注目のスタートアップ

ゲノムテクノロジーを用いた遺伝学的検査を開発・提供する「Varinos」が6億円調達

company

2022年8月3日、Varinos株式会社は、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Varinosは、ゲノムテクノロジーを用いた遺伝学的検査の開発・臨床実装を展開しています。

2017年12月に、子宮内の超微量な菌を検出する子宮内フローラ検査を世界で初めて臨床検査として開発・実用化しています。

子宮内の菌環境が妊娠率に影響することがわかっていることから、国内の不妊治療クリニックなど250以上の医療機関に導入されています。

2022年7月には子宮内フローラ検査が先進医療に認定されており、保険診療との併用も可能となっています。

今回の資金は、子宮内フローラ検査の海外展開、子宮内フローラ検査技術を応用した新規プロダクトの研究開発に充当する予定です。

ヒトゲノム(人間の全遺伝子情報)の解読が2003年に完了してから、解析技術や情報処理技術の開発が進み、ゲノム情報の活用のハードルは大きく下がりました。

ゲノム情報は医療で大きく活用されており、とくにゲノム解析を活用した臨床検査では実用化が進んでいます。

たとえば、国内では2019年6月1日から遺伝子の変化や遺伝子の違い(遺伝子変異)を解析し、最適ながん医療の選択に役立てる「がんゲノム医療」が保険適用されています。

Varinosが展開する子宮内フローラ検査は、子宮内膜液を採取し、含まれている菌の遺伝子を調べることで、子宮内の細菌環境を把握する検査です。

これまで子宮内は無菌だと考えられていましたが、2015年に子宮内にも常在菌がいることが判明しました。また、2016年に子宮内フローラの乱れによって体外受精の成功率が低下することがわかっています。

子宮内フローラ検査によって子宮内の細菌環境がわかれば、体外受精を実施するかどうかを判断することができますし、子宮内の状態がいいときに胚移植をすることで着床率を向上させることもできます。

また、サプリメントや抗菌薬などによって子宮内の細菌環境が改善された例も報告されています。

子宮内フローラが妊娠率に影響することがわかったのは2016年と最近のことであるため、研究が進むことによる新たな発見も期待されています。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ ゲノム ゲノム医療 ゲノム解析 不妊 不妊治療 医療 医療機関 妊娠 子宮内フローラ 子宮内フローラ検査 株式会社 検査 資金調達 遺伝子 遺伝学的検査
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

飲食店のキッチン稼働率を最大化する「CLOUD FRANCHISE」が資金調達
2020年2月26日、株式会社CLOUD FRANCHISEは、資金調達を実施したことを発表しました。 販売データを用い、全国の飲食店に適したフード・デリバリー・ブランドを導入し、飲食店が保有するキッ…
D2CブランドやD2Cソリューション事業を通じてファッション業界のDXを推進する「Brandit」が資金調達
2021年12月27日、株式会社Branditは、CRGホールディングス株式会社の子会社であるCRGインベストメント株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Branditは、自社生産…
スマートホームカメラ「ATOM Cam」において動体を検知して自動録画しクラウドに保存する新サービスが導入
2021年3月24日、アトムテック株式会社は、「ATOM Cam(アトムカム)」において、「クラウドモーション検知 “無制限” 録画サービス」を開発導入することを発表しました。提供開始は2021年3月…
ショッピングSNS「PARTE」運営の「REGALI」が資金調達
2020年3月16日、株式会社REGALIは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Kastane」「Discoat」などを運営する株式会社パルなど、複数のアパレル・ブランドとの連携を開始し…
コミュニティ専用プラットフォーム「OSIRO」を提供する「オシロ」が「凸版印刷」と資本業務提携
2022年10月28日、オシロ株式会社は、凸版印刷株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 オシロは、コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供しています。 サブス…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集