脱サラ起業におすすめの仕事ランキング10選!仕事選びのコツも解説

創業手帳

脱サラ起業したい人必見!おすすめの仕事をランキングでチェックしよう


脱サラ起業は、会社を退職して個人事業や自分の会社を設立・起業することをいいます。
会社に所属しない脱サラ起業は、人生の新たなスタートを切りたい人から注目されています。
脱サラには収入の上限もなく、時間の自由度も増えるなどのメリットがあるためです。

今回は、脱サラ起業を考えている人におすすめの仕事ランキング10選をご紹介します。
脱サラ起業を考えていて、まだどのような分野にするか決まっていない方や、自分に合う仕事を見つけたい方はぜひ参考にしてみてください。

創業手帳では、「創業カレンダー」を無料で提供中!多くの起業家からの「何から始めればいいのかわからない」という声から、こちらをご用意!創業日を起点にし、前後1年のやることリストをカレンダー形式で追えるものとなっています。是非こちらもあわせてご活用ください。

また、起業からの質問約1万件をもとに作成した「起業AI」をリリース!起業家や経営者による「よくある質問」や、自分の登録情報にあわせた回答が確認できます。会員登録など、利用はすべて無料ですので、ぜひこの機会にご活用ください。


創業カレンダー




脱サラ起業におすすめの仕事ランキング10選


脱サラ起業といっても、世の中には多種多様な仕事があります。まずは、おすすめの仕事ランキング10選をご紹介します。

物販・ネットショップ

物販・ネットショップは、物を安く仕入れて販売することで利益を得る仕事です。最近ではフリマアプリを活用する人も多いため、初心者でも始めやすく簡単に取り組めます。

ネットショップであれば、BASEやカラーミーショップなどのネットショップ作成サービスを利用すれば簡単に開設できます。
開業コストが小さいので、失敗した時のリスクも少なく、取組みやすい点が魅力です。
トレンドに沿った販売はもちろん、他にはないオリジナリティに富んだショップを運営して話題性を出すのもおすすめです。
在庫を抱えずに販売する方法や、一部の作業を委託する方法もあるため、収入を得ながら自由な時間を確保したい方にも向いています。

Webライター

Webライターは、Webサイトの電子書籍やコラム記事など、Web上に掲載する文章を書く仕事です。
書籍や雑誌などの紙媒体に執筆するわけではないため、パソコンだけですぐに仕事ができ、検索エンジンやSNSを活用した集客効果が高いことが魅力です。
パソコンとインターネット環境があればどこでもできる仕事なので、開業資金が少なく自由な場所で働ける仕事となっています。

文章のジャンルは、興味のあることや得意なこと、これまでの仕事を活かしたものなど様々な分野から選べます。
最初は月に数万円の収入かもしれませんが、知識やスキルを身に付けていけば、単価が上がったり依頼が増えたりして収益が上がる可能性も高いです。
複数人のライターを雇用し、自身はディレクションの立場になって利益を大きくすることもできます。

動画作成・編集

YouTubeやSNSに動画を投稿することが多いという場合は、動画作成・編集の仕事もおすすめです。
Web上の動画コンテンツを作成・編集する仕事なので、専門知識が必要だと考えている方もいますが、無料の編集ツールを使えば誰でも簡単にできる仕事でもあります。
特定のスキルや資格は必要なく、パソコンがあれば場所を選ばずに仕事ができるので、在宅や外出先でも手軽に行えます。

近年は動画広告の需要が高いので、専門の資格を取得したり一定のスキルを身に付けたりすることも容易です。
高単価の案件はスキルがあったほうが獲得しやすくなるので、フリーランスを目指して経験を重ねていくことがポイントです。

プログラマー・ITエンジニア

プログラマーは、プログラミング言語を使ってシステムやソフトウェアなどの作成を行います。
ITエンジニアは、人工システムの企画開発・設計・製作・運用・保守を一貫して担う仕事です。
プログラマーの場合はプログラミング言語や専門知識、ITエンジニアの場合はIT関連の専門知識やスキルなどを持っていなければなりません。
時間と根気が必要ですが、一度専門知識やスキルを身に付ければ、長く安定した収益が見込める仕事です。

プログラマーやITエンジニアは、人材供給不足が深刻になっています。
しかし、今後はさらにAIやIoT、VRなど最先端技術を活用した発展が見込まれているため、需要が高い仕事です。

家事代行サービス

家事代行サービスは、その名のとおり料理・掃除・洗濯・犬の散歩など、依頼者から依頼された家事を代行して行う仕事です。特別な資格やスキルは必要ありません。
普段から家事を積極的に行っている方や、家事が好きな方に向いています。

脱サラ起業で家事代行サービスを行う場合は、フリーランスとして依頼を請け負う方法と、フランチャイズに加盟する方法の2つがあります。
一般的な家事を代行するだけならフリーランスでも問題ありませんが、エアコン掃除や換気扇の掃除など専門知識や高度なスキルが必要になる場合もあるため、家事代行サービスにおける研修を受けておくと安心です。

