【1/31開催】「人流データ利活用促進のためのシンポジウム」

event

国土交通省不動産・建設経済局情報活用推進課が主催する「人流データ利活用促進のためのシンポジウム」が開催されます。

人流データのさらなる利活用を促進するため、人流データに関心がある、扱っているがうまく活用できていないなど、悩みを抱えた民間事業者や地方公共団体の関係者を対象に、人流データの活用について議論し知見を深めるシンポジウムを開催します。

プログラム(予定)

・開会
・人流データの取り組みについて
・地域課題解決のための人流データの手引きの紹介
・人流データ可視化ツールの紹介
・人流データを活用した地域における取り組みについて(静岡市、広島市)
・人流データの取り組み事例に基づくパネルディスカッション
・閉会

概要

日時:2023年1月31日(火)13:00〜16:00
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
定員:先着300名


人流とは、人の移動を伴う一連の動静、人の流れのことです。

従来は物流などと絡め、政府やデータ解析など一部の場面で使われていた言葉ですが、コロナ禍では感染症対策のために人の流れを可視化する必要があり、日常的に使われるようになっていきました。

コロナ禍では、AIによって画像・映像を解析することで、リアルタイムに混雑状況を可視化するシステムや、スマートフォンに搭載されたGPSを活用し、広い範囲での人流を可視化・分析するシステムなどが実現され、感染症対策などで活用されています。

さらに、コロナ禍を経て、人流データは企業のマーケティング、顧客分析などにも活用できるといて注目が高まっています。

国土交通省は、人流データは、土地・不動産、まちづくり、観光、交通、防災などさまざまな分野における課題解決に活用できるとしており、人流データの利活用を推進しています。

一方、人流データの活用にあたっては、データのフォーマットが統一されていない問題、個人情報を含んでいる場合があるなどのプライバシーの問題があり、人流データの取り扱いをより簡便にするための環境の整備も必要となっています。

AI技術の発展により、これまでビジネスでの活用が難しかったデータの活用も可能となり、さまざまなソリューションが提供されています。また、こうしたソリューションの効果を最大化させるには、データ活用を前提とした業務環境を整えることも重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ シンポジウム データ データ活用 人流 人流データ利活用促進のためのシンポジウム 利活用 国土交通省 活用
詳細はこちら

人流データ利活用促進のためのシンポジウムを開催します

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不動産ビッグデータサービスを展開する「TRUSTART」が4.5億円調達
2023年8月2日、TRUSTART株式会社は、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TRUSTARTは、不動産ビッグデータの提供とマーケティング施策の実行支援などを行う「R…
【国土交通省】「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表
2025年4月4日、国土交通省は、「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表しました。 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」は、中堅・中小建設企業の経営者・実務担当者のための外…
小型SAR衛星開発やクラウド型衛星データソリューション提供の「Synspective」が119億円調達
2022年3月29日、株式会社Synspectiveは、総額119億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Synspectiveは、小型SAR衛星の開発・運用と、衛星による観測データを活用したク…
AI映像対話システム「Talk With」を開発・提供する「シルバコンパス」が2.9億円調達
2023年9月1日、株式会社シルバコンパスは、総額2億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 シルバコンパスは、AI映像対話システム「Talk With」を開発・提供しています。 実在…
製造業向けAIソフトウェア開発やノウハウ活用サービス「Pincy Park」などを展開する「LIGHTz」が3億円調達
2022年11月7日、株式会社LIGHTzは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 LIFGHTzは、製造業向けのAIソフトウェア開発や、DXコンサルティング事業、サブスクリプション型の…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集