注目のスタートアップ

産業用ロボットと自律移動ロボットのための技術を開発・提供する「アセントロボティクス」が10億円調達

company

2022年1月20日、アセントロボティクス株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。

産業用ロボットと自律移動ロボットのためのインテリジェントソリューションを開発・提供しています。

プロダクトとしては、複雑なプログラミングなしで簡単に導入できるロボットピッキングのためのソフトウェアベースのシステム「アセントピック(Ascent Pick)」を提供しています。

他には、ファクトリーオートメーションにおける特定の課題に合わせたカスタムソリューションの提供、産業用ロボットのためのAI開発、自律移動システムの開発などを行っています。

今回の資金は、デジタルツイン時代に向けた各種センシング技術の開発の加速や、人材採用の強化などに充当されます。

新型コロナウイルス感染症の流行によって、DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が加速している中、製造業においても単なるデジタル化ではなく、変化の激しい時代を生き抜いていけるような企業への変革が求められています。

製造業においてAIやIoTなどの先端技術は、生産性の向上や品質の確保など様々な恩恵を与えます。

人手不足にある製造業では生産性の向上や省人化が求められており、デジタル化はその一助となるものとして、導入が進んでいます。

たとえば、物流倉庫では、自律走行が可能なロボットが導入され、荷物の移動の自動化を実現しています。

また安価な機材で導入できるソリューションも増えており、たとえば農家などの小規模な現場においても、仕分けなどの作業を効率化・自動化するシステムやロボットが導入されはじめています。

一方、工学・ロボティクス分野で注目されている最新技術に“デジタルツイン”があります。

デジタルツインとは、物理空間のデータを集め、仮想空間上にデジタルなコピーとして再現し、未来をシミュレートする技術です。

たとえば製造業においては、設備のデジタルコピーから未来をシミュレートし、設備の故障を事前に予測することが可能です。

他にも試作品の製作や気候変動など災害管理など、様々な活用法ができる技術であり、大きな成長が予測されています。

最新技術を活用したプロダクトの開発には豊富な資金が必要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI テクノロジー ものづくり ロボット ロボティクス 技術 株式会社 産業 産業用ロボット 製造業 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ロボットのエレベーターや自動ドアを利用したフロア間・エリア間移動を実現する「LCI」を提供する「Octa Robotics」が1億円調達
2022年10月6日、株式会社Octa Roboticsは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Octa Roboticsは、ロボット・建物設備間連携に特化したマルチベンダー型のインターフ…
ペッパーを開発した林要氏が創業した家庭用ロボット開発企業「GROOVE X」が64億円調達!
平成29年12月4日、GROOVE X株式会社は、産業革新機構などから最大64億5000万円を第三者割当増資により調達する契約を締結したと発表しました。 産業革新機構は、18日に14億円を出資し、21…
モノの貸し借りアプリ「Alice.style」を運営する「ピーステックラボ」と「JR東日本スタートアップ」が資本業務提携
2023年6月5日、株式会社ピーステックラボは、JR東日本スタートアップ株式会社と、資本業務提携することに合意したことを発表しました。 ピーステックラボは、モノの貸し借りアプリ「Alice.style…
良質なインフルエンサーを探せる無料マーケティング支援ツール「LISTUP」がリリース
2021年7月29日、株式会社ウルフは、「LISTUP」を2021年7月28日に正式リリースしたことを発表しました。 「LISTUP」は、良質なインフルエンサーを探せる無料マーケティング支援ツールです…
スマート・フットウェア「ORPHE」開発の「no new folk studio」が資金調達
2020年1月8日、株式会社no new folk studioは、資金調達を実施したことを発表しました。 スマート・フットウェア「ORPHEシリーズ」を開発しています。 現在、アシックスと共に、走行…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集