創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年9月7日デジタル保険代理店「コのほけん!」の運営やInsurtech事業を展開する「Sasuke Financial Lab」が11.2億円調達

2022年9月6日、Sasuke Financial Lab株式会社は、総額11億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
Sasuke Financial Labは、デジタル保険代理店「コのほけん!」の運営や、保険会社・事業会社・大手保険代理店向けのサービス開発やマーケティング支援を行うInsurtech事業を展開しています。
「コのほけん!」は、7つの質問分析によって保険の必要度を可視化し、最適な保険商品をAIによって提案するサービスです。
2022年8月末時点で、保険会社32社の保険商品を取り扱っています。
また、「コのほけん!」の運営で培った知見を活用し、保険会社などに向けてサービス開発やマーケティング支援を行っています。
今回の資金は、「コのほけん!」の機能拡充・認知拡大、保険業界向け開発・マーケティング支援に向けた採用強化に充当します。
—
生命保険文化センターの2021年度「生命保険に関する全国実態調査」によると、生命保険(個人年金保険を含む)の世帯加入率は89.8%と非常に高い水準となっています。
一方で保険業界は、国内の少子化の進展によって新規加入者の減少と、高齢者の増加による高額な支払い負担の増加が見込まれています。
そのため、顧客満足度の向上による加入者の増加や、テクノロジーを活用した新たな保険商品の開発、業務効率化によってコストを削減するといった施策が求められています。
とくにコロナ禍によって対面での営業が難しくなり、従来型の営業で新規顧客を獲得することが難しくなり、保険商品のオンライン化が進んでいます。
Sasuke Financial Labは、こうしたオンライン化が進む保険業界において、最適な保険商品の提案や比較を提供する「コのほけん!」を提供しています。
事故・災害・病気などはいつどんなときに訪れるのかわかりません。そのため万が一の備えとして保険に加入します。企業においても不測の事態に備えることは重要ですが、保険はスタートアップや中小企業にとっては費用の負担が大きいものでもあります。そこで活用できるのが共済制度です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、共済制度の仕組みを解説し、スタートアップ・中小企業におすすめの共済を紹介しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI InsurTech Sasuke Financial Lab インシュアテック コのほけん! デジタル 代理店 保険 保険商品 保険業界 可視化 商品 提案 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月3日、株式会社モブキャストホールディングスは、転換社債と新株予約権による資金調達を行うことを発表しました。 モブキャストホールディングスは、スマホ向けゲーム開発を展開する株式会社モブキャ…
2022年10月7日、株式会社ファイナンス・プロデュースは、株式会社JDSCからの資金調達と、戦略的な資本業務提携を決定したことを発表しました。 ファイナンス・プロデュースは、スタートアップ起業家専門…
2022年12月12日、株式会社AdipoSeedsは、総額16億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AdipoSeedsは、脂肪組織由来の多機能血小板であるASCL-PLCの再生医療等製品と…
2023年2月15日、Sotas株式会社は、総額5,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sotasは、化学産業に特化した環境配慮型の生産/在庫管理・受発注システム「Sotas工程管理」…
2023年10月19日、株式会社PBADAOは、総額約1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、主軸事業「NFTag」を「POKKE」にリブランディングすることも発表しています…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…