【6/21開催】地域活性化パートナー企画説明会「販路開拓サポートDAY 春」

event

独立行政法人中小企業基盤整備機構は「販路開拓サポートDAY 春」を2024年6月21日(金)にオンライン開催することを発表しました。

中小機構は、中小事業者等の消費財分野(食品、雑貨・日用品、観光等)販路開拓の機会創出や販売力強化等の支援を行うためのプラットフォーム「地域活性化パートナー制度」を運営しています。

パートナー企業として登録する、大都市圏や全国規模で活動する小売・流通、IT サービス、観光関連等の事業者と中小企業が連携し、商品開発のアドバイスや展示会出展支援、バイヤーマッチング支援など、国内・海外向けのさまざまな販路開拓支援プログラムを実施しています。

今回のイベントでは、パートナー企業である全国の有力企業14社が提案するコンテストやイベント、通販サイト向け商品募集など販路開拓に役立つ企画を紹介します。

「海外への商品提案」「コンテストを活用した商品PR」「効果的なバイヤーへのアプローチ」「期間限定販売への挑戦」の4つのテーマを設定しています。

概要
日時:2024年6月21日(金)9:30~16:30
配信方法:Zoom(後日YouTubeでアーカイブ配信)
申込締切:2024年6月20日(木)12:00


地域活性化パートナー制度(チカパー)は、食品、雑貨・日用品、観光といった消費財の販路開拓支援のための制度です。

登録する民間事業者に対し、地域活性化パートナー企業と連携しながら、中小企業の販路開拓をサポートしています。

パートナー企画は「マッチング企画(無料)」「優待企画(有料)」「アドバイス企画(無料)」の主に3パターンあります。

「マッチング企画」では、売り場・通販カタログ・ECサイトにおける取扱商品募集、催事への参加企業募集、商談会参加企業募集などを行っています。

「優待企画」では、パートナー企業のサービスなどを利用する際の利用料割引や、特別サポート特典の提供などを行っています。たとえば、コンテスト・展示会の特別料金設定、展示会やマーケティングツール活用における特別サポートの提供、プライベート展示会における中小機構枠の提供などがあります。

「アドバイス企画」では、パートナー企業に所属する現役バイヤーなどによるワンポイントアドバイスを行っています。具体例としては、虎ノ門オンラインアドバイス(1回45分、オンライン実施、事前予約制)、展示会での商品力チェック、支援機関と連携したアドバイス会の実施などです。

今回のイベントでは、パートナー企画の周知のため、14社のパートナー企業担当者から募集企画の説明などを行います。

近年、営業の領域で革新的なデジタルツールがいくつも登場しています。商談会などとも併せて活用することで、より成果に結びついた販路開拓を実現できるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、リソースが不足している創業期でも効率的な営業ができるような営業ツールの導入などについて詳しく解説しています。

また、新たな時代を見据え、新規事業開発や販路開拓などに取り組む場合は、資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ オンライン パートナー企業 ハイヤー マッチング 中小企業 中小企業基盤整備機構 中小機構 商品開発 地域活性化パートナー制度 地域連携パートナー制度 展示会 支援 日用品 独立行政法人 観光 説明会 販路開拓サポートDAY 春 連携 雑貨 食品
詳細はこちら

全国有力企業と中小機構のコラボレーション支援プログラム説明会「販路開拓サポートDAY 春」6月21日オンライン開催(PDF)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

カイコ由来のバイオ原料の研究・供給を行う「Morus」が7億円調達
2025年6月30日、Morus株式会社は、総額7億円の資金調達を発表しました。 Morusは、カイコ由来のバイオ原料の研究・供給を行う研究開発型メーカーです。 昆虫食や代替タンパクの枠にとどまらない…
法定点検の報告書作成SaaS「点検エキスパート」を展開する「WAVE1」が「ショーケース」と資本業務提携
2023年2月10日、株式会社WAVE1は、株式会社ショーケースと資本業務提携し、防災DXを推進するバーティカルSaaSを共同開発することを発表しました。 WAVE1は、マンションやオフィスビルなどの…
waninaro 久保愛美|オンライン自習室の事業展開が注目の企業
オンラインでの自習室事業展開で注目なのが久保愛美さんが創業した waninaro です。 昨今のCOVID-19の影響も相まり、リアルでの学習機会が制限された中、オンライン上で仲間と一緒に勉強・自習が…
軽貨物と荷主のマッチング・プラットフォームなど運営の「CBcloud」が12.4億調達
2019年8月8日、株式会社CBcloudは、総額約12億3,900万円の資金調達を実施したことを発表しました。 軽貨物と荷主を即時につなぐマッチングプラットフォーム「PickGo」や、AIやブロック…
ソフトバンク発のイベントテック企業「MICEプラットフォーム」が「ヒビノ」と資本業務提携
2023年9月1日、ヒビノ株式会社は、MICEプラットフォーム株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 MICEプラットフォームは、ソフトバンクグループの社内起業制度「ソフトバンクイ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集