【総務省】消防用設備等の定期点検に活用できる新たなデジタル技術を公募

subsidy

2023年10月27日、総務省は、「消防用設備等の定期点検に活用できる新たなデジタル技術」の公募について発表しました。

消防用設備等の定期点検について、最新のデジタル技術等を活用して現行の点検手法等を代替することにより、効果的に点検の目的を達成するための方策や点検制度のあり方を検討するため、技術公募を実施します。

対象者

消防用設備等の定期点検に活用可能なデジタル技術等を保有する企業、消防用設備等メーカーなど

内容

①デジタル技術等の概要、構成及び活用方法
(例)
・自動的に電圧値や水位などの数値等を計測する機能(自動試験機能)
・センサー等により機能等の異常時にアラートを発する機能(監視機能)
・カメラ等による映像の撮影・記録機能(監視機能)
・海外で既に実装されている自動試験機能や監視機能等

②デジタル技術等を活用することによる効果
(例)
・代替可能な点検方法等
・点検の有効性(費用対効果)

③技術的根拠
(例)
・現在の点検方法等と同等以上の安全を担保できることを示す試験データ、実験結果等
・研究開発中のデジタル技術等の場合は、今後の具体的な試験・実験等の予定

対象とする定期点検

・消防用設備等点検(消防法第17条の3の3)
・防火対象物点検(消防法第8条の2の2)
・防災管理点検(消防法第36条)

応募技術の必須条件

・消防用設備等に内蔵する機器の場合、当該設備等の機能に有害な影響を及ぼすおそれがないこと。

募集期間

2023年10月27日(金)~2023年12月15日(金)


マンションやビルなどの建物には、消防法や建築基準法により定期的な点検が義務づけられています。これを法令点検といいます。

消防用設備は、消防のために設置する設備や、消防用水、消防活動上必要な施設のことです。消化器などの消火設備、自動火災報知器、避難はしごなどが例として挙げられます。

これら消防用設備の点検は、頻度がばらばらであるほか、業者への依頼・やり取りも煩雑であり、業務に高い負担がかかっています。

したがって、最新のデジタル技術を活用した効率のニーズが高い領域となっています。

消防庁では、消防用設備等の定期点検について、最新のデジタル技術その他の技術を活用して、現行の点検手法等を代替することにより、効果的に点検の目的を達成するための方策や点検制度のあり方を検討しています。

今回の公募では、応募された技術の概要などについて、消防庁が開催する検討会の資料の一部として使用されるほか、消防庁ホームページなどで公表される可能性があります。

また、評価会で有効性が高いと評価された技術は、実証実験など経て、技術カタログに掲載することを想定しています。

非効率的な業務はどのような業界にも存在します。こうした業務を効率化することで、大きく経営が改善することもあるため、サービスやシステムの利用・導入は非常に重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期のサービスの導入について詳しく解説しています。

また、設備の導入のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ テクノロジー 公募 技術 消防 消防用設備の定期点検に活用可能なデジタル技術 点検 総務省 設備
詳細はこちら

消防用設備の定期点検に活用可能なデジタル技術を公募:消防庁

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の認定状況(2024年9月30日時点)
2025年1月30日、中小企業庁は、中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」に関して、2024年9月30日の認定状況について公表しました。 2023年4月1日制度改正後の先端設備等導入計画に…
「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」4次公募
「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」のご案内です。 先進的な省エネ設備や、工場・事業場に合わせた特注品、電化や脱炭素目的の燃転を伴う設備等の更新費用の一部を支援する補助金です。 I …
令和5年度「官民連携新技術研究開発事業」補助金
農林水産省は、令和5年度「官民連携新技術研究開発事業」の公募について発表しました。 農業農村整備事業の現場にすぐに生かせるほ場レベル(フィールドレベル)での創意工夫等による新技術開発を、官民の密接な連…
ARエンターテインメント・コンテンツ開発の「ENDROLL」が資金調達
2019年7月17日、株式会社ENDROLLは、資金調達を実施したことを発表しました。 AR(拡張現実)技術を用いたエンターテイメント・コンテンツを企画・開発しています。 AR×リアル謎解きゲーム『渋…
光コム技術を活用した形状測定器開発・提供の「XTIA」が17億円調達
2020年2月21日、株式会社XTIAは、総額17億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、引受先である、株式会社ニコン、JUKI株式会社、双日株式会社とは業務提携契約も締結しました。 XT…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集