営業代行

営業代行とは、企業に代わり営業を行う仕事のことです。
営業経験がある方や成果報酬で実績を出したことがある方は、手腕を活かして企業の販路拡大を図れます。近年は経営効率を上げるため、外部のプロフェッショナルである営業人材に依頼するケースも少なくありません。

ただし、営業経験が豊富かつ実績やスキルが十分にあることが前提となります。
依頼された時に、自分ならどのような戦略・戦術で提案するか考え、経験に基づいたスキルを活かせるかが重要です。

店舗や事務所を構える必要がなく、初期投資が少なくて済みます。
収入は契約形態によって異なり、成果報酬または月額固定報酬のどちらかです。報酬の一部が固定で、残りを成果報酬としている場合もあります。

飲食店

カフェやバー、居酒屋、レストランなど、様々な業態がある飲食店は、ビジネスの仕組みがシンプルで初心者でも始めやすい仕事です。
立地条件が良い場所や顧客ニーズを明確にした上で出店する必要がありますが、自分の好みに合わせて開業できます。
飲食店は利益率が高いため、手軽で稼ぎやすいこともメリットです。

ただし、出店にかかる費用や調理器材や接客設備など、初期投資が高額になる可能性があります。
厨房や飲食スペースを設けずにテイクアウトのみに特化した小規模飲食店もあるので、なるべくリスクを回避しながらスタートさせたい方は、キッチンカーでも開業できる小規模飲食店も検討してください。

小売業

小売業は、コンビニ・雑貨・アパレル・自動車販売・レンタカーサービス・買取サービス・リサイクルショップなど、種類は多種多様です。
フランチャイズ展開の業態が多く、研修やマニュアルもあり開業前後のサポート体制も充実しているため、脱サラ起業しやすくなっています。

店舗を借りて開業するため、物件費用や什器、設備などを整えるための初期投資が必要です。
フランチャイズに加盟することで、知名度や信頼度の恩恵を受けられるほか、廃業リスクを軽減し安定した収入も得やすくなります。
在庫が不要な自動車販売や自転車販売、開業資金を抑えられるリサイクルショップなどは利益を出しやすいといわれています。

宅配・物流業

宅配・物流業で独立・開業する方法です。
宅配・物流業は通販サイトやフリマアプリなどが急成長を遂げたことで需要が増している業界ですが、供給が追い付かず人材不足も深刻化しています。
需要と供給のバランスが悪くなっていることから、物流費用は今後値上がりする可能性があり、報酬も上がるかもしれません。

脱サラ起業としては人気のある仕事となっており、運転免許証を持っていればスタートできるので、スキルがなくても安定した報酬が得られます。
初期投資や運用投資も少なくて済むので、車の運転が好きな方や人と接するのが好きな方におすすめです。

塾の運営

学歴が高く勉強の指導が得意な方や好きな方には、塾の運営が向いています。
少子高齢化が進んでいますが、偏差値の高い進学校や大学の受験を成功させたい人は多く、塾の需要は高いです。

塾といっても個別指導塾や集団授業塾、自立型個別学習塾など、多くの種類があります。
生徒の数によっては予算や講師の雇用が必要になってくるため、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。

ただし、少子化の影響を受ける可能性もあります。
少しでもリスクを抑えたいのであれば、子どもや学生を相手にする塾よりも、英会話・パソコン教室・ビジネススクールなど大人向けの塾を開業するという選択肢もあります。

農業や漁業などの一次産業

野菜・果物・花などの農作物の栽培や販売を行う農家をはじめ、漁業や酪農などの一次産業で脱サラ起業する方法もあります。
いずれも、一定の知識やスキルを身に付け、農地の確保や漁業権の取得など、事前にしっかりと準備しておくことが大切です。

農業や漁業は、年代に関係なく支持される仕事であり、歳を重ねても続けやすいという魅力があります。
都市部に住んでいる方は地方への移住や準備が必要になりますが、知識やスキルを身に付ければサラリーマンという立場から解放され、自由にのびのびと働けるかもしれません。
これまでの経験を活かして、新しい商品の開発・販売を手がけたり、販路拡大のために第6次産業を進めたりすることもできます。

脱サラ起業での仕事を選ぶ時のコツ


実際に脱サラ起業をしている方は多くいます。ここでは、脱サラ起業での仕事を選ぶ際のコツをご紹介します。

安定した収入が見込めるのか需要を確かめる

仕事を選ぶ上では利益が見込めるものか判断するために、需要が高いかどうかを見極める必要があります。
脱サラ起業を目指し、いくら素晴らしい計画を立てていても、市場でニーズがなければ成功することは困難です。
市場においてターゲットを明確にし、自分が行おうとしているビジネスに需要はあるか検討してください。

ただし、需要が高ければ高いほど、ライバルとなる競合他社が増えます。特に飲食業界は需要の波も高いため、起業できても長く続けられない可能性が高いです。
準備の段階から安定した収入が得られるかを見極め、慎重に判断することが大切です。

