注目のスタートアップ

ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼-Rivals』などを手がけるWeb3企業「BLOCKSMITH&Co.」が資金調達

company

2023年11月16日、株式会社BLOCKSMITH&Co.は、資金調達を実施したことを発表しました。

BLOCKSMITHは、2023年1月にThirdverse社(現MintTown)にブロックチェーンゲーム『キャプテン翼-Rivals』を提供するなど、ブロックチェーン関連の開発を行っています。

また、ブロックチェーンゲーム開発だけでなく、2023年4月にはAI活用のユースケースを創出することを研究目標としたAI Laboを設立し、2023年9月には「顔認証Web3ウォレット」に関する業務提携を発表するなど、関連技術の開発にも力を入れています。

プロダクトとして、縦型ショート動画クイズアプリ「QAQA(カカ)」(α版)を先行プレイの応募者に向けて提供しています。

クイズを出題したり、解答したりすることでゲーム内通貨「Chip」を貯め、その通貨を暗号資産「BLQS」に交換できるユーザー投稿型(UGC)のアプリです。

今回の資金調達は、上場に向けた資本構成と財務強化を目的としています。


Web3は、暗号資産の基盤として利用されているブロックチェーン技術を利用した次世代のインターネットやその関連サービスのことです。ブロックチェーンは、P2P通信、非中央集権性、高い改竄耐性などの特徴を持ちます。

Web3はこれらの特性を活用し、既存のインターネットの課題を解決することを目指しています。

たとえば、既存のインターネットは、巨大IT企業が利益やデータを独占する構造にあります。インターネットが社会にとって重要なインフラとなっている現在、巨大IT企業に権力が集中する構造は、彼らに社会を大きく動かすことができる力を与えるということにもつながります。

Web3は、こうした巨大IT企業から権利を取り戻し、ネットワークで分散管理することを目指しています。

すでに活用されている事例としては、NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)があります。NFTは真正性や所有権を確認するための証明書を記録したデジタルデータであり、デジタルデータにもモノとしての価値を付与することで、プラットフォームに頼らないデジタルデータの販売や流通を可能にします。

これを活用したのがブロックチェーンゲームです。一般的なゲームは、ゲームをプレイすることでゲーム内でアイテムを入手したりキャラクターを育てたりすることができます。その価値は費やされた時間や運などが決定します。したがって、そのゲームをプレイするプレイヤーにとっては、強いキャラクターやレアなアイテムは大きな価値を持ちます。時には現実の通貨で買いたいと願う人もいるかもしれません、

しかしゲーム内アイテムの売買はあまり一般的ではありません。それはゲームにはクラッキングなどによって不正な手段でアイテムを入手したりキャラクターを育てたりされているというリスクがあるからであり、それによって価値の担保ができないからです。

この課題はブロックチェーン技術を活用しデジタルデータの真正性を担保することで解決できます。こうして登場したのがブロックチェーンです。ブロックチェーンは、遊ぶことで稼ぐ(Play to Earn)ことが可能であり、ビデオゲームを革新するものとして近年注目されています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BLOCKSMITH&Co. GameFi MintTown NFTゲーム QAQA Thirdverse UGC Web3 Web3ゲーム キャプテン翼 -RIVALS- クイズ ブロックチェーンゲーム 暗号資産 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を運営の「アンドパッド」が40億円調達
2020年7月20日、株式会社アンドパッドは、総額約40億円の資金調達を実施したことを発表しました。 建設・建築業に特化したクラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD(アンドパッド)」を提供…
住宅ローン・マッチング・サービス「モゲチェック」運営の「MFS」が6.3億円調達
2021年2月15日、株式会社MFSは、総額6億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 住宅ローン・マッチング・サービス「モゲチェック」を運営しています。 過去4,000件以上の審査結…
腸内フローラ検査サービス「マイキンソー」を提供する「サイキンソー」が資金調達
2023年3月16日、株式会社サイキンソーは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ソーシャルショッピングサイト「BUYMA(バイマ)」を運営する株式会社エニグモです。 サイキンソーは、腸…
中央省庁や自動車産業など特定産業に特化したバーティカルAI事業を展開する「RUTILEA」が86億円調達
2024年9月2日、株式会社RUTILEAは、総額約86億円(借入枠含む)の資金調達を実施することを発表しました。 RUTILEAは、中央省庁や自動車産業など特定産業に特化したバーティカルAI事業を展…
DXデザイン事業の「EdMuse」とベトナムの送り出し機関の「COCORO INTERNATIONAL JSC」が業務提携
2020年10月21日、EdMuse株式会社は、COCORO INTERNATIONAL JSC(所在地:ベトナム社会主義共和国ホーチミン市)と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ブロックチェ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集