創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月21日【11/26-28開催】農林水産・食品分野の技術交流展示会「アグリビジネス創出フェア2024」

農林水産省は、「アグリビジネス創出フェア2024」の開催について発表しました。
全国の産学官の機関が有する農林水産・食品分野の最新の研究成果を展示やプレゼンテーションなどを通じて紹介し、研究機関同士や研究機関と事業者との連携を促すことを目的とした技術交流展示会です。
今年度は、全国136の機関が最新の研究成果を出展するほか、株式会社AGRIKO 代表取締役で俳優としても活躍する小林涼子氏による基調講演や、農林水産・食品分野のスタートアップの創出に向けたセミナーなど、複数の企画を実施します。
誰でも来場可能ですが、来場には専用サイトでの来場事前登録が必要です。
開催日・会場
日程:2024年11月26日(火)~2024年11月28日(木)
(3日間とも10時00分開場、17時00分閉場)
会場:東京ビッグサイト 南2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
国内の農業は、高齢化、人手不足、後継者不足、農業所得の減少、食料自給率の向上など、多くの課題に直面しています。
農業は国民に食料を供給するという極めて重要な役割を担っていることから、持続的に発展するような産業として確立することが求められています。
こうした背景のもと、近年の農林水産業や食品業界では野心的な取り組みが進められています。
「アグリビジネス創出フェア」は、全国の産学官機関が有する、農林水産・食品分野の最新の研究成果を紹介する技術交流展示会です。
最新の研究成果はなかなか集めにくい情報でもあるため、この展示会は貴重かつ有用な機会であるといえます。
シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。
また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | アグリビジネス創出フェア2024 ビジネス プレゼンテーション 交流 創出 展示 展示会 技術 研究 研究機関 距離が縮まるマッチングAgri 農林水産 農林水産省 食品 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月15日、株式会社日本ベネックスは、株式会社三菱UFJ銀行が提供する「脱炭素推進支援ローン」により、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本ベネックスは、1957年に創業した長…
2023年5月9日、エレファンテック株式会社は、総額約9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エレファンテックは、2014年から、既存製法に比べてCO2排出を75%、水消費を95%削減できるイ…
2023年7月10日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2023年度「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」に係る追加公募について発…
2022年12月28日、株式会社人機一体は、株式会社竹中土木と、資本提携を行ったことを発表しました。 人機一体は、Man-Machine Synergy Effector (MMSE)=人間機械相乗効…
「TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド」のご案内です。 市場の成長が見込まれるXR・メタバース関連の事業者や、コンテンツ関連の事業者が集積する東京都で、それぞれの企業が持つ強みを結…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…