創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月7日建設業向け3Dスキャンアプリ「Scanat」提供の「nat」が8,000万円調達

2022年4月6日、nat株式会社は、総額約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
natは、建設業向け3Dスキャンアプリ「Scanat」を提供しています。
iPhone/iPadに搭載されたLiDAR(光を用いたリモートセンシング技術)により、高精度に対象物をスキャンしデータを作成できるアプリです。
見積もりの作成に必要な現場での調査業務など、計測作業を大幅に効率化することを目的としています。
今回の資金は、営業・エンジニア人材の採用強化に充当されます。
—
2020年に発売されたiPhone12 Pro/Max(とそれ以降のiPhone)には、LiDARというリモートセンシング技術が搭載されています。
LiDARとは、光を放ち、その光が跳ね返ってくるまでの時間によって物体までの距離・形状を計測するという技術で、解像度が高く計測がスピーディであることを特徴としています。スマートフォンに搭載できるほど小型化が進み、建設現場でも空間のデータを取得するために活用が推進されるなど、様々な領域で注目を集めています。
この技術によって対象物をスキャンした場合、色と座標によって表される点群データを取得することができます。このデータには「面」の情報がないのですが、これを補う作業により3Dモデルを比較的楽に作成することができます。
建設業では、施工・管理の効率化のために、BIM/CIM(Building/Construction Information Modeling, Management)というシステムが推進されています。
BIM/CIMとはコンピューター上に現実と同じ建物の3Dモデルを立ち上げ、各部材の仕様・サイズをはじめ、設計から施工までの各工程において必要な情報を可視化・管理するシステムです。以前まで3Dモデルの作成は多くのコストがかかっていたせいで普及が遅れていたのですが、LiDARによってBIM/CIMで活用できる3Dモデルを楽に作成できるという環境が整ってきました。
このことから、建設業では大きく注目されており、手持ちのデバイスを活用できるということもあり、今後爆発的に普及していく可能性があります。
効率化はどの業界でも大きな課題となっています。創業期は最新のシステムを導入できる機会でもあるため、自社に合ったシステム・ツールを選定・導入するとよいでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | 3D LiDAR アプリ スキャン リモート・センシング 建設 建設業 技術 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年7月12日、株式会社Carnotは、総額8,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Carnotは、AIを活用したワークフロー自動化サービス「Promptflow」を開発していま…
2022年5月26日、株式会社ACESは、SOMPO Light Vortex株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ACESは、ヒトの認識・解析を行うHuman Sensing(…
2021年9月21日、Lisa Technologies株式会社は、総額約1億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 飲食店が運用するフードデリバリーの運用支援、アカウント最適化を行う…
2023年9月29日、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC)は、ナノサミット株式会社に対して、1億円の出資を行うことを決定したことを発表しました。 ナノサミットは、ナノ素材の中間処理技…
2024年10月7日、株式会社トリファは、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、社名を株式会社ERAKEから株式会社トリファへと変更したことも発表しています。 トリファは、海外e…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…