創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年4月30日高付加価値農作物を6次産業化し生産・加工・販売・ブランディング・輸出まで一気通貫で手がける「日本未来農業」が7億円調達

2024年4月30日、株式会社日本未来農業は、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。
日本未来農業は、有機サツマイモなどの高付加価値農産物を6次産業化し、生産・加工・販売・ブランディング・輸出まで一気通貫で手がけています。
具体的には、茨城県にある約50haの自社農園でサツマイモの有機栽培を行い、そのサツマイモを原料に自社工場で干し芋を製造し、「照沼」ブランドとして展開しています。
また、サツマイモ事業と並行し、沖縄県において「美らイチゴ」ブランドとしてイチゴ観光農園を運営するほか、タイを拠点に海外販路を構築し、アジア圏において高品質な日本産農産物の販売に取り組んでいます。
今回の資金は、サツマイモ事業・イチゴ事業の規模拡大・生産性向上、国内・海外販売の強化に充当します。
国内の農業は、少子高齢化や後継者不足による人手不足、高齢化による生産性低下、中山間地区が多いことによる過酷な環境、近年の気候変動など、さまざまな課題を抱えています。
こうした中、農業ではこれらの課題を解決すると同時に強固な産業構造を確立し、収益を向上させるための取り組みへの注目が高まっています。
生産者自身が第2次産業(加工・製造)と第3次産業(販売などのサービス提供)を一体的に行うことで経営の多角化を図り付加価値を高める取り組みである6次産業化は、所得向上、経営安定化、地域活性化に資するものとして、さまざまな生産者が取り組むようになってきています。
しかし6次産業は、多額の投資、生産以外の専門知識、サプライチェーン構築などが必要となり、ハードルが高い取り組みでもあります。したがって小規模な生産者単独で行うのではなく、地域一帯となって取り組んだり、企業などの経営体で行ったりするという取り組みが重要となってきます。
創業手帳では、ブルーベリーファームおかざきとコラボし、農業の起業について解説した「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料配布中。このガイドブックでは、農園立ち上げのリアルな体験や、事業計画作成方法、経営手法などを解説しています。
ビジネスの成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | 6次産業 アジア いちご サツマイモ ブランディング ブランド 加工 工場 日本 有機栽培 株式会社 沖縄県 照沼 生産 茨城県 製造 観光 販売 資金調達 輸出 農作物 農園 農業 農産物 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月4日、株式会社サイバードは、Animoca Brands Corporation Limited(本社:香港 ポックフーラム)と資本提携したことを発表しました。 サイバードは、スマートフ…
2022年6月22日、株式会社JPYXは、3,400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 JPYXは、日本円ステーブルコイン「JPYX」の発行・管理を目的に、2021年12月に創業した企業です…
2023年6月14日、Scalar株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Scalarは、補助金・助成金申請書の作成支援クラウドサービス「Scalar Self(スカラーセルフ)」を提供し…
2020年11月9日、C2C PTE. LTD.は、255万ドル(約2.7億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 CtoCダイレクト・マッチングに必要となる基本機能を、独自に開発したプラットフ…
2022年6月30日、アクチュアライズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、アクチュアライズの開発品候補「AE101」について、株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所と日本にお…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…