創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月12日次世代の自動搬送システムを開発・提供する「LexxPluss」が資金調達

2023年5月11日、株式会社LexxPlussは、株式会社日本政策金融公庫から資本性ローン2億円の調達を実施したことを発表しました。
LexxPlussは、自動搬送ロボット「Hybrid-AMR」や、ロボット統合制御システム「Konnectt」など、次世代の産業インフラとなるロボティクス・オートメーション製品を開発・販売しています。
また、2023年2月に米国法人を設立し、自動搬送ソリューションのニーズが高まる米国市場での製品展開を開始しています。
国内では少子高齢化が進展しており、さまざまな業界で人手不足が深刻となっています。
物流倉庫や製造工場はとくに人手不足が課題となっており、テクノロジーを活用した自動化・省人化の取り組みが進んでいます。
もともと倉庫や工場ではベルトコンベアによる仕分けなどの自動化が行われていましたが、こうしたシステムは単一工程の自動化が多く、工程間の荷物・部品・製品の搬送は人手によって行われており、非効率が生じています。
現在、物流・製造業において自動化が進められているのが、この工程間搬送の領域です。
工程間の非効率をなくすような大掛かり機械設備は刷新するのに多大なコストがかかるため、大手企業であっても難しいことがあります。
こうした背景から、既存の設備のまま工程間搬送の自動化・省人化を実現できる、AMR(自律走行搬送ロボット)やAGV(無人搬送車)が注目を集めています。
AMRは、AIを搭載することで障害物を検知し、それを避けて自律的に走行する搬送ロボットです。
AMRは柔軟性が高いため、さまざまな現場でも導入できるというメリットがあります。
今後、物流や製造工場などでの導入事例が増え、市場の成長が期待されています。
効率化はどの企業でも大きな課題となっています。創業期は最新のシステムを導入できる機会でもあるため、効果的なシステムやツールを選定・導入するとよいでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AGV AMR LexxPluss システム ファクトリーオートメーション ロボット 倉庫 向上 株式会社 次世代 無人搬送車 物流 自動化 自動搬送 自律走行搬送ロボット 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年2月27日、オシロ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 コミュニティ特化型オウンド・プラットフォーム「OSIRO」を開発・提供しています。 ファン・コミュニティを運営するための…
2022年6月13日、レイワセダ株式会社は、2022年6月10日に法人化したことを発表しました。 レイワセダは、2019年に立ち上げたグループ「レイワセダ」が前身で、動画編集を自動化するソフトウェアを…
2023年12月15日、株式会社ユーティルは、総額5億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユーティルは、Web制作に関する相談カウンター「Web幹事」、動画制作に関する相談カウンタ…
2022年6月20日、R.ホールディングス株式会社は、Tranzax株式会社と共同で、電子記録債権ファクタリング(継続的な都度買取)サービスの提供を開始したことを発表しました。 R.ホールディングスは…
2023年8月31日、将来宇宙輸送システム株式会社は、総額5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 将来宇宙輸送システムは、宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指しています。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…