識を活かせる仕事です。オンラインで行うため通勤時間が不要で、夕方や夜間の時間帯を活用できます。教材もデジタル化が進んでおり、授業の準備も効率的に行えます。また、生徒との時間調整が比較的容易で、本業の支障とならない範囲でスケジュール調整が可能です。

イラストレーター

イラストレーターは、デジタルツールの普及により初期投資のハードルが下がっています。タブレットとイラストソフトがあれば始められ、クラウドソーシングサイトで小規模な仕事から着手可能です。自分のペースで制作でき、作品をポートフォリオとして蓄積しながら実績を積めます。

フォトグラファー

フォトグラファーは、スマートフォンのカメラ性能向上により、専門機材がなくても始められるようになっています。写真投稿サイトやSNSで作品を発信しながら、徐々に有料の撮影依頼に移行することができます。休日を利用した撮影など、時間の融通が利きやすい特徴があります。

ハンドメイド作家

ハンドメイド作家は、趣味として始めた創作活動を副業に発展させやすい特徴があります。オンラインマーケットプレイスを活用すれば、作品の展示や販売を手軽に始められます。また、作品制作は自分のペースで行えるため、本業との両立がしやすいです。

グラフィックデザイナー・キャラクターデザイン・ロゴデザイン

グラフィックデザイナー、キャラクターデザイン、ロゴデザインは、デジタルツールの普及により参入障壁が低くなっています。オンライン学習リソースも豊富で、独学でスキルアップが可能です。クラウドソーシングを通じて小規模な案件から始め、徐々にポートフォリオを構築できます。

動画編集

動画編集は、スマートフォンやPCの編集ソフトの性能向上により、専門機材がなくても始められます。YouTubeなどの動画プラットフォームの普及で需要も増加しており、在宅での作業が可能です。短い動画の編集から始めて、徐々にスキルと実績を積み重ねることができます。

ビジネスコンサルタント

ビジネスコンサルタントも副業として始めやすいです。

本業での経験・知識を直接活用できる点が大きな利点です。例えば、経営企画、マーケティング、財務、人事など、自身が専門とする分野での実務経験は、そのままコンサルティングの価値として提供できます。特に、特定の業界や職種での深い知見は、クライアントにとって貴重なアドバイスとなります。

時間の融通が利きやすいのも特徴です。クライアントとの打ち合わせは、オンラインツールを活用することで、夜間や休日に設定することが可能です。また、資料作成や分析作業は、自分の空き時間を使って進めることができます。

キャリアカウンセラー

キャリアカウンセラーは、自身の職務経験や資格を活かせる仕事です。オンラインでのカウンセリングが一般的になってきており、夜間や週末の時間帯を活用して相談を受けることができます。クライアントとの時間調整も柔軟に行えるため、本業との両立がしやすいです。

不動産仲介

不動産仲介は、宅地建物取引士の資格があれば始められます。特に賃貸物件の仲介は、休日や夜間の内見対応が可能で、物件情報の収集や資料作成は空き時間に行えます。また、成約時の報酬が比較的高額なため、少ない案件数でも収入を得られる可能性があります。

保険代理店

保険代理店は、必要な資格を取得すれば始められ、顧客との面談を休日や夜間に設定できます。また、既存の顧客基盤があれば、口コミでの紹介も期待できます。更新時期の管理など、事務作業は空き時間に行うことができます。

結婚相談所カウンセラー

結婚相談所カウンセラーは、人とのコミュニケーションスキルを活かせる仕事です。カウンセリングの時間は柔軟に設定でき、オンラインでの相談にも対応可能です。また、成婚報酬制度があるため、長期的な収入が期待できます。

ベビーシッター

ベビーシッターは、子育て経験や保育の知識を活かせます。特に休日や夜間の需要が高く、副業として時間の調整がしやすいです。また、定期的な依頼を受けることで、安定した収入源となる可能性があります。

ハウスクリーニング

ハウスクリーニングは、専門的な技術を習得すれば、休日を利用して作業できます。特に単発の依頼から始められ、徐々に顧客基盤を広げることができます。作業時間も明確で、スケジュール管理がしやすい特徴があります。

フードデリバリー

フードデリバリーは、自由な時間に働けるシステムが整っており、短時間からでも始められます。スマートフォンがあれば即座に仕事を開始でき、通勤時間や休日など、好きな時間帯に稼働できます。

輸入品の販売

輸入品の販売も副業として始めやすいです。

近年のデジタルツールやプラットフォームの発達により、海外取引の参入障壁が大きく下がっています。AlibabaやAliExpressなどの海外マーケットプレイスを通じて、取引先の開拓が容易になっており、BASEやSTORESなどのプラットフォームを利用すれば、専門知識がなくても販売サイトを立ち上げることができます。

また、在庫リスクを抑えて始められる点も大きな特徴です。少量からの仕入れテストやサンプル購入による商品確認から始めることができ、予約販売方式やドロップシッピングを活用することで、初期投資を抑えることが可能です。特にドロップシッピングは、在庫を持たずに販売できるため、リスクの軽減に効果的です。

副業スモールビジネスで起業しましょう

以上、副業でスモールビジネスを始めるメリット・デメリットや、実際のアイデアの例などをご紹介しました。ぜひあなたも、副業からスモールビジネスを始めてみてください。

創業手帳の冊子版では、起業に役立つ知識やノウハウをたくさん掲載しています。無料なのでぜひ、お気軽に資料請求してみてください。

関連記事
スポットワーカーとは?急増する新しい働き方の実態と将来性
副業していて確定申告していない人は多い?確定申告してないとどうなるかリスクやペナルティも解説

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
将来的に起業や独立を考えている人はこちらの記事も参考にしています

カテゴリーから記事を探す