創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月21日バグバウンティプラットフォーム「IssueHunt バグバウンティ」などを提供する「IssueHunt」が資金調達

2023年6月21日、IssueHunt株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
IssueHuntは、バグバウンティプラットフォーム「IssueHunt バグバウンティ」や、脆弱性報告受付窓口ツール「IssueHunt VDP」を提供しています。
「IssueHunt バグバウンティ」は、世界の優秀なホワイトハッカーに自社製品の脆弱性診断を依頼できるプラットフォームです。
膨大な仕様書やプログラムページの開発などの準備が不要で診断を実施できること、成果報酬型であり、脆弱性が見つからない場合は費用がかからないこと、IssueHuntのサポートチームが運用を代行することなどを特徴としています。
今回の資金は、製品開発のさらなる強化、組織体制の拡大に充当します。
脆弱性とは、コンピューターや、ソフトウェア、ネットワークなどが抱える、プログラムの不具合や設計上のミスが原因となって発生した情報セキュリティ上の欠陥のことです。セキュリティホールとも呼ばれます。
もし自社製品として開発したソフトウェアなどに脆弱性が存在していた場合、悪意ある攻撃によって情報が流出し、顧客に大きな損害を与えてしまうことになります。
もちろん開発を担当するエンジニアチームはなるべく脆弱性が発生しないように開発を行っていますが、それでも完璧な対策ができるわけではありません。世界の何億という人が利用している、WindowsやmacOSなどのOSにおいても脆弱性は日々発見されており、セキュリティパッチによって脆弱性を都度塞いでいるという状況にあります。
脆弱性診断サービスは、こうした脆弱性がないか診断するサービスです。サイバー攻撃が増加している現在、脆弱性診断を行い、セキュアな製品を提供することは、被害を生まないというだけでなく、製品の価値を高めることにもつながります。
「IssueHunt バグバウンティ」は、世界のホワイトハットハッカーに脆弱性診断を依頼できるプラットフォームです。ホワイトハットハッカーは、コンピューターやネットワークに関する豊富で高度な知識を持っており、システムの脆弱性の調査や、セキュリティシステムの企画、防御プログラムの実装、システムの運用・保守などに携わっています。
バグバウンティ(バグ報奨金制度)は、企業が自社の製品・サービスに対する脆弱性の調査案件を公開し、ホワイトハットハッカーからの脆弱性の発見・報告を募り、それに対して報奨金を支払う仕組みです。
組織内にセキュリティに関する高度な知識を持つ人材がいなかったとしても、高度な脆弱性診断を受けられ、さらに成果報酬制度であるためコストも低いというメリットがあります。
適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、セキュリティ対策はコストと捉えるのではなく、事業活動・成長に必須のものと位置づけ、投資と捉えることが重要だと経済産業省は示しています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。
また、適切なシステムを構築するには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、さまざまな資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | IssueHunt IssueHunt VDP IssueHunt バグバウンティ セキュリティ セキュリティホール バグバウンティ バグバウンティプラットフォーム プラットフォーム プログラム ホワイトハッカー ホワイトハットハッカー 依頼 株式会社 脆弱性 脆弱性診断 診断 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年7月10日、タイムリープ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、通貨処理機・セルフサービス機器の開発・製造・販売・保守などを手がけるグローリー株式会社です。また、グロー…
2021年7月27日、株式会社diniiは、総額約3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 飲食店向けモバイルオーダーPOS「ダイニーセルフ」を開発・提供しています。 「ダイニーセル…
2020年12月21日、リアルテックホールディングス株式会社は、株式会社スディックスバイオテックへの投資を実施したことを発表しました。 スディックスバイオテックは、糖鎖ナノテクノロジーを用いた迅速PC…
2020年12月21日、株式会社REXEVは、約7億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 電気自動車(EV)を活用した電力需給調整システムの開発や、EV特化型カーシェアリング「eem…
2020年4月7日、株式会社ホロックスは、総額1,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 法人向けXRソリューションを開発しています。 具体的には、リア・プロジェクションで遠隔地の人物を等…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…