創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年1月27日BtoB受発注システム「CO-NECT」 発注時に利用する「発注CO-NECT」のモバイルアプリをリリース

2022年1月27日、CO-NECT株式会社は、「発注CO-NECT」のモバイルアプリの提供を開始したことを発表しました。
CO-NECTは、BtoB受発注システム「CO-NECT」を提供しています。
FAXや電話などのアナログな受発注業務を簡単にデジタル化する受発注システムです。
発注側は、スマートフォンやPCから数クリック/タップで発注することができ、受注側もインターネットがつながる場所であればどこでも注文を受けることができます。
また、受注側が「CO-NECT」を導入していなくても、FAXやメールに変換して自動で発注書を送信するため、発注業務を一元化することができます。
これまでコストの問題からシステムを導入できない中小企業などは、アナログベースによる業務が続いていました。
特に受発注業務では、FAXで受け取った見積書・発注書の仕分けや、情報の転記など様々な業務が発生し非効率的でした。
またFAXの場合は文字がかすれていて取引先への確認が必要になったり、転記の際に人的ミスが生じるなどの課題もあります。
このような課題から受発注業務はデジタル化のニーズが高い業務なのですが、あまりデジタル化は進んでいませんでした。
大きな要因としては、受注側・発注側の双方が同じシステムを導入しなくてはいけないことが挙げられます。
主要な取引先がITに疎い場合や従来の商習慣を変えたくないといったケースは多くありますし、本当にシステムの導入によって効率化されるのかわからないため、取引先に提案することが難しいということもあります。
「CO-NECT」は、受注側が「CO-NECT」を導入していない場合はFAX・メールに変換して発注書を送ることでこの課題を解決しています。
また、発注側の利用は完全無料であるため、受注側は安心して取引先に案内することができます。
効率化はどの企業でも大きな課題となっています。創業期は最新のシステムを導入できる機会でもあるため、効果的なシステムやツールを選定・導入するとよいでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 便利なサービス |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB CO-NECT アプリ システム デジタル化 モバイル 受注 受発注 株式会社 発注 自動 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年10月20日、株式会社岩谷技研は、資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、累計調達額は5億3,000万円となりました。 岩谷技研は、高高度ガス気球や、旅行用気密キャビンを設計・開…
2024年8月30日、株式会社プラススイッチは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達は、西武信用金庫、日本政策金融公庫などからの融資によるものです。 プラススイッチは、toC向…
2022年8月8日、株式会社エブリーは、総額24億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、加藤産業株式会社と旭食品株式会社です。 レシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」や、フ…
株式会社Collective Pathは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社識学の子会社である識学2号投資事業有限責任組合(識学ファンド)です。 Collective Path…
2024年1月12日、株式会社Edeyansは、総額4億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Edeyansは、ホテル客室清掃管理SaaS「Jtas(ジェイタス)」や、「Jtas」を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