なるべく初期費用やランニングコストを抑え補助金などを活用する

実店舗や什器、設備などが必要な業態では、脱サラ起業するための初期投資の負担が大きくなってしまいます。
設備や在庫が必要な仕事であれば、具体的にどれくらいの投資額が必要なのか把握しておかなければなりません。

利益は、商品の原価や光熱費、人件費などを抑えただけ高くなります。店舗を持つ場合でも、省スペースなら賃料や光熱費を抑えることも可能です。
リスクを少なくするためには、初めから初期費用やランニングコストが少ない仕事を選ぶというのも方法のひとつです。
また、初期費用やランニングコストを抑えるために、補助金や助成金を利用する方法もあります。
創業手帳の「補助金ガイド」は、補助金・助成金に関する必要な知識から最新情報までまとめて提供しています。無料でご利用いただけるため、ぜひ活用してみてください。

自分に合っていて長く続けられる仕事を選ぶ

魅力的な仕事でも、自分に合っていなければビジネスとして長く続けることはできません。
脱サラ起業を検討しているのであれば、長期的に運営して安定した利益を得ていく必要があります。
自分にとって難しい仕事を無理して行うより、利益は少なくなったとしても自分に合った業種を選ぶことが大切です。

初期投資や開業の手軽さなどから選んでしまうと、後悔する可能性もあります。長く運営していくには、自分が好きな仕事や興味のある仕事かどうかが鍵となります。
迷いがある場合は、これまでに経験してきたスキルを活かせる職種から選ぶのもおすすめです。

集客のしやすさにも注目する

事業を安定・継続させるためには、利用者や消費者などからのニーズが高いかどうかも重要です。
例えば、開業時の認知度が高い場合は、運営初日から多くの人が利用する可能性があります。しかし、リピーターが確保できなければその状態が続く保証はありません。
そもそも、初めて起業する人が最初から利益を出せるかというと決してそうではなく、事業が軌道に乗るには時間がかかります。

しかし、集客しやすい職種であれば、継続的に収入が得やすく宣伝活動もしやすいです。集客しやすくても景気やトレンドに左右される仕事はリスクも大きくなります。
仕事を選ぶ際には、集客のしやすさと景気・トレンドの影響を踏まえ、広い視野を持って検討してください。

どれだけの競合がいるのか確認する

市場規模が大きく需要がある仕事は、競合他社も多くなります。市場規模が大きくライバルが多ければ、顧客が分散する可能性が高くなります。
安定した利益を出して長く続けていくには、ライバルが多いことはリスクになってしまうでしょう。

競合他社との差別化を図り、価格やサービスの質を向上させる努力も必要です。
仕事を選ぶ時は、競合他社がどれくらいいるのか確認し、できる限り競合が少ない仕事を選んでください。

現時点で市場規模が大きくても、将来的に変動する可能性もあり得ます。
逆のパターンも考えられるので、仕事を選ぶ時には競合他社の把握に加えて将来性を考慮して判断することが大切です。

まとめ

自分の強みや得意を活かして、脱サラ起業を検討している方は多くいます。一度所属している会社を退職すれば、後戻りすることは困難です。
できるだけリスクを回避しながら、安定した利益を出し続けていくには、どのような仕事を選ぶかが重要です。

創業手帳(冊子版)」では、脱サラ起業を検討している方に向けて、起業のポイントやリスク、成功の秘訣などについてもご紹介しています。無料でお試しいただけるので、ぜひ起業前後にご利用ください。

また、無料でご利用いただける「創業カレンダー」もご用意していますので、是非ご活用ください。

創業カレンダー

大久保写真創業手帳の代表・大久保の解説

起業の定石としては、まずは初期投資やベースが少なくてもできる事業から参入し、徐々に収入と顧客基盤、ノウハウを蓄積して大きな事業にチャレンジしていくケースが多いです。

ノウハウなど実力が不足する場合は、蓄積が生まれるビジネスでノウハウや信用を積み上げることをおすすめします。

逆に良いアイデアで最初から大きく仕掛けていくことを想定している場合は資本調達するケースもありますが、この場合はVC・出資などのリスクマネーを活用していくことになります。

事業内容選びは以下に左右されます。

1.起業される方がどのレベルにいるのか(ノウハウ・信用・基盤)
2.どこを目指すのか(コンパクトか大きく狙うか)

自分の現在地と目標設定を見直すと決めやすくなると思います。

創業手帳のアプリ版(無料)では事業計画書作成ツールを使用でいます。スマホで気軽に事業計画を練ることができますので、ぜひ目標設定にご活用ください。

また、冊子版の創業手帳(無料)の巻末では、資金調達などに使える事業計画シートをご用意。累計200万部発行で、多くの起業家の方に愛用されていますので、あわせてぜひお試しください。

関連記事
フリーランスになるメリット・デメリットは?独立前に考えておきたいポイントのまとめ
起業リスクとは?起こりえるトラブルと回避するための対策

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳は、起業の成功率を上げる経営ガイドブックとして、毎月アップデートをし、今知っておいてほしい情報を起業家・経営者の方々にお届けしています。無料でお取り寄せ可能です。

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す