創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年10月31日【11/27開催】国土交通省主催「PLATEAU Users’ Summit」

国土交通省が主催する「PLATEAU Users’ Summit」のご案内です。
国土交通省は、3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化のプロジェクト「Project PLATEAU(プロジェクト プラトー)」を実施しています。
今回のイベントは、これまでPLATEAUを活用してきた企業、自治体関係者を招き、実務への具体的な適用における工夫や苦労を共有します。
概要
日時:2023年11月27日(月)15:00〜18:00(終了後現地ネットワーキング予定)
会場:東京大学大学院 情報学環・福武ホール(先着100席)
ライブ配信:YouTube Live
参加費:無料
「Project PLATEAU」は、2020年度から始まった、3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化のためのプロジェクトです。
2021年度に全国56都市の3D都市モデルのオープンデータ化が完了し、2022年度には新たに全国71都市の3D都市モデルのオープンデータが追加されました。
PLATEAUの3D都市モデルは、
・形だけではなく意味情報を保存可能
・データの連携やソフトウェアの連携がしやすい
・自治体が保有しているデータから効率的に3D都市データを整備可能
・地域の課題に応じて保存する情報をカスタマイズ可能
という4点を特徴としています。
3D都市データは、さまざまな分野で社会課題の解決、価値創造への活用が期待されています。
PLATEAUのユースケースとしては、「防災エリアマネジメントDX」「ARを活用した災害リスク可視化ツール」「3D都市モデル、BIMモデル、空間IDを統合した都市開発支援ツールの開発」などさまざまです。
今回のイベントでは、PLATEAUの活用において、実務としての適用や苦労について知ることが可能です。
DX推進によりデータの活用が進んでいます。またデータ分析の効果を最大化させるには、データ活用を前提とした業務環境を整えることも重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
また、デジタル技術を活用するための最新の環境を構築するには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | イベント |
|---|---|
| 関連タグ | 3D都市モデル PLATEAU PLATEAU Users' Summit Project PLATEAU エリアマネジメント オープンデータ データ プロジェクト プラトー まちづくり 不動産 活用 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年6月1日、データビズラボ株式会社は、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 顧客企業の、デジタル戦略設計フェーズから、データ分析・可視化、社内推進までを伴走支援する…
2023年11月27日、フルカイテン株式会社は、株式会社日本政策金融公庫からスタートアップ支援資金の新株予約権付融資によって3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の調達は20…
2019年1月7日、株式会社TATERUは、Diginex Limitedと、「データ改ざん防止システム」の共同開発を開始したことを発表しました。 TATERUは、「TATERU Tech Lab」の…
2023年1月24日、株式会社いえらぶGROUPは、株式会社らくなげと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 いえらぶGROUPは、不動産管理SaaS「いえらぶCLOUD」、住の総合ポータル…
2023年11月8日、株式会社ニーリーは、三菱地所株式会社が運営するスタートアップ投資ファンド「BRICKS FUND TOKYO」(共同運営者:株式会社プライムパートナーズ)から資金調達を実施したこ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